CrystalDiskInfoやCrystalDiskMarkなどCrystal Dew World製品に関する総合掲示板です。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
2 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

KingSpec P3-512GB は Maxiotek コンらし...
 金華山の仙人  - 17/12/21(木) 7:59 -
殻割写真が無いので不確定ですが、こんな記事が有りました。

KingSpec「P3-256」、「P3-512」
価格優先の人必見! KingSpec製2.5インチSSD
http://ascii.jp/elem/000/001/603/1603250/

> 同じシリーズながらスペックは異なっており、「P3-256」はINTIO製コントローラーにIntel製MLC NANDを採用。転送速度はシーケンシャルリード550MB/sec、同ライト520MB/sec。
>「P3-512」はMaxiotek製コントローラーにMicron製MLC NANDを採用。転送速度はシーケンシャルリード570MB/sec、同ライト540MB/secとなっている。

今更 Initio対応は無理ですが、JMicron(Maxiotek)汎用対応すれば、P3-512はSMART項目&書込み量&寿命表示が出来そうですね。

(今だと、MK8115かMK670Hの何れかの可能性しか無さそうですし。)

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:Crystal Disk Info スタートアップ起動
 Alim  - 17/12/21(木) 0:23 -
▼hiyohiyoさん:

回答ありがとうございます。

>スタートアップ機能は、設定したアカウントでのみ有効です。

そうでしたか。 AとB 両方のアカウントで設定しました。

>また、CrystalDiskInfo は同時起動を出来ないようにしているため他のアカウントで起動している状態ですと、ほかのアカウントに切り替えて実行することはできません。

同時に起動していません。

今日は、アカウントA 明日は、アカウントBというように使い分けています。

<実験結果>

スタートアップ機能は、”最初に”設定したアカウントでのみ有効となる気がします。 
2つ目以降のアカウントでスタートアップ設定したときは、スルーされる。(無効扱い?)


メインのアカウントを1つ決める必要があるのですね。

すっきりしました。

ありがとうございます。


>▼Alimさん:
>>複数の管理者アカウントの有無は関係しますか?
>>アカウントAでスタートアップ設定した場合、アカウントBではスタートアップ設定しても無駄など?
>一度、スタートアップ機能をオフにして再度有効にしても動かないでしょうか?スタートアップ機能は、設定したアカウントでのみ有効です。
>
>また、CrystalDiskInfo は同時起動を出来ないようにしているため他のアカウントで起動している状態ですと、ほかのアカウントに切り替えて実行することはできません。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:Crystal Disk Info スタートアップ起動
 hiyohiyo WEB  - 17/12/19(火) 0:21 -
▼Alimさん:
>複数の管理者アカウントの有無は関係しますか?
>アカウントAでスタートアップ設定した場合、アカウントBではスタートアップ設定しても無駄など?
一度、スタートアップ機能をオフにして再度有効にしても動かないでしょうか?スタートアップ機能は、設定したアカウントでのみ有効です。

また、CrystalDiskInfo は同時起動を出来ないようにしているため他のアカウントで起動している状態ですと、ほかのアカウントに切り替えて実行することはできません。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CrystalDiskMark 6.1.0 Beta2 について
 hiyohiyo WEB  - 17/12/19(火) 0:19 -
▼金華山の仙人さん:
>済みませんが、Beta1との違いが全く分かりません。
>
>ブロックサイズ2MiBがオプションになったのかな?と思ったのですが、それらしいメニューが見つけられませんでしたし。
日本語ページのコメント修正が漏れていました。ブロックサイズを 4MiB に拡張しています。

Beta としてリリースしましたが、このままリリースする予定はなく、Ver.7 でのブロックサイズの変更等検討しています。

年末年始で色々妄想を深める予定です。少し先の話となりそうです。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Crystal Disk Info スタートアップ起動
 Alim  - 17/12/17(日) 16:03 -
Windows 10 Home はスタートアップ起動します。

しかし、Windows 10 Pro は、スタートアップ起動しません。

ウィルス対策ソフトは、Kingsoft Internet Security 2017 です。

どこを確認するべきですか?

複数の管理者アカウントの有無は関係しますか?
アカウントAでスタートアップ設定した場合、アカウントBではスタートアップ設定しても無駄など?

よろしくお願いします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

CrystalDiskMark 6.1.0 Beta2 について
 金華山の仙人  - 17/12/16(土) 19:38 -
済みませんが、Beta1との違いが全く分かりません。

ブロックサイズ2MiBがオプションになったのかな?と思ったのですが、それらしいメニューが見つけられませんでしたし。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:音声再生できない
 yoshibou  - 17/12/16(土) 9:37 -
▼hiyohiyoさん:
>▼yoshibouさん:
>>▼hiyohiyoさん:
>>>▼yoshibouさん:
>>>>▼yoshibouさん:
>>>>>音声出ない件ですがzipファイルだと音声が出ますが
>>>>>exe版ではやはりだめでした。
>>>>
>>>>雫バージョンのインストーラー版ですがver7.1.1では
>>>>問題なく音声再生出来ますが
>>>>ver7.1.1から7.5.0を上書きインストール及び
>>>>7.5.0新規インストールでは音声再生出来ませんでした。
>>>>やはり環境依存による問題なのでしょうか?
>>>手元の環境では再現しない(問題ない)ので、一点ご確認いただきたいのですが、zip版をインストーラー版のインストール先に上書きした場合どのような挙動になるでしょうか?
>>>
>>>基本的にzip版とインストーラー版は同じですが、何らかミスで差分があるの
>>かもしれません。
>>
>>ご連絡ありがとうございます。
>>ご指摘のzip版をインストーラー版に上書きすると正常に動作しました。
>>このまま利用しても大丈夫でしょうか?
>>バージョンアップの際、通常通り上書きインストールで大丈夫でしょうか?
>確認したところ、7.5.0 のインストーラー版には、音声再生ツールとしてzip版と異なるバージョンが入っておりました。
>
>近日中にインストーラー版を修正します。とりあえず、zip版を上書きした現在の状態でご使用ください。

このたびはご面倒おかけして申し訳ありませんでした。
修正版が出るまでこのまま利用させて頂きます。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:音声再生できない
 hiyohiyo WEB  - 17/12/16(土) 0:37 -
▼yoshibouさん:
>▼hiyohiyoさん:
>>▼yoshibouさん:
>>>▼yoshibouさん:
>>>>音声出ない件ですがzipファイルだと音声が出ますが
>>>>exe版ではやはりだめでした。
>>>
>>>雫バージョンのインストーラー版ですがver7.1.1では
>>>問題なく音声再生出来ますが
>>>ver7.1.1から7.5.0を上書きインストール及び
>>>7.5.0新規インストールでは音声再生出来ませんでした。
>>>やはり環境依存による問題なのでしょうか?
>>手元の環境では再現しない(問題ない)ので、一点ご確認いただきたいのですが、zip版をインストーラー版のインストール先に上書きした場合どのような挙動になるでしょうか?
>>
>>基本的にzip版とインストーラー版は同じですが、何らかミスで差分があるの
>かもしれません。
>
>ご連絡ありがとうございます。
>ご指摘のzip版をインストーラー版に上書きすると正常に動作しました。
>このまま利用しても大丈夫でしょうか?
>バージョンアップの際、通常通り上書きインストールで大丈夫でしょうか?
確認したところ、7.5.0 のインストーラー版には、音声再生ツールとしてzip版と異なるバージョンが入っておりました。

近日中にインストーラー版を修正します。とりあえず、zip版を上書きした現在の状態でご使用ください。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:音声再生できない
 yoshibou  - 17/12/15(金) 17:19 -
▼hiyohiyoさん:
>▼yoshibouさん:
>>▼yoshibouさん:
>>>音声出ない件ですがzipファイルだと音声が出ますが
>>>exe版ではやはりだめでした。
>>
>>雫バージョンのインストーラー版ですがver7.1.1では
>>問題なく音声再生出来ますが
>>ver7.1.1から7.5.0を上書きインストール及び
>>7.5.0新規インストールでは音声再生出来ませんでした。
>>やはり環境依存による問題なのでしょうか?
>手元の環境では再現しない(問題ない)ので、一点ご確認いただきたいのですが、zip版をインストーラー版のインストール先に上書きした場合どのような挙動になるでしょうか?
>
>基本的にzip版とインストーラー版は同じですが、何らかミスで差分があるの
かもしれません。

ご連絡ありがとうございます。
ご指摘のzip版をインストーラー版に上書きすると正常に動作しました。
このまま利用しても大丈夫でしょうか?
バージョンアップの際、通常通り上書きインストールで大丈夫でしょうか?

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:音声再生できない
 hiyohiyo WEB  - 17/12/14(木) 23:06 -
▼yoshibouさん:
>▼yoshibouさん:
>>音声出ない件ですがzipファイルだと音声が出ますが
>>exe版ではやはりだめでした。
>
>雫バージョンのインストーラー版ですがver7.1.1では
>問題なく音声再生出来ますが
>ver7.1.1から7.5.0を上書きインストール及び
>7.5.0新規インストールでは音声再生出来ませんでした。
>やはり環境依存による問題なのでしょうか?
手元の環境では再現しない(問題ない)ので、一点ご確認いただきたいのですが、zip版をインストーラー版のインストール先に上書きした場合どのような挙動になるでしょうか?

基本的にzip版とインストーラー版は同じですが、何らかミスで差分があるのかもしれません。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:音声再生できない
 yoshibou  - 17/12/14(木) 19:46 -
▼yoshibouさん:
>音声出ない件ですがzipファイルだと音声が出ますが
>exe版ではやはりだめでした。

雫バージョンのインストーラー版ですがver7.1.1では
問題なく音声再生出来ますが
ver7.1.1から7.5.0を上書きインストール及び
7.5.0新規インストールでは音声再生出来ませんでした。
やはり環境依存による問題なのでしょうか?

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:Windows上のDiskMarkで有る限り、やは...
 hiyohiyo WEB  - 17/12/14(木) 1:22 -
▼marosamaさん:
>▼hiyohiyoさん:
>
>>何から何までありがとうございます。
>>なんというか、やっぱりプロは凄いですね。
>
>僕は、中の人ではないので、全然すごくはないです。
>仕事柄、SSDを触る機会は多いですけど。
非常にお詳しいので SSD 業界の方なのかと思っていました。

>>NVMe 対応のソフトコマンドアナライザも出ているのですね。差し支えな
>>ければ教えていただけないでしょうか。
>
>昔からあって有名なのは、busTRACEではないでしょうか。
>最新バージョンならSATA/SAS/USB/ATAPI、PATA、SCSI、NVMeに対応して
>います。ここを超えると、ハードウェアのバスアナライザになるので、
>価格が20倍ぐらいに跳ね上がります。
情報ありがとうございます。個人ではハードウェアのバスアナライザはちょっと手が出ませんね・・・。
busTRACE 799ドルとはなかなかのお値段ですが、機能は凄そうです。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:Windows上のDiskMarkで有る限り、やは...
 marosama  - 17/12/13(水) 7:52 -
▼hiyohiyoさん:

>何から何までありがとうございます。
>なんというか、やっぱりプロは凄いですね。

僕は、中の人ではないので、全然すごくはないです。
仕事柄、SSDを触る機会は多いですけど。

>NVMe 対応のソフトコマンドアナライザも出ているのですね。差し支えな
>ければ教えていただけないでしょうか。

昔からあって有名なのは、busTRACEではないでしょうか。
最新バージョンならSATA/SAS/USB/ATAPI、PATA、SCSI、NVMeに対応して
います。ここを超えると、ハードウェアのバスアナライザになるので、
価格が20倍ぐらいに跳ね上がります。
Windows8以降セキュリティが年々強化されていて、RAWでは出せないコマ
ンド(Trim、SecureEraseなど、FirmUp用のコマンドとかもでなくなった
かも)が増えてきているので、RAWでコマンドを出したいときは制限が少
ないWindows 7で使った方が良いかもです。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:Windows上のDiskMarkで有る限り、やは...
 hiyohiyo WEB  - 17/12/13(水) 0:53 -
▼marosamaさん:
>>アプリから 2MiB ブロックでコマンドを送れば、ドライバで 128KiB x 16
>>に分解してドライブにコマンドを送るものと理解しているのですが、そん
>>な単純なものではないのでしょうか。
>
>僕も同じように理解しております。
>コマンドアナライザなどのソフトを使って、ドライバからでるコマンドを
>みても、最大値は256Sectorだったと記憶しております。
>SATA/NVMeならソフトコマンドアナライザなら手元にチェックできる環境が
>あるので、時間があるときにコマンドをみてみたいと思います。
>おかしな挙動をするメーカーツールとかたまにあるので、変なときは、こ
>れでコマンドをチェックしてみたりしてます(笑)
何から何までありがとうございます。
なんというか、やっぱりプロは凄いですね。

NVMe 対応のソフトコマンドアナライザも出ているのですね。差し支えなければ教えていただけないでしょうか。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:HMBは、意図せぬ電源断にどれ程弱い?
 marosama  - 17/12/12(火) 22:06 -
▼金華山の仙人さん:
>レイテンシ増大はあっても、DRAM容量に制限が無くて大幅に増やせるから、
>性能アップに繋がる、という事ですね。

若干、意味が違うように取られていると思われるので、補足いたします。
SSDの容量が増えると、管理しなければならないアドレスが増え、論理ア
ドレス(LBA)と物理アドレス(PBA)の対応に利用するテーブル(ルック
アップテーブル)の容量が大きくなります。
ルックアップテーブルが肥大化すると、LBAとPBAの変換のレイテンシが大
きくなることは推測できると思います。

DRAMは、通常、LBAとPBAの変換のレイテンシを減らすために利用されており、
変換に必要なルックアップテーブルをロードしているわけですが、DRAMレス
コントローラーの場合、これができません。そのため、コントローラー内に
小容量のSRAMを用意しておき、そこにルックアップテーブルの一部をキャッ
シュしたりしていますが、SRAMに必要なデータがない場合は、NANDに記録さ
れているルックアップテーブルを読み出すしかなくなり、レイテンシが増大
します。

HBMは、これを低価格で解決しようとするものです。
ルックアップテーブル全体をメインメモリーにロードしておき、それを利用
してアドレスの変換を行うわけです。ただし、コントローラー直結のDRAMの
方がレイテンシが少ないのはいうまでもありません。

なお、コントローラー直結のDRAMの場合、最大目的は、前述したようにルッ
クアップテーブルのロードにありますから、それが収まるだけの容量があれ
ば十分です。もちろん、余った部分は、それをライトスルーまたはライトバ
ックのキャッシュとして利用できますが通常は、ライトスルーで利用します。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:HMBは、意図せぬ電源断にどれ程弱い?
 金華山の仙人  - 17/12/12(火) 16:59 -
▼marosamaさん:

返信有難う御座います。

>NAND上のルックアップテーブルを修正しているときに電源が落ちた場合の危
>険度にはおおきな違いがありませんので、信頼性にそれほど大きな違いがあ
>るとは思えません。

なるほど。

>そんなことはないですよ。
>HMBでライトが2割ほど早くなるようです。リードはそれほどではないのが
>若干気にかかりますが、計測範囲のアドレスを広く取って、ベンチをす
>れば、もう少しぐらいは効果があがるかもしれません。
>これをこんなにと考えるか、たったと考えるかは人それぞれだと思います。
>コントローラーダイレクトなDRAMよりもレイテンシは高いですが、ルック
>アップテーブルをメモリ上に置くメリットは確かにあります。少なくとも
>容量が大きくなるほど、NANDにダイレクトにアクセスするよりはレイテン
>シが短くなると思います。

レイテンシ増大はあっても、DRAM容量に制限が無くて大幅に増やせるから、性能アップに繋がる、という事ですね。

確かにSATA品でもDRAM容量を倍増してWrite性能アップを図った製品は、プレクやサムスンの常套手段ですが、大抵は120〜250GB迄で500GB以上だと効果が薄いせいか、DRAM倍増品は無い様です。

だからルックアップテーブル容量が、其処まで大きくなる程の大転送が現実には少なそうなので、実メリットは少ないかも、ですね。(^^;

どっちかと言うとカタログスペックを見る限りは、ランダムRead性能は内部DRAM品より少し劣ってますし。

あとPC起動時に、外部DRAM確保とかで手間が増えそうなので、起動時間はやや伸びるかもですし。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:HMBは、意図せぬ電源断にどれ程弱い?
 marosama  - 17/12/12(火) 3:17 -
▼金華山の仙人さん:
>▼hiyohiyoさん:
>▼marosamaさん:
>話が横道にそれますが(^^;)、通常のDRAMレスなSSDコントローラだと、ラン
>ダム4Kreadが覿面に低下するので、NVMeの速度を利用して外部にDRAMを確保
>して、コストダウンする手法みたいですね。
>当然ながら突然の電源断における、書込み中のDataの損失や、もしかしたら
>Data破損のリスクが、内部DRAMより高まる気がしますがどうなんでしょうね。

HMB(レスで綴り間違えてましたよね。すみません。年ですね)の場合、
ルックアップテーブルをメモリにロードするだけなので、まあ、そんな
に大きな問題とはならないと思いますよ。
書き込みの場合は、データをNANDにライトして、それからNAND上のルックア
ップテーブルを修正し、その後、HMBに修正を反映して完了という手順になり
ます。つまり、DRAMが載っている今のSSDと比較しても、ルックアップテーブ
ルがどこにロードされているかの違いでしかありません。
コントローラーダイレクトなDRAMか、メインメモリーかですね。

NAND上のルックアップテーブルを修正しているときに電源が落ちた場合の危
険度にはおおきな違いがありませんので、信頼性にそれほど大きな違いがあ
るとは思えません。

>HMBのデメリットは、恐らくレイテンシの増大なので、内部DRAM有り品と比
>?較した時の、CDMの手段で測定する速度成績には、あまり影響しない気が
>します。

そんなことはないですよ。
HMBでライトが2割ほど早くなるようです。リードはそれほどではないのが
若干気にかかりますが、計測範囲のアドレスを広く取って、ベンチをす
れば、もう少しぐらいは効果があがるかもしれません。
これをこんなにと考えるか、たったと考えるかは人それぞれだと思います。
コントローラーダイレクトなDRAMよりもレイテンシは高いですが、ルック
アップテーブルをメモリ上に置くメリットは確かにあります。少なくとも
容量が大きくなるほど、NANDにダイレクトにアクセスするよりはレイテン
シが短くなると思います。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:Windows上のDiskMarkで有る限り、やは...
 marosama  - 17/12/12(火) 2:45 -
▼hiyohiyoさん:
>▼marosamaさん:
>ストライピングサイズの関係があるのかもしれませんが、128KiB x8 で考
>えると 1MiB で十分な気もします。
>この理由何か考えられそうなことあるでしょうか。

ストライピングサイズとの関係はあるのではないかと思います。
僕の記憶ですと、2台でRAID0を構築した場合で、現在のSSDならストライピ
ングサイズ32KB以上がよかったと記憶ししています。
16KBとかに設定すると、128KiB QD32 T1のリード速度が32KB/64KBのときと
比較して、2割ほど遅くなりました。
そのときの128KiB QD32 T1と4KBのリード/ライトの速度は、誤差範囲の違い
でしかありませんでした。

128KiB QD32 T1でリード/ライトが最大になるようにストライビングサイズ
を調整して、ベンチを行うともしかしたら、2MiBなどのブロックサイズでも
変化がなくなるとかあるような気がします。

>アプリから 2MiB ブロックでコマンドを送れば、ドライバで 128KiB x 16
>に分解してドライブにコマンドを送るものと理解しているのですが、そん
>な単純なものではないのでしょうか。

僕も同じように理解しております。
コマンドアナライザなどのソフトを使って、ドライバからでるコマンドを
みても、最大値は256Sectorだったと記憶しております。
SATA/NVMeならソフトコマンドアナライザなら手元にチェックできる環境が
あるので、時間があるときにコマンドをみてみたいと思います。
おかしな挙動をするメーカーツールとかたまにあるので、変なときは、こ
れでコマンドをチェックしてみたりしてます(笑)

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:音声再生できない
 yoshibou  - 17/12/11(月) 14:50 -
音声出ない件ですがzipファイルだと音声が出ますが
exe版ではやはりだめでした。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Phison E8T も(一応?)HMB対応でした。...
 金華山の仙人  - 17/12/11(月) 9:43 -
>P.S
>あとE8Tコンにしても、もしかしたらHMB対応はFirmware依存かも知れない(特別なハードが必要な気がしない)ので、今後に期待かも?

おっとE8Tの仕様頁を良く見ると、下から4行目に記載が有りました。
(やっぱりFirmware依存だったか?)

http://www.phison.com/Japan/newProductView.asp?ID=260&SortID=63

|> Host Memry Buffer

ただランダム性能のスペックに、HMB利用の有無が書かれてないところに、Firmwareの開発が進んで無いっぽい感じがしますが。(^^;

              ◇

あとSMIもMarvellも、対応規格が「NVMe1.3」と明記されてるので、どうやら最新PCでないと利用は難しそうですね。

逆に上記のE8Tのスペックだと、今のところ「NVMe1.2」対応になってるので、大丈夫そうですが、Firmwareの開発進展次第で、果たしてどうなるやらですし。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

2 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
 57800
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b3