|    | 
        	▼ひよひよさん: 
>▼HGST使いさん: 
>>東芝のSSDを手に入れたのでWin7を入れてみて、システムドライブで計測。 
>>チップセットドライバ未導入なのでOS標準のAHCIドライバで動いています。 
>ベンチ結果もありがとうございます。 
> 
>http://crystalmark.info/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=3203;id=report#3203 
>で報告いただいたように、NCQ には未対応なんですね。 
> 
>>    Random Read 4KB (QD=1) :   15.405 MB/s [  3761.0 IOPS] 
>>   Random Write 4KB (QD=1) :   11.606 MB/s [  2833.5 IOPS] 
>>   Random Read 4KB (QD=32) :   15.952 MB/s [  3894.6 IOPS] 
>>  Random Write 4KB (QD=32) :   15.220 MB/s [  3715.9 IOPS] 
> 
>ちょっと残念な結果です。まぁ、十分に速いんですけどね。 
 
私の結果も置いておきます。使用時間100時間少しの状態です。 
CrystalDiskInfoの情報も載せておきます。長いですので添付で。 
--------------------------------------------------------------- 
CrystalDiskMark 3.0 Alpha3 x64 (C) 2007-2009 hiyohiyo 
                   Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ 
--------------------------------------------------------------- 
 
           Sequential Read :  219.735 MB/s 
          Sequential Write :  174.603 MB/s 
         Random Read 512KB :  211.134 MB/s 
        Random Write 512KB :  116.678 MB/s 
    Random Read 4KB (QD=1) :   15.682 MB/s [  3828.5 IOPS] 
   Random Write 4KB (QD=1) :   16.924 MB/s [  4131.8 IOPS] 
   Random Read 4KB (QD=32) :   18.700 MB/s [  4565.4 IOPS] 
  Random Write 4KB (QD=32) :   17.570 MB/s [  4289.6 IOPS] 
 
  Test : 1000 MB [C: Used 72.1% (43.0/59.6 GB)] 
  Date : 2009/12/28 21:05:10 
    OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64) 
    Windows7x64 標準AHCIドライバ 
 
シーケンシャルライトの結果がHGST使いさんとかなり違いますね・・・ 
 
あとGUIについてなのですが、バーの最大値が可変であり、少々分かりづらいので 
「バーの最大値によりバーの色を変える」、「バーの最大値により色が変わるテーマ」 
などを実装された方が直感的に分かりやすいと思います。 
 
たびたび書き換えて申し訳ありません。バーは対数表現なのですね・・・ 
   
【CDM_TOSHIBA_SSD.png : 54.4KB】
  | 
     
    
   |