開発履歴
7.5.x
7.5.1 [2018/01/01]
  
  - 一部環境で音声が再生できない不具合を修正 (インストーラー版のみ)
 
  - スタートアップ時の待機時間を変更できない不具合を修正 (7.2.0 以降)
 
  - コンパイラーを Visual C++ 2017 Update5 に変更
 
7.5.0 [2017/10/29]
7.2.x
7.2.0 [2017/10/28]
  - 新テーマ LiteratureGirl/LiteratureGirlwithGlasses 追加 [Shizuku Edition]
 
  - イラストコンテスト 2017 受賞作品のテーマを追加 [Kurei Kei Edition]
 
  - 言語ファイル (Dutch) 更新
 
  - コンパイラーを Visual C++ 2017 Update4 に変更
 
7.1.x
7.1.1 [2017/08/04]
7.1.0 [2017/08/04]
  - Kurei Kei Edition 追加
 
  - 新テーマ(5周年記念)追加 [Shizuku Edition] 
 
  - 通知音/音声を非同期再生に変更
 
  - メモリリーク修正
 
  - 言語ファイル (Slovak) 更新
 
  - コンパイラーを Visual C++ 2017 Update1 に変更
 
7.0.x
7.0.5 [2017/01/01]
  - NVMe の S.M.A.R.T. 情報表示が更新されない不具合を修正
 
  - ACS-3, 4 のマイナーバージョン表示に追加対応
 
  - 桐野霞先生のサイトへのリンクを修正
 
7.0.4 [2016/10/10]
7.0.3 [2016/08/30]
7.0.2 [2016/08/12]
7.0.1 [2016/08/12]
  - NVMe 検出プロセスを修正
 
  - コンパイラーを Visual C++ 2015 Update3 に変更
 
7.0.0 [2016/06/20]
6.8.x
6.8.2 [2016/04/28]
6.8.1 [2016/04/12]
6.8.0 [2016/04/10]
Windows 10 環境において、マイクロソフト製 NVMe ドライバでも NVMe デバイスを認識出来るようになりました。Windows 8.1 以前をご利用の方は引き続き Intel もしくは Samsung 製 NVMe ドライバをインストールしてください。
Special Thanks: Minkyu Kim 氏
  
    | NVMe Driver | 
    Microsoft | 
    Intel | 
    Samsung | 
  
  
    | 10 | 
    7/8.1 | 
  
  
    | Intel SSD 750 | 
    OK | 
    NG | 
    OK | 
    - | 
  
  
    | SAMSUNG SM951 | 
    OK | 
    NG | 
    - | 
    OK | 
  
  
    | SAMSUNG SSD 950 PRO | 
    OK | 
    OK | 
    - | 
    OK | 
  
  - Windows 10 環境における NVMe 対応強化
 
  一部モデルで S.M.A.R.T. のしきい値がずれる不具合を修正 
  - コンパイラーを Visual C++ 2015 Update2 に変更
 
6.7.x
6.7.5 [2016/02/03]
  - コード署名方法を SHA-1 & SHA-2 に変更
 
  - UI 不具合修正
 
  - 言語ファイル更新 (Italian)
 
6.7.4 [2016/02/01]
  - コードサイニング証明書を SHA-2 に更新
 
  - UI 不具合修正
 
6.7.3 [2016/01/24]
  - NVMe SSD のリンク速度/リンク幅に対応
 
  - UI 不具合修正
 
  - 言語ファイル更新 (Korean)
 
6.7.2 [2016/01/20]
6.7.1 [2016/01/19]
  - 不具合修正 (ガジェット温度表示)
 
  - 言語ファイル更新 (Korean, Simplified Chinese)
 
6.7.0 [2016/01/17]
ついに NVMe に暫定対応しました!! ただし、Microsoft 製 NVMe ドライバは基本的に S.M.A.R.T. 情報の読み出しをサポートしていないため、Intel/Samsung 製 NVMe ドライバーの導入が必要な場合があります。
  
    |   | 
    NVMe Driver | 
  
  
    |   | 
    Microsoft | 
    Intel | 
    Samsung | 
  
  
    | Intel SSD 750 | 
    NG | 
    OK | 
    - | 
  
  
    | SAMSUNG SM951 | 
    NG | 
    - | 
    OK | 
  
  
    | SAMSUNG SSD 950 PRO | 
    OK | 
    - | 
    OK | 
  
6.6.x
6.6.1 [2015/12/14]
  - 一部環境でSD水晶雫が表示されない不具合を修正
 
  - 言語ファイル更新 (Simplified Chinese)
 
6.6.0 [2015/12/09]
- SAMSUNG SM951 (AHCI 版のみ) 対応
 
  -  OCZ TRION100, Vector 180, Vertex 460A, Saber  1000, ARC 100 対応
 
  - PANASONIC RP-SSB240GAK 対応
 
  - Crucial BX100, BX200 対応
 
  - KINGSTON SKC310S37A, SHSS37A and SV310S37A 対応
 
  
  - 最大 64 台に対応
 
  - コンパイラーを Visual C++ 2015 Update1 に変更
 
  - 新テーマ(Webラジオ)追加 [Shizuku Edition] 
 
6.5.x
6.5.2 [2015/06/14]
6.5.1 [2015/06/14]
6.5.0 [2015/06/13]
  - 自動更新周期の設定範囲を拡張
 
  - 新テーマ(平安小町&蛍)追加 [Shizuku Edition] 
 
  - 6.5.0 Shizuku Edition からキャラクターボイスの声優さんが変更となりました。 [Shizuku Edition]
 
  - 言語ファイル更新 (Lithuanian, Polish)
 
6.3.x
6.3.2 [2015/04/01]
  - テーマファイルの修正 [Shizuku Edition] 
 
6.3.1 [2015/03/31]
- MIT ライセンスに変更
 
- テーマファイルの修正 [Shizuku Edition] 
 
  - 言語ファイル更新 (German)
 
6.3.0 [2015/01/01]
  - 新テーマ(FlatSquare by RejZoR)追加
 
  - 新テーマ(晴れ着&冬支度)追加 [Shizuku Edition] 
 
  - 明治時代水着テーマに SD を追加
 
  - 言語ファイル更新 (Slovenian)
 
6.2.x
6.2.2 [2014/12/05]
  - Windows 10 暫定対応
 
  - 通常版のデフォルト通知音が鳴らない不具合を修正 (6.1.0 で発生)
 
  - 言語ファイル更新
 
6.2.1 [2014/08/31]
  - スタートアップ時のプロセス優先度を修正 (低優先⇒通常)
 
  - 言語ファイル更新
 
6.2.0 [2014/08/28]
- HiDPI 対応強化 (拡大率 250%)
 
  - [Shizuku Edition] 新テーマ(デート&花火)追加
 
  -  Corsair Force LS SSD 対応強化
 
  - Toshiba SSD 対応強化
 
  - Sandisk Extream II 対応
 
  - Plextor SSD M6 シリーズ対応強化
 
  - Plextor SSD M2/M3/M5 シリーズの NAND Writes 表示を廃止 (不正確な値が表示されることがあるため)
   
  スタートアップ時のプロセス優先度を修正 (低優先⇒通常) 
  - メモリリークを修正
 
  - 言語ファイル更新
 
6.1.x
6.1.14 [2014/06/04]
6.1.13 [2014/05/31]
  - メモリリークを修正
 
  - GDI+初期化に関する不具合を修正
 
  - タイマーに関する不具合を修正
 
6.1.12 [2014/04/13]
6.1.11 [2014/04/12]
  - セクタ代替処理発生回数に関する通知を無効にするオプション "[Ignore] (C4) Reallocation Event Count" を追加
  *メニュー > 機能 > 不具合回避 > [Ignore] (C4) Reallocation Event Count
  (主に Seagate 製 HDD において毎時 C4 が増加する問題への対処)
   
6.1.10 [2014/04/05]
6.1.9 [2014/03/05]
  - 6.1.0 以降一部環境で音声通知機能が正常動作しなくなっていた不具合を修正 (Shizuku Edition)
 
  - ツールチップの不具合を修正
 
6.1.8 [2014/02/09]
  - 6.1.2のバージョン番号が6.1.7となっていた不具合を修正
 
6.1.2 [2014/02/09]
6.1.1 [2014/01/29]
  - Marvell 製 ATA コントローラー配下のディスクを初期設定で検出しない不具合を修正
 
6.1.0 [2014/01/27]
  - Intel/Indilinx/Micron 製 SSD 対応強化
 
  - メール通知機能にフリーコメント欄を追加
 
  - NVIDIA 製コントローラ対応を改善
 
  - 転送モードとスタンダードにツールチップを追加
 
  - GDI フォント描画に対応
 
  - Smart.ini にコンピュータ名を追加 
 
  - 修正健康状態・温度のフォントを太字に変更
 
  - ボイスデータを ShizukuVoice.dll に分離 (Shizuku Edition)
 
  - Plextor 新M5S, 新M5P, M5M およびM6 シリーズで総書き込み量(NAND)の表示が半分になる不具合を修正
 
  -  AAM/APM 変更機能が x64 版で正常動作しない不具合を修正
 
  -  ドライブレターを誤判定する不具合を修正
 
  - ツールチップの不具合を修正
 
  - 一部環境で発生していた UI の不具合を修正
 
6.0.x
6.0.4 [2013/12/07]
6.0.3 [2013/12/05]
6.0.2 [2013/12/03]
6.0.1 [2013/11/03]
  - 一部環境でドライブレターが正しく表示されない不具合を修正
 
  - 不具合修正
 
  - 言語ファイル更新
 
6.0.0 [2013/10/18]
詳細: CrystalDiskInfo 6.0.0 リリースノート
5.6.x
5.6.2 [2013/04/25]
5.6.1 [2013/04/21]
5.6.0 [2013/04/14]
  - 
  Micron/Crucial M500 の S.M.A.R.T. 属性追加
 
	- 
    Micron/Crucial 製 SSD 専用のしきい値取得方法に対応
 
	- /Copy オプションを追加 : 起動時に DiskInfo.txt に 編集 > コピー の結果を出力
 
	- /CopyExit オプションを追加 : 起動時に DiskInfo.txt に 編集 > コピー の結果を出力して自動終了
 
	- Windows 8 Pro など OS 表記を修正
 
	- IDENTIFY_DEVICE コマンドを ATA_PASS_THROUGH を使わないで実行するモードを追加
 
	- 起動しない場合、自動的に ATA_PASS_THROUGH を無効にする機能を追加
 
	- 言語ファイル更新
 
5.5.x
5.5.1 [2013/04/08]
5.5.0 [2013/03/31]
5.4.x
5.4.2 [2013/03/05]
  - 一部環境で About ダイアログの描画が乱れる不具合を修正
 
  - 一部 ADATA SSD で不正確な温度が表示される不具合を修正
 
  
  - TOSHIBA 製 SSD  対応を修正
 
  - IE バージョンチェック機能を修正
 
  - 言語ファイル更新
 
5.4.1 [2013/03/02]
5.4.0 [2013/02/24]
  - USB メモリに SAT (SCSI ATA TRANSLATION) でアクセスする機能を追加 (デフォルト無効)
- 機能 > 上級者向け機能 > USB/IEEE1394 > USB Memory (SAT) 
  - Plextor 製 SSD の S.M.A.R.T. 属性情報更新
 
  - TOSHIBA 製 SSD の総書き込み量と総読み込み量に対応
 
  - 健康状態判定法を修正 (B8: エンドツーエンドエラーを除外)
 
  - デジタル署名更新
 
  - 言語ファイル更新
 
5.3.x
5.3.1 [2013/01/21]
  - OCZ Vector 対応を改善
 
  - 言語ファイル更新
 
5.3.0 [2013/01/20]
  - OCZ Vector 対応
 
  - 一部 SSD において寿命などの一部項目がグラフ化出来ない不具合を修正
 
  - x64 版追加 (Beta)
 
  - 言語ファイル更新
 
5.2.x
5.2.2 [2013/01/07]
  - Vista 以降にてバッテリー運用時にスタートアップしない不具合を修正
 
  - 言語ファイル更新
 
5.2.1 [2013/01/01]
  - SanDisk Extreme USB 3.0 (USB Memory) でドライブレターが表示されない不具合を修正
 
  - 言語ファイル更新
 
  - 水晶雫ちゃん画像変更 <Shizuku Edition> 
 
5.2.0 [2012/12/20]
- UASP (USB Attached SCSI Protocol) 対応
 
  - SanDisk 製 SSD 対応
 
  - SanDisk Extreme USB 3.0 (USB Memory) 対応
 
  - 言語ファイル更新
 
  - 水晶雫ちゃん画像追加(厄除け! インフラエンジニアかるた告知) <Shizuku Edition> 
 
5.1.x
5.1.1 [2012/12/08]
  - UASP (USB Attached SCSI Protocol) 対応 [Beta]
 
  - 言語ファイル更新
 
5.1.0 [2012/11/24]
  - Windows 8/Server 2012 対応
 
  - プレクスター製 SSD 対応
 
  - OCZ 製 SSD 対応強化
 
  - Intel SSD 335 対応
 
  - ガジェット更新
 
  - 初期設定変更
    
      - 有効化:ATA_PASS_TROUGH for S.M.A.R.T. 
 
      - 無効化:[Firmware Bug] SAMSUNG HD155UI/HD204UI
 
    
   
  - デフォルトフォントを"メイリオ"に変更 (Windows Vista 以降)
 
  - バグ修正
 
  - 言語ファイル更新
 
  - 水晶雫ちゃん画像追加&高解像対応 <Shizuku Edition> 
 
  - 水晶雫ちゃんガジェット追加 <Shizuku Edition> 
   
5.0.x
5.0.5 [2012/09/25]
  - 内蔵音声ファイルフォーマットを MP3 から Opus に変更
   
  - 水晶雫ちゃん画像を修正 <Shizuku Edition> 
   
  - 不正確な S.M.A.R.T. 情報が得られた場合、ATA_PASS_THROUGH 経由で再確認する機能を追加
 
5.0.4 [2012/09/02]
  - Western Digital製 HDD における総書き込み量/総読み込み量表示に対応
 
  - 5.0.1 以降、起動時および再検出時に FDD にアクセスする不具合を修正
   
  - 言語ファイル更新
 
5.0.3 [2012/08/27]
  - Windows 8, Windows Server 2012 対応を改善
 
  - テキストコピー機能の不具合を修正
 
5.0.2 [2012/08/15]
  - ドライブレター表示機能改修に伴い一部環境で起動できなくなっていた不具合を修正
 
  - 言語ファイル更新
 
5.0.1 [2012/08/13]
  - 一部環境でドライブレターが表示されない不具合を修正
 
  - 一部環境で USB 接続のディスクが表示されない不具合を修正
 
  - Seagate 製 HDD/SSD における総書き込み量/総読み込み量表示機能を廃止
    ⇒ あまりにおかしな値が表示されるため 
  - 言語ファイル更新
 
5.0.0 [2012/06/16]
  - Intel RAID 対応
 
  - 音声通知対応
 
  - ガジェット対応 (Beta) 
 
  - メニュー整理
 
  - オンラインヘルプへの移行
 
  - 言語ファイル更新
 
  - Shizuku Edition 追加 (基本機能は同一です) 
 
4.6.x
4.6.2 [2012/04/29]
- Intel RAID 対応を改善 (Beta)
 
  - 言語ファイル更新
 
4.6.1 [2012/04/22]
  - Intel RAID 対応の不具合を修正
 
  - テーマ追加 (Simplicity by RejZoR) 
 
  - 言語ファイル更新
 
4.6.0 [2012/04/15]
  
  - Intel SSD 330 対応
 
          - Intel RAID 暫定対応
 
  - 言語ファイル更新
 
4.5.x
4.5.0 [2012/04/08]
  - Micron RealSSD P300/P400 対応
 
  - Micron/SAMSUNG のウェアレベリング回数に対応
 
  - OCZ PETROL/OCTANE S2 対応
 
  - メイン画面のラベルにツールチップヘルプを追加
 
  - 不具合修正  
 
  - 言語ファイル更新
 
4.3.x
4.3.0 [2012/03/04]
  - Intel SSD 520 対応
 
  - SAMSUNG SSD 対応強化
 
  - テキストコピー機能を改良 (IDENTIFY_DEVICE ダンプを ATA 標準形式に変更他) 
 
  - 不具合修正
 
  - 言語ファイル更新
 
4.2.x
4.2.0 [2012/01/22]
  - SAMSUNG SSD 830 シリーズ対応
 
  - Intel SSD 320 シリーズ対応改善
 
  - Plextor PX-128M2P/PX-256M2P (FW ~1.05、FW 1.06 にて修正済み) および CFD CSSD-S6TM128NMPQ/S6TM256NMPQ  にて使用時間として 6 倍の時間が表示される問題を対策
 
  - 言語ファイル更新
 
4.1.x
4.1.4 [2011/12/03]
4.1.3 [2011/10/19]
  - ADATA SSD S599   の FW 3.4.6 では 2 倍の温度が報告されるため回避策を追加 
 
4.1.2 [2011/10/19]
- SandForce 製チップ搭載 SSD の総書き込み量/総読み込み量グラフ化機能を修正 
 
- 言語ファイル更新
 
4.1.1 [2011/10/10]
  - 「自動的に AAM/APM  設定を適用する」機能を修正
 
  - 言語ファイル更新
 
4.1.0 [2011/10/10]
  - Intel SSD 320 シリーズの S.M.A.R.T. に対応
 
  - Intel SSD 320 シリーズの総読み込み量グラフ化に対応
 
  - SandForce 製チップ搭載 SSD の総書き込み量/総読み込み量グラフ化に対応
 
  - 最大検出ディスク数を 32 台から 48 台に変更
 
  - 言語ファイル更新 (Intel SSD 用 S.M.A.R.T. 属性名) 
 
4.0.x
4.0.3 [2011/9/25]
  - Windows 8 に暫定対応 
 
  - メール通知機能の .NET4 を追加
 
  - 1GB 未満のディスク容量が正常に表示できない不具合を修正
 
  - 言語ファイル更新
 
4.0.2 [2011/6/19]
  - OCZ VERTEX3  の FW 2.02 では不適切な S.M.A.R.T. 情報が得られるため誤判定を回避する対策を追加
 
  - 言語ファイル更新
 
4.0.1 [2011/5/21]
4.0.0 [2011/5/15]
  - メール通知に対応
 
  - ACS2 の判定に対応 
 
  - Micron 製 SSD に対応 
 
  - IE9 に対応
 
  - デザインの微調整
 
  - 言語ファイル更新
 
3.10.x
3.10.0 [2010/12/31]
  - ボリュームラベルの表示 (ディスクメニューおよびトレイアイコンのマウスオーバー) に対応
 
  - IDENTIFY_DEVICE, SMART_READ_DATA, SMART_READ_THRESHOLD のダンプ表示機能のバイトオーダーを反転
 
3.9.x
3.9.4 [2010/12/13]
  - ファームウェア不具合のある SAMSUNG HD155UI/HD204UI を検出しない「不具合回避」機能追加 
 
  - エアフロー温度 (0xBE) に対応 (今まで温度が表示されなかった一部ディスクも温度が表示されるようになります) 
 
  - 言語ファイル更新
 
3.9.3 [2010/11/07]
  - 一部環境で AAM/APM 自動適用機能が動作しない不具合を修正
 
3.9.2 [2010/10/30]
  - 一部環境で AAM/APM 自動適用機能が動作しない不具合を修正
 
  - 不具合修正
 
3.9.1 [2010/10/13]
  - JMicron 社製コントローラ JMF60x の S.M.A.R.T. 情報を正常表示できなくなっていた不具合を修正
 
  - 不具合修正
 
3.9.0 [2010/10/09]
  - JMicron 社製コントローラ JMF61x に対応
 
  - WMI が動作していない環境で起動しない問題を修正
 
  - IE9 Beta 環境で一部ダイアログが乱れる問題を修正
 
  - 一部環境で AAM/APM 自動適用機能が動作しない不具合を修正
 
  -  画面描画が IE 設定に依存する問題を修正
 
  - 言語ファイル更新
 
3.8.x
3.8.0 [2010/09/05]
  - S.M.A.R.T. 取得モードを追加 (古い ATI 製コントローラーで効果あり?)
  "機能 > 上級者向け機能 > [DEBUG] ATA_PASS_THROUGH for S.M.A.R.T."
  ※今まで問題なく動作していた環境では必要ありません。 
  - IE9 Beta への暫定対応
 
  - 言語ファイル更新
 
  - 不具合修正
 
3.7.x
3.7.0 [2010/08/02]
  - SandForce 製コントローラ搭載 SSD の S.M.A.R.T. 属性名表示を改善 
 
  - SandForce 製コントローラの識別機能を改善 
 
  - 不具合修正
 
3.6.x
3.6.4 [2010/06/13]
  - Silicon Image 製コントローラへの対応を改善
 
  - 不具合修正
 
3.6.1-3.6.3 : プライベートリリース 
3.6.0 [2010/05/30]
  - Silicon Image 製コントローラへの対応を強化
 
  - 外付けコントローラ接続のディスクで S.M.A.R.T. 情報が表示されないことがある不具合を修正
 
  - 不具合修正
 
  - 言語ファイル更新
 
3.5.x
3.5.6 [2010/04/09]
  - 一部の外付けディスクにおいて、常駐時に正常動作しなくなる不具合を修正
 
  - 言語ファイル更新
 
3.5.5 [2010/03/28]
  - グラフ機能においてシリアルナンバーとドライブレターをツールチップ表示する機能を追加
 
  - 言語ファイル更新
 
3.5.4 [2010/03/27]
  - SSD の健康状態判定機能を一部修正 
 
  - 言語ファイル更新
 
3.5.3 [2010/03/16]
  - デジタル署名を付与
 
  - テキストコピー機能を改良
 
  - 言語ファイル更新
 
3.5.2 [2010/03/05]
3.5.1 [2010/02/22]
  - SandForce 製コントローラ搭載 SSD の健康状態(残り寿命)表示および消去データ量表示に対応
  
 - SandForce 製コントローラ搭載 SSD の S.M.A.R.T. 属性名表示に対応 
  
 - テキストコピー機能を改良 (短縮表示)   
  
 - 言語ファイル更新
 
3.5.0 [2010/02/14]
  - SandForce 製コントローラ搭載 SSD に対応  
  
 - 上級者向け機能として(ディスクの)自動検出機能を追加 (デフォルト無効) 
  
 - 健康状態を『注意』と判定する基準を HDD ごとにカスタマイズする機能を追加
 
  - テキストコピー機能を改良
  (ASCII 表示オプション)
 - 不具合修正
 
  - 言語ファイル更新
 
3.3.x
3.3.0 [2010/01/01]
  - SAMSUNG 製 SSD の健康状態(残り寿命)表示に対応   
  
 - SAMSUNG 製 SSD の S.M.A.R.T. 属性名表示に対応
 - 言語ファイル更新
 
3.2.x
3.2.1 [2009/12/23]
  - 生の値を十進数で表示する機能を追加 (上級者向け機能) 
 
  - 一部の SAMSUNG 製 HDD で温度が表示されない不具合を修正 
 
  - 不具合修正 
 
  - 言語ファイル更新
 
3.2.0 [2009/12/2]
  - Intel 製 SSD の総書き込み容量表示およびグラフ表示に対応
 
  - サーバービジーダイアログが表示される不具合を修正
 
  - About ダイアログを変更
 
  - 不具合修正 
 
  - 言語ファイル更新
 
3.1.x
3.1.2 [2009/11/13]
3.1.1 [2009/11/7]
3.1.0 [2009/11/1]
  - Intel 製 SSD の健康状態(残り寿命)表示に対応   
  
 - Intel 製 SSD の S.M.A.R.T. 属性名表示を修正
 - "Queue Depth" のレポートに対応 (テキストコピー)
 
  - "残り寿命" のグラフ表示に対応 
 
  - 不具合修正 
 
  - 言語ファイル更新
 
3.0.x
3.0.3 [2009/10/13]
3.0.2 [2009/10/4]
3.0.1 [2009/9/26]
  - JMicron 製および Indilinx 製コントローラ搭載 SSD の S.M.A.R.T. 属性表示方法を修正
 
  - 言語ファイル更新(トルコ語追加、ロシア語更新)
 
3.0.0 [2009/9/23]
  - Indilinx 製コントローラ搭載 SSD の健康状態表示に対応   
 
  - 高 DPI (120, 144, 192dpi) 対応 (要 IE8)   
 
  - /Exit オプションを追加   
 
  - JMicron 製および Indilinx 製コントローラ搭載 SSD の S.M.A.R.T. 属性独自形式に対応   
 
  - S.M.A.R.T. 属性名を SSD の種類ごとに表示する機能を追加   
 
  - WMI が利用できない環境で USB-HDD を認識できない問題に対応 
   
  - 言語ファイル更新   
 
  - 多数の不具合修正   
 
  - アイコン変更 (256×256 32bitカラー)   
 
  - コンパイラを Visual C++ 2008 SP1 に変更
 
  - Windows NT4.0 のサポート終了  
 
2.7.x
2.7.5 [2009/9/6]
  - ディスク容量の四捨五入機能を修正   
  
 - 言語ファイルの更新
 
2.7.4 [2009/6/11]
  - テキストコピー機能を微調整 (TRIM 機能のレポートを追加)
 
  - 言語ファイルの更新
 
2.7.3 [2009/6/8]
  - Intel 製 SSD を SSD として認識できない不具合を修正
  
 - 言語ファイルの更新
 
2.7.2 [2009/5/18]
  - 一部の環境で起動しない問題を改善
 
  - テキストコピー機能を微調整
 
  - x64 版の公開一時停止 (AAM/APM 設定機能が正常動作しないため) 
 
2.7.1 [2009/5/9]
  - I-O DATA 製 HDCS-U シリーズを検出できないことがある不具合を修正
 
  - USB-HDD 対応強化
 
  - 言語ファイルの更新
 
  - 不具合修正
 
2.7.0 [2009/5/6]
  - I-O DATA 製 USB-HDD への対応強化
 
  - 常駐時にメインダイアログを非表示にするか最小化するか選択する機能を追加
 
  -  SMART_READ_DATA および SMART_READ_THRESHOLD のダンプ機能を追加
 
  - 対応規格のマイナーバージョン表示に対応
 
  - テキストコピー機能を改良
 
  - TRIM 機能の有無を検出する機能を追加
 
  -  Windows 7 (RC1) 対応
 
  - インストーラの英語対応
 
  x64 版の公開  
2.5.x
2.5.3 [2009/04/22] 
  Intel 製 SSD を SSD として認識できない不具合を修正
  
  - バッファロー製 SSD などの温度は 32 ℃固定であることが判明したため 『不明』 と表示するように変更   
  
 - COM 初期化関連を修正
 
2.5.2 [2009/03/31] 
  - OCZ 製 SSD を常に 『注意』 と判定する不具合を修正
  
 - jQuery のバージョンを 1.2.6 に変更
 
2.5.1 [2009/03/25]
  - 透過PNG 画像に白色の背景色を設定
  
   - アドバンスドディスクサーチ使用時は IDENTIFY DEVICE   の結果が不正確(ディスク容量が誤っている等)場合でも表示するように変更   
  
 - 言語ファイルの追加(韓国語、ルーマニア語)および更新
 
2.5.0 [2009/03/20]
  - 『注意』と判定する基準のカスタマイズ機能を実装
  
 - コマンド発行法の見直しにより、対応外付けディスク(USB/IEEE 1394)を拡大   
  
 - USB/IEEE 1394 検出をコマンド体系(変換チップ)ごとに有効/無効を切り替える機能を実装   
  
 - スタンバイ中のディスクにおいて S.M.A.R.T. 情報の読み出しに失敗することがある問題を修正   
  
 - 不正確な S.M.A.R.T. 情報が得られた場合、リストを灰色表示する機能を実装   
  
 - グラフのツールチップ表示を改善
  
 - IE8 へ対応
 
2.1.x
2.1.3 [2009/2/23]
  - 対応機能表示から NV Cache を削除   
  
 - Mutex 名を変更   
  
 - 言語ファイル更新   
  
 - インストーラ版のテスト開始
 
2.1.2 [2009/2/21]
  - 1 つのディスクに 6 つ以上ドライブレターが割り当てられている場合、ドライブレターをツールチップ表示するように変更   
  
 - 常駐させている状態でも ファイル > 終了 メニューから終了出来るように変更   
  
 - 対応機能の区切り用カンマを黒から灰色に変更
 
2.1.1 [2009/2/18]
  - モデル名、シリアルナンバー、ファームウェアリビジョンに制御コードが含まれていた場合にディスクを検出できない不具合を修正     
  
 - UAC 用マニフェストを追加 
 
2.1.0 [2009/2/10]
  - 2000/XP Home においてもイベントログ機能を利用できるように改良   
  
 - 不明およびベンダ固有属性の場合、閾値以下でも”危険”にしないように変更   
  
 - ATA8-ACS で新たに定義された『回転数』の取得に対応   
  
 - 「対応機能」の表示方法を改善(未対応を灰色表示&各項目の解説ツールチップヘルプ)   
  
 - グラフ機能において、前回終了時に表示していた項目をデフォルトで選択するように変更   
  
 - インターネットオプションで画像表示を無効にしている場合の対策   
  
 - USB カードリーダの一部機種が切断される不具合の対策
 
  - 言語ファイルの更新
 
2.0.x
2.0.4 [2008/12/28]
  - 正しくディスク容量を検出できないことがある不具合を修正
   
2.0.3 [2008/12/23]
  - テキストコピー機能にシリアルナンバーを含めるようにしました。(シリアルナンバーを隠す機能が有効の場合は “*” 表示します)   
  
 - S.M.A.R.T. のログに空白行が含まれている場合、グラフ機能が正常動作しない不具合を修正   
  
 - エクスプローラ異常終了&再起動時に通知領域(タスクトレイ)のアイコンが復活しない不具合を修正   
  
 - 正しくディスク容量を検出できないことがある不具合を修正   
  
 - ディスクサイズが 1GB  未満の場合、小数点 2 桁まで表示するように変更   
  
 - グラフ機能における日時形式の追加   
  
 - ディスクメニューのツールチップ表示にディスクの管理で確認できるディスク番号を表示する機能を追加
   
2.0.2 [2009/12/01]
  - I-O DATA 製 HDA-iU シリーズに対応   
  
 - 一部の環境でディスクが認識できなくなっていた不具合を修正
    (IDE_PATH_THROUGH/ATA_PATH_THROUGH   が正常動作しなかった場合の処理を修正)   
   - 言語ファイルの更新 
 
2.0.1 [2009/11/22]  
  - Logitec 製 LHD-EC300U2 が接続されている場合 CrystalDiskInfo が起動しない不具合を修正
   - 一部の環境で正しいディスクサイズが表示されない不具合を修正   
  
 - 言語ファイルの更新 
 
2.0.0 [2009/11/20]
  - 一部の USB/IEEE 1394 接続の外付けディスクへの対応   
  
 - AAM/APM 設定機能   
  
 - MTRON 社製 SSD における健康状態の % 表示機能
 
  - 起動時などに自動的に AAM/APM 設定を適用する機能を搭載  
  
 - S.M.A.R.T. 情報の表示、非表示を切り替える際にウィンドウサイズを保存するように変更   
  
 - 最大 32 台に対応  
  
 - 多数の不具合を修正
 
1.0.x
1.0.20 [2008/10/26]
1.0.19 [2008/10/09]
1.0.18 [2008/09/23]
  - NVIDIA nForce AHCI 環境において S.M.A.R.T. を有効にする機能を搭載   
  
 - APM の検出に対応
 
1.0.17 [2008/09/03]
1.0.16 [2008/08/11]
1.0.15 [2008/07/26]
  - 華氏表記のトレイアイコンに対応
 
  - 言語ファイルの更新
 
1.0.14 [2008/07/21]
1.0.13 [2008/07/12]
1.0.12 [2008/07/06]
1.0.11 [2008/07/05]
  - イベントログ機能を追加
 
  - 言語ファイルの更新
 
  - 不具合修正
 
1.0.10 [2008/06/29]
1.0.8/9 [2008/06/24]
  - グラフ機能に日時フォーマットの選択機能を追加
 
  - 不具合修正
 
1.0.7 [2008/06/24]
1.0.6 [2008/06/18]
1.0.5 [2008/06/07]
1.0.4 [2008/06/02]
1.0.3 [2008/06/01]
1.0.2 [2008/05/31]
1.0.1 [2008/05/25] 
  - 代替セクタ処理発生回数を『注意』と判定する基準からはずしました
 
1.0.0 [2008/05/22]