| 
    
     |  | ▼ひよひよさん: >最新版で対応しました。(HSIについては今後の検討課題とさせてください。)
 >ちなみに、pci.db は Linux PCI ID's Project (http://pciids.sf.net/) で配布されているものから不要データを削除したものとなっております。
 
 対応お疲れ様です。
 CrystalCPUID4.6.286のChipset InformationでHSI変換でのAGP版GeForce 6600が「GeForce 6600」と表示されるのを確認しました。
 Chipset Informationを見てビデオカードに規格の高いビデオチップが搭載されているとぬか喜びしたり、逆に低いビデオチップが搭載されていると落胆するヒトも居るかもしれないので安心しました(他人のことを心配してどうするって感じですが、CrystalCPUIDの信頼度にも関わるので……)
 
 HSIであるかそうでないかはnv4_disp.infに同じチップ名(その代わり空白が混ぜてあったり)でデバイスID違いの記述が多くて個人的な興味もあっただけですので、そのうちにでも検討していただければ充分です。
 
 
 追伸:
 個人的には自腹を切っての結果ですが、デバイスID:00F2がHSI変換でのAGP版GeForce 6600と判っただけでも大収穫でした。
 
 |  |