CrystalDiskInfoやCrystalDiskMarkなどCrystal Dew World製品に関する総合掲示板です。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
40 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

温度アイコンの一括設定
 きんぐま  - 15/8/20(木) 4:47 -
CrystalDiskInfoの
アイコンを右クリック>一括設定>全ての温度アイコンを隠す
で温度アイコンが消えないことがあります。
ドライブを複数繋いだ環境で1台分だけ消えたり、全く消えなかったり…。
私は普段から非表示にしているので
新しくPCを組んでCrystalDiskInfoをインストールする度にアレ?となります。
設定をするのがPCを組んだ時の1回限りなのであまり気にしていませんでしたが
けっこう前のバージョンからだと思います。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:総書込量(ホスト)<総書込量(NAND)
 初心者  - 15/8/15(土) 0:35 -
▼初心者さん:
自己レスです。

少し勉強いたしました。
前回のレスが的外れだったと思い、投稿いたします。

CrystalDiskInfo 6.5.2で得た、S.M.A.R.T.の生の値です。
[テスト前]
E9 100 100 __0 000000002B52 NAND GB written
F1 100 100 __0 000000002B52 総書き込み量 (ホスト)
[テスト後]
E9 100 100 __0 000000002B6A NAND GB written
F1 100 100 __0 000000002B6A 総書き込み量 (ホスト)

※NANDとホストの書込み量の値が全く同じでした。

補足:
2B52(16進数)・・・11090(10進数)
2B6A(16進数)・・・11114(10進数)

1GBの書込みで、+24(10進数)ということなので
これまでのCrystalDiskInfoの仕様にならって、
1GBの書込みで、+32されるとして計算すると
11114 / 32 = 347GB

CrystalDiskInfo 6.5.2の算出値は、次の通りです。
Host Writes : 347 GB
NAND Writes : 11114 GB


S.M.A.R.T.の生の値が、
NANDとホストで同じでしたので、上記11114GBの値も347GBで
良いのかと思われます。

上記の考えでよければ、NANDの書込み量が10TBもいかずに
350GBで済んでいるとなるので、ほっとするのですが。。
他の方のご意見をお聞かせくだされば幸いです。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:総書込量(ホスト)<総書込量(NAND)
 初心者  - 15/8/14(金) 19:14 -
▼金華山の仙人さん:
>私の理解だと普通は、それが正常だと思うのですが。
>
>フラッシュメモリは、ワード単位の上書き消去が出来ないので、フラッシュメモリの
>1ブロックを一旦フラッシュ(=消去)してから、ブロック内の一部(ホストが書き
>換えた部分)を含めて、1ブロック分を再書き込みする手順が必要です。
>
>必然的に、1ブロック分の、フラッシュ(これも消去だから書き込み量に相当する筈)&
>再書き込みで、ホストが書き換えた部分以上の、NAND書き換え量が発生します。
>
>ただ、SSDがフラッシュ消去分(&再書き込み分)を書き換え量に、算入してるかどうかは、ファームやSMARTの規約によるとは思いますが。
>
>私はこういう理解でいますが、間違ってたら指摘下さい。>ALL


投稿ありがとうございます。
NANDの書込み量の方が多いという考え方、勉強になりました。
総書込量(NAND)が総書込量(ホスト)に比べて、だいぶ多いので
調べていたところ、気になることがありましたので、投稿させて頂きます。

以前に、本掲示板に次の投稿がありました。
(Plextor 製 SSD における総書き込み量(NAND)について
ひよひよ - 14/1/13(月) 20:40 - )
気になりましたので、下記の方法で私もテストしてみました。
*********************************************************************
Plextor 製 SSD における総書き込み量(NAND)について以前調査しましたが、
Marvell 88SS9174 + Micron NAND から Marvell 88SS9187 + TOSHIBA NAND に変更となったタイミングでブロックサイズが 2MB から 4MB となり、B1 の換算式が変更になったようです。対応が遅くなってしまいましたが、Plextor 製 SSD をお持ちの方はぜひ下記テストにご協力いただけないでしょうか。

M5P, M5S, M5M に限らずそれ以前のモデルの調査も大歓迎です。いち早く M6 シリーズを入手された方もぜひ調査にご協力ください。

0. CrystalDiskInfo の最新テスト版(6.1.0 Dev11以上)をインストール
1. CrystalDiskInfo を実行&テキストコピーを取得(事前)
2. HDDやCD/DVDなどから大きなファイル(1GB程度)を Plextor 製 SSD にコピー
3. 再度 CrystalDiskInfo を実行&テキストコピーを取得(事後)
*********************************************************************

結果ですが、次のようになりました。
「テスト前」
Host Reads : 426 GB
Host Writes : 346 GB
NAND Writes : 11090 GB
「テスト後」
Host Reads : 426 GB
Host Writes : 347 GB
NAND Writes : 11114 GB

以前の皆様のテスト結果では、[Host Writes][NAND Writes]が
それぞれ1GBの増加となっていました。
今回、[NAND Writes]の値が1GBの増量でないのは、
換算式の問題によるものなのか、フラッシュ消去分(&再書き込み分)
によるものなのか私にはわかりませんが、気になりましたので、
投稿させて頂きました。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:総書込量(ホスト)<総書込量(NAND)
 金華山の仙人  - 15/8/14(金) 13:41 -
▼初心者さん:

>「総書込量(ホスト)」<「総書込量(NAND)」という状態なのですが、
>CrystalDiskInfoの不具合の可能性はありますでしょうか?
>
>通常は、値の大きさが逆になると見かけたのですが。

私の理解だと普通は、それが正常だと思うのですが。

フラッシュメモリは、ワード単位の上書き消去が出来ないので、フラッシュメモリの
1ブロックを一旦フラッシュ(=消去)してから、ブロック内の一部(ホストが書き
換えた部分)を含めて、1ブロック分を再書き込みする手順が必要です。

必然的に、1ブロック分の、フラッシュ(これも消去だから書き込み量に相当する筈)&
再書き込みで、ホストが書き換えた部分以上の、NAND書き換え量が発生します。

ただ、SSDがフラッシュ消去分(&再書き込み分)を書き換え量に、算入してるかどうかは、ファームやSMARTの規約によるとは思いますが。

私はこういう理解でいますが、間違ってたら指摘下さい。>ALL

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

総書込量(ホスト)<総書込量(NAND)
 初心者  - 15/8/14(金) 9:56 -
「PLEXTOR PX-128M6V 128GB」を使用。

「CrystalDiskInfo 6.2.1」を使用させていただいています。


「総書込量(ホスト)」<「総書込量(NAND)」という状態なのですが、
CrystalDiskInfoの不具合の可能性はありますでしょうか?

通常は、値の大きさが逆になると見かけたのですが。


経緯としては、初めてSSDを購入し、
「EaseUS Todo Backup Free 8.6」を使用して
HDD(OS入り)からSSDにクローン化し、
「AOMEI Partition Assistant Standard Edition 5.6」を使用して
アライメント調整を行いました。

マイドキュメントなどのファイルや、IEの一時ファイル、
システムのTEMPフォルダデータ用のHDDに変更しましが、
不具合が発生し設定をSSDに戻したりしました。
結局、再度SSDをフォーマットして、クローン化を計3回ほど
実施しました。(アライメント調整は2回)

総書込量の値は、だいたいの予測としては、
クローン元のデータ量が60GBで、
SSDへの上書き回数が、
「3回(クローン化)」+「2回(アライメント調整)」= 5回なので、
5回 X 60GB = 300GB ほどの、総書込量の数値になるのかなと考えました。
総書込量(ホスト)の値が、だいたい一致しています。

なにか、見落としていますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
添付画像【415_クリスタルインフォ.jpg : 278.4KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Windows 10 ドライブレターが表示されない...
 あああああ  - 15/8/13(木) 21:17 -
少し特殊な環境が原因かもしれませんが、
Windows 10においてドライブレターが表示されません。

HGST HTS541075A9E680は、本来ドライブレターC: D:が割り当てられています。
LITEONIT LMS-24L6M-HPはキャッシュ用SSDです。

※インテル・ラピッド・ストレージテクノロジーでSSDをHDDのキャッシュとして使っている特殊な点がありますが、OSアップグレード前(Windows 8.1)は表示されていたと思います。

----------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskInfo 6.5.2 (C) 2008-2015 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
----------------------------------------------------------------------------

OS : Windows 10 [10.0 Build 10240] (x64)
Date : 2015/08/13 21:03:58

-- Controller Map ----------------------------------------------------------
- Microsoft 記憶域コントローラー [SCSI]
+ Intel(R) Mobile Express Chipset SATA RAID Controller [SCSI]
- HGST HTS541075A
- LITEONIT LMS-24

-- Disk List ---------------------------------------------------------------
(1) HGST HTS541075A9E680 : 750.1 GB [X/0/0, cs]
(2) LITEONIT LMS-24L6M-HP : 24.0 GB [X/0/1, cs]
添付画像【414_キャプチャ.png : 91.6KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:CDM5のUIが以前のバージョンと区別がつ...
 ひよひよ WEB  - 15/8/12(水) 23:35 -
▼6486MB/sの人さん:
>いつも大変重宝させていただいております。
>CDM5のUIに関する要望があります。
>
>今回3から5に変わり、測定方法や項目等、大きく更新されているのですが、
>その違いがUIを見ただけでは判断つきにくいです。
>
>まず、デフォルト色が以前と同じなため、
>タイトルバーを見なければどのバージョンで測定しているのかぱっと見判断つきません。
>
>また測定項目の並びが変更されているにも関わらず、上記理由のため、差異に気づかず、正しく測定内容が伝わらないことがあります。
>
>折角、便利で分かりやすい点がとても良いアプリケーションであるにも関わらず、誤解を招きやすい今のUIは、ご自身でご自分アプリケーションの優位性を損なう事態になりえると考えております。
>
>
>とりあえず、変更内容についての要望としては、
>
>1.デフォルト色やデザイン等を変更し、一目で違うバージョンであることをアピールする。
>
>2.測定項目が以前と違うことを強調するため、測定内容を明記に表記する
>(特にSequentialなのかRandomなのかは明記すべきだと思います。)
>
>以上になります。
>ご検討いただければ幸いです。
ご意見ありがとうございます。
1. 2. ともにもっともだと思いますので、今後のバージョンで改善していきます。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

CDM5のUIが以前のバージョンと区別がつき...
 6486MB/sの人  - 15/8/12(水) 13:39 -
いつも大変重宝させていただいております。
CDM5のUIに関する要望があります。

今回3から5に変わり、測定方法や項目等、大きく更新されているのですが、
その違いがUIを見ただけでは判断つきにくいです。

まず、デフォルト色が以前と同じなため、
タイトルバーを見なければどのバージョンで測定しているのかぱっと見判断つきません。

また測定項目の並びが変更されているにも関わらず、上記理由のため、差異に気づかず、正しく測定内容が伝わらないことがあります。

折角、便利で分かりやすい点がとても良いアプリケーションであるにも関わらず、誤解を招きやすい今のUIは、ご自身でご自分アプリケーションの優位性を損なう事態になりえると考えております。


とりあえず、変更内容についての要望としては、

1.デフォルト色やデザイン等を変更し、一目で違うバージョンであることをアピールする。

2.測定項目が以前と違うことを強調するため、測定内容を明記に表記する
(特にSequentialなのかRandomなのかは明記すべきだと思います。)

以上になります。
ご検討いただければ幸いです。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:SPCC SSD Phison 8 コントローラの寿命...
 hirohiro  - 15/8/11(火) 22:00 -
▼ひよひよさん:
>情報ありがとうございます。
お役に立ててなによりです。

>次回更新時に対応する方向で検討します。
次回更新期待しております。

またなにかありましたらご報告させていただきますゞ

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:SPCC SSD Phison 8 コントローラの寿命...
 ひよひよ WEB  - 15/8/10(月) 23:26 -
▼hirohiroさん:
>書き忘れましたが、2ギガバイトのダミーデータを作り、このSSDに転送を試みると、F1の生の値が2上昇するため、書き込み量はギガバイト単位と思われます。
>取り急ぎご報告いたしますた。
情報ありがとうございます。

次回更新時に対応する方向で検討します。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:SPCC SSD Phison 8 コントローラの寿命...
 hirohiro  - 15/8/10(月) 3:52 -
書き忘れましたが、2ギガバイトのダミーデータを作り、このSSDに転送を試みると、F1の生の値が2上昇するため、書き込み量はギガバイト単位と思われます。
取り急ぎご報告いたしますた。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

SPCC SSD Phison 8 コントローラの寿命値
 hirohiro  - 15/8/10(月) 3:42 -
はじめまして。
CDI便利に使わせていただいております。
シリコンパワーS80シリーズのSSDのスマート値のE7の生の値が
最近、64hから63hに変化したため、これは率直に寿命を%表記
しているものと思われます。

※スマートの値などは下記のようになっている模様です。
--------------------------------------------------------------
Model : SPCC Solid State Disk
Firmware : S8FM08.1
Serial Number : ******************073
Disk Size : 240.0 GB (8.4/137.4/240.0/240.0)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 468862128
Rotation Rate : ---- (SSD)
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ----
Transfer Mode : SATA/600 | SATA/600
Power On Hours : 169 時間
Power On Count : 62 回
Temperature : 不明
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ, TRIM
APM Level : 0000h [OFF]
AAM Level : ----

-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 100 100 _50 000000000000 リードエラーレート
09 100 100 __0 0000000000A9 使用時間
0C 100 100 __0 00000000003E 電源投入回数
A8 100 100 __0 000000000003 ベンダ固有
AA 100 100 _10 000000000148 ベンダ固有
AD 100 100 __0 00000004000A ベンダ固有
C0 100 100 __0 000000000003 アンセーフシャットダウン回数
DA 100 100 _50 000000000000 ベンダ固有
E7 100 100 __0 000000000063 ベンダ固有 ← (64→63に変化)
F1 100 100 __0 000000000169 総書き込み量 (ホスト)

--------------------------------------------------------------
ご対応よろしくおねがいします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:Velocity solo x1 経由で、殆どフリー...
 金華山の仙人  - 15/8/1(土) 13:21 -
▼ひよひよさん:

>SCSI 扱いのストレージが問題とはなかなか考えづらいです。

しかしながら、RAMディスクとの共通点は、私にはそれくらいしか思い付きませんもので。^^;)

Ki-44さんのOSはWin7で私はWin8.1だし、問題現象がこれ程殆ど同じなのに、環境やデバイスは全く違うので、共通要因を絞れれば、かなりヒントになるかと。

>DiskSpd はマイクロソフト製ですし、途中でイケてないフィルタドライバ的なものなかったりしませんかね?

PCI-Eスロットに挿して、PC起動したら、そのまま使えましたので、何も特殊なドライバその他は入れてないんですよ。

まあMSにバグが無いなんて、毎月のWinUpdateを見れば、全然そうは思えませんし、その可能性を否定すると先に進まない気が・・・。

あとユーザーがdskspd64.exeに出来る事は、入力パラメータ設定あたりで、未だ使ってないモノがデフォルトだと駄目、ってくらいでしょうか。

>とはいえ、何らかの相性問題がるのは間違いなさそうなので、購入しての調査も検討してみます。9月以降になってしまいますが・・・。

RAMディスクのソフトは、無料でいくつも試せるし、SSDと違ってデータ破損しても殆ど問題無いし、まずはそちらから攻めると良いかと思います。

あとはRAMディスク利用者の方々からのレビューや、PCI-E接続なSSDのユーザーの方々に、空き容量を少なく(←これがメンドイ)して試して報告して貰うくらいですかね。


P,S
因みにVelocity Solo x1 は、下記で(多分)一番安く購入出来るかと。(私もココで買いました。)

【店頭在庫】Apricorn Velocity Solo (PCIExp x1接続 SSDストレージキット)
http://www1.pcdepot.co.jp/f/dsg-36013-001007
|5,120円(税込)

少し前に、これより高い値段でヤフオクに落札されてましたが、ちょっと検索すれば済む話なのに、勿体ない事です。

ただ、amazonだと2倍以上してますから、これよりは落札価格は安かったですが。

Apricorn Velocity Solo x1 簡単に自作できるPCI Expressストレージキット 日本正規代理店品 IO1527 VEL-SOLO-X1
Apricorn
http://www.amazon.co.jp/dp/B009VSO4BI
|¥ 11,151より

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:マイナー過ぎる不具合らしきものの報告
 ひよひよ WEB  - 15/8/1(土) 11:31 -
▼ひよひよさん:
>▼Ki-44さん:
>>Win7 Pro 64bit
>>avira Free Antivirus 15.09.504のリアルタイムプロテクション有効で
>>ASRock XFast RAMで作成したRAMディスクを計測すると
>>計測途中でかたまる かたまる場所は最初からかシーケンシャルライト
>>
>>DiskMark64.exe プロセスを終了できる
>>diskspd64.exe プロセスを終了できない
>>.tmpファイル 削除できない OS操作できなくなる シャットダウンできなくなる
>>
>>Cドライブ計測では問題が起こらない模様
>となると、RAMディスクソフトとの相性問題でしょうか。
と思いましたが、avira Free Antivirus のリアルタイムプロテクションとの問題でしょうね。(3.0.x でも問題あり)

対策は、リアルタイムプロテクション有効時にテストを出来なくすることでしょうか・・・。検討します。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:Velocity solo x1 経由で、殆どフリー...
 ひよひよ WEB  - 15/8/1(土) 11:28 -
▼金華山の仙人さん:
>せめてdskspd64.exeがフリーズしても、タスクマネージャで強制終了出来る様にして頂かないと、SCSI扱いのストレージには、危なくて使えません。
SCSI 扱いのストレージが問題とはなかなか考えづらいです。
DiskSpd はマイクロソフト製ですし、途中でイケてないフィルタドライバ的なものなかったりしませんかね?

とはいえ、何らかの相性問題がるのは間違いなさそうなので、購入しての調査も検討してみます。9月以降になってしまいますが・・・。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:Velocity solo x1 経由で、殆どフリー...
 金華山の仙人  - 15/8/1(土) 0:04 -
補足2

一度だけ(というか、その後は怖くて試してない)ですが、フリーズ後にリセットSWor電源SWで、強制終了&再起動したら、SSDのボリュームラベルが初期化!されました。

消えた訳ではなくて、初期値の「ボリューム」に変名されてました。

これはデータ(システムバックアップデータ:10数GBx2世代分)も破損してるか?と疑ったのですが、両方ともイメージチェックをしたらOKだったので、ボリュームラベルを書き戻して、そのまま使ってます。^^;)アブネー

               ◇

恐らく、タスクマネージャで強制終了も出来ず、ディスクの使用率100%の状態で、ハード的に強制終了させたせいで、タイミング悪くボリュームラベルのデータを壊したと考えます。(で、起動時にWindowsが初期化した、と推測。)

RAMディスクを一時ファイルだけで使ってる場合ならともかく、SSDだと流石にこれは怖いです。

せめてdskspd64.exeがフリーズしても、タスクマネージャで強制終了出来る様にして頂かないと、SCSI扱いのストレージには、危なくて使えません。

難しいとは思いますが、今後増えるでえあろうPCI-e接続SSDの為にも、何とか回避策など出来る様、宜しくお願いします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:Velocity solo x1 経由で、殆どフリー...
 金華山の仙人  - 15/7/31(金) 1:15 -
▼ひよひよさん:

>単純に Velocity Solo x1 がイケてないってことではないですかね?
>MB直結で正常動作するならなおさら・・・。

それだと何故、SSDのデータを空にすると成功する、とか、CDM3.0.4だと空き容量が少なくても成功する、という理由が説明出来ないのでは?

RAMディスクで同様の問題が発生してるのも、OSからみて多分SCSI扱いになってる事と、元々空き容量が少ないから発生し易い、という事で、共通性が有りそうな気がします。

問題フリーズ現象も、全く同一の様ですし。

とりあえずフリーでも何でも良いので、ひよひよさんのPCに、RAMディスクを導入して試してみる、というのは如何でしょうか。ムウリョウデスムシ ^^;)


P.S
当てずっぽうで推測すると、例えばdskspd64.exeが、作業用の空き領域を確保しようとして、SCSIデバイス相手だと不具合が発生する、なんてのは如何でしょうか。

P.S2
あ、それとフリーズ後にリセットSWで強制再起動して、残った.tmpファイルを見ると、計測表示前のフリーズ時には、容量0Bで、シーケンシャルRead途中でフリーズ時には、容量1GBでした。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:Velocity solo x1 経由で、殆どフリー...
 ひよひよ WEB  - 15/7/30(木) 23:54 -
▼金華山の仙人さん:
>私もマイナーっぽくて書き込みしても無駄かな?と思ってたら、似た様なお仲間が!
>
>Win8.1update x64(Winupdateは全て実施済み)
>
>暫く前に下記のカードを入手し、GH-SSD32A60 を取り付けてます。
>
>http://www.ask-corp.jp/products/apricorn/pci-storage/velocity-solo.html
単純に Velocity Solo x1 がイケてないってことではないですかね?
MB直結で正常動作するならなおさら・・・。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:マイナー過ぎる不具合らしきものの報告
 ひよひよ WEB  - 15/7/30(木) 23:49 -
▼Ki-44さん:
>Win7 Pro 64bit
>avira Free Antivirus 15.09.504のリアルタイムプロテクション有効で
>ASRock XFast RAMで作成したRAMディスクを計測すると
>計測途中でかたまる かたまる場所は最初からかシーケンシャルライト
>
>DiskMark64.exe プロセスを終了できる
>diskspd64.exe プロセスを終了できない
>.tmpファイル 削除できない OS操作できなくなる シャットダウンできなくなる
>
>Cドライブ計測では問題が起こらない模様
となると、RAMディスクソフトとの相性問題でしょうか。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:Velocity solo x1 経由で、殆どフリー...
 金華山の仙人  - 15/7/29(水) 2:10 -
補足

このドライブには、普通にアクセスする場合、使用率50%超でも全く問題は出てません。

例えば50%超の状態から、EaseUS ToDo Backup Free でシステムバックアップすると、10数GBのファイルを作りますが、問題は出てませんし、このファイルをイメージチェック(読み出し)しても大丈夫です。

又、Program Files(x86)のディレクトリ全部(4GB超、14,000ファイル超)のコピー&削除も、使用率78%で問題無く可能でした。

巨大なファイルや多数のファイルの、連続的な読み書きが、問題を発生させる訳ではない様です。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

40 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
 57818
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b3