2010/8/22:本掲示板は閲覧専用です。データが一部破損しておりますがご了承ください。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
1 / 38 ページ 前へ→

【2381】OWL-EGP35/U2[0]  /  【2377】ソフトの使い方[2]  /  【2374】代替処理済みのセクタ数っ...[1]  /  【2375】追加です[0]  /  【2281】VISTA環境でCrystalMark2...[5]  /  【995】CrystalCPUID 感想&要望...[183]  /  【2360】クリックで、突然、offic...[7]  /  【2357】Celeron733MHz→633MHzま...[2]  /  【2347】DiskInfoのNVIDIA nForce...[8]  /  【2327】Core系CPUのVIDの表示[15]  /  

【2381】OWL-EGP35/U2
←back ↑menu ↑top forward→
 うぽ  - 08/10/31(金) 12:14 -

引用なし
パスワード
   OS : Windows XP Professional SP2

CrystalDiskInfo 2.0 Beta1

-- Disk 1 (本体-----------------------------------------------------------
            Model : Maxtor 2F040L0

-- Disk 2 (外付けUSB(I-O DATA)------------------------------------------
        Enclodure : I-O DATA HDC-U USB Device

-- Disk 3 (外付けeSATA(ガチャポンパッ!)------------------------------------
            Model : WDC WD10EACS-00D6B0

読み込み
----------------------------------------------------------------------------
外付けUSB

Owltech OWL-EGP35/U2 (ガチャポンパッ!)IED USB
HDT725050VLAT80
は読まず。

・ツリー全体表示

【2377】ソフトの使い方
←back ↑menu ↑top forward→
 san  - 08/10/12(日) 3:29 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : WS000000(2).JPG
・サイズ : 35.0KB
   このソフトを使ってみたのですが、中々意味がわかりません。

計測を始めるときはドライブを選んでAllをクリックしたらいいのでしょうか?

seqと512kと4kがありますが、どう違うのでしょうか?

もし宜しければ教えてください。

添付画像
【WS000000(2).JPG : 35.0KB】

【2379】Re:ソフトの使い方
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 08/10/12(日) 7:28 -

引用なし
パスワード
   ▼sanさん:
>このソフトを使ってみたのですが、中々意味がわかりません。
>
>計測を始めるときはドライブを選んでAllをクリックしたらいいのでしょうか?
All をクリックすると以下の 3 種類のテストを順次実施します。

>seqと512kと4kがありますが、どう違うのでしょうか?
Seq : シーケンシャル(順次アクセス)
512K : ランダム 512KB
4K : ランダム 4KB

【2380】Re:ソフトの使い方
←back ↑menu ↑top forward→
 san  - 08/10/13(月) 12:21 -

引用なし
パスワード
   レス有難う御座います。

このソフト使いやすいですね。

・ツリー全体表示

【2374】代替処理済みのセクタ数って???
←back ↑menu ↑top forward→
 みぃたろー  - 08/9/23(火) 8:18 -

引用なし
パスワード
   HDDがやばくなって以来、管理しなければ!と思い使わせてもらっています。

現時点、健康状態:注意 温度:29℃
黄色の●がついているのが代替処理済みのセクタ数。
現在値:100 最悪値:100 しきい値:50
となっているのですが、現状を良くするにはどうすればいいのかわかりません。

そもそも、代替処理済みのセクタって?と言う状態ですので、
その点を考慮して教えてくださいm(_"_)m

【2376】Re:代替処理済みのセクタ数って???
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 08/9/23(火) 12:06 -

引用なし
パスワード
   ▼みぃたろーさん:
>HDDがやばくなって以来、管理しなければ!と思い使わせてもらっています。
>
>現時点、健康状態:注意 温度:29℃
>黄色の●がついているのが代替処理済みのセクタ数。
>現在値:100 最悪値:100 しきい値:50
>となっているのですが、現状を良くするにはどうすればいいのかわかりません。
>
>そもそも、代替処理済みのセクタって?と言う状態ですので、
>その点を考慮して教えてくださいm(_"_)m
申し訳ございませんが、マニュアルをご覧頂いた上で、Wikipedia 等でお勉強してください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring%2C_Analysis_and_Reporting_Technology

ただ、基本的に状況を良くすることは出来ません。対策としては、バックアップを定期的に取るなどすることでしょうか。健康状態はあくまで参考程度のもので、HDD は壊れないときは全然壊れませんし、壊れるときは何の前触れもなく壊れてしまうこともあります。

あくまで、Google の論文で代替処理済のセクタがある場合は故障率が高いとのことなのでそのように表示しているだけです。詳細はマニュアル等を...

・ツリー全体表示

【2375】追加です
←back ↑menu ↑top forward→
 みぃたろー  - 08/9/23(火) 8:22 -

引用なし
パスワード
   黄色●がついている項目、代替処理保留中のセクタ数もでした。
すみません。
現在地:100 最悪値:100 しきい値:0です。

よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

【2281】VISTA環境でCrystalMark2004R3
←back ↑menu ↑top forward→
 灰燼  - 08/3/19(水) 18:34 -

引用なし
パスワード
   Windows Vista Home Premium
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU   T7250 @ 2.00GHz (2 CPUs), ~2.0GHz
Memory: 2046MB RAM
先日までは、計測するとCrystalMark2004R3がフリーズしてしまい計測ができませんでしたが、最近マイクロソフトから正式公開されたSP1を当てたところ、無事動作して計測を済ませる事ができました。
一応、報告ということで・・・

【2370】Re:VISTA環境でCrystalMark2004R3
←back ↑menu ↑top forward→
 [saru]  - 08/8/3(日) 22:58 -

引用なし
パスワード
   >ちなみに、CrystalMark 2004R3 が止まったのはどの項目を測定中でしょうか?

Windows Vista Home  Basic SP1ですがOGL計測出来ずにブラックアウト…。

マイクロソフトから正式公開されたSP1?

【2371】Re:VISTA環境でCrystalMark2004R3
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 08/8/6(水) 20:37 -

引用なし
パスワード
   ▼[saru]さん:
>>ちなみに、CrystalMark 2004R3 が止まったのはどの項目を測定中でしょうか?
>
>Windows Vista Home  Basic SP1ですがOGL計測出来ずにブラックアウト…。
OGLはグラフィックドライバによっては、動作しないことがあるようです...
多数レポートは頂いているのですが、同じメーカーでもドライバのバージョンによって動作することから対応に苦慮しているのが現状です。

申し訳ございません。

【2372】Re:VISTA環境でCrystalMark2004R3
←back ↑menu ↑top forward→
 dop  - 08/9/16(火) 5:40 -

引用なし
パスワード
   >OGL
Vista(SP1-Business)ですが玄人志向RadeonHD4850(Catalyst 8.7)で起動しないですね
まぁ目的のGDI/D2D測れてるので特に困りませんが…

【2373】Re:VISTA環境でCrystalMark2004R3
←back ↑menu ↑top forward→
 dop  - 08/9/19(金) 2:52 -

引用なし
パスワード
   Catalyst 8.9でOGL動きました
一応報告です

・ツリー全体表示

【995】CrystalCPUID 感想&要望&バグ報告
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 04/5/31(月) 0:26 -

引用なし
パスワード
   前ツリーが長くなってきたので改めまして...

Multiplier Management の搭載で、一段落の感はありますが、ご意見&ご要望&バグ報告は大歓迎です。

【2290】Re:CrystalCPUID 感想&要望&バグ報告
←back ↑menu ↑top forward→
   - 08/4/22(火) 0:02 -

引用なし
パスワード
   CrystalCPUID 4.14.2.404(現行版)を使っていて、ちょっとミスを見かけました。

CPUはLGA775のXeon、X3350(Q9450と同等ってやつです)を使っているのですが、Platformの
ところがLGA771になってしまっています。
実際は、Q9450と同じLGA775なのですが、これって修正可能ですか?

ちなみに、Harpertownコア、と表示されています。

まあ困らないといえば困らない部分ではありますが。

【2356】Re:CrystalCPUID 感想&要望&バグ報告
←back ↑menu ↑top forward→
 あんず WEB  - 08/7/2(水) 19:45 -

引用なし
パスワード
   報告板の方に書いてしまいましたが、バグ報告です。

http://crystalmark.info/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1934;id=report

よろしくおねがいします。

【2368】Re:CrystalCPUID 感想&要望&バグ報告
←back ↑menu ↑top forward→
 らむね  - 08/7/24(木) 16:27 -

引用なし
パスワード
   ディスク情報画面を画像で保存(png等)する機能が欲しいです。

【2369】Re:CrystalCPUID 感想&要望&バグ報告
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 08/7/24(木) 22:53 -

引用なし
パスワード
   ▼らむねさん:
>ディスク情報画面を画像で保存(png等)する機能が欲しいです。
これは、CrystalDiskInfo の話ですかね?
申し訳ございませんが、CrystalDiskInfo にはスクリーンショット保存機能を実装する予定はありません。Alt + PrintScreen でキャプチャしてください。

・ツリー全体表示

【2360】クリックで、突然、officeのインストール。
←back ↑menu ↑top forward→
 お世話になってます  - 08/7/22(火) 13:39 -

引用なし
パスワード
   お世話になってます。
21日、ランキングの60満点でている東京の人の、地名のすぐ上ををクリックすると、突然「officeのインストール」がスタート、あわてて「タスクマネージャー」で
終了、繰り返し「ウイルスチェック」やらで大忙し。どうしてかな?

【2364】Re:クリックで、突然、officeのインストー...
←back ↑menu ↑top forward→
 お世話になってます  - 08/7/23(水) 18:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ひよひよさん:
>▼お世話になってますさん:
>>CrystalMark 2004のランキングです、60満点→訂正60万点でした。
>>そのメールアドレスだと思います。
>確認したところただのメールアドレスなので、お世話になってますさんのPCの設定かなにかの問題のようですね。
>
>>ついでに質問です。
>>最近、XPsp3から上記OSにアップしました、CPU Q6600 OC3G,VGA Asusu8600GT 定格。
>>2004R3スコアは統計通りと思いますが、GDIの最初のテストで、            数色カラー「crystal・小文字いっぱい動く」で、カラーがぼやけます(xpの時と比べ)が、
>>こんなもんでしょうか?、後は同じです。
>う〜ん、フォントスムージングの設定でしょうか?

最初の問題は、ユーザー2から、officeを開こうとすると「上記インストール」のようになり
開けません。
まったくの自分のPCの問題でした。
お手数おかけしました。
「60万点さんごめんなさい」。

次の、前記色ボケについてですが、VISTAにアップ後、かなりの時間をとり解決を模索
しましたが、「VITA」は、こんなもんか・・・となるところでしたが、
ひよひよさんから、「フォントスムージング」ヒント。
2時間ほど、ネット、VISTAの設定をさぐってもわかりません。
教えてください。

【2365】Re:クリックで、突然、officeのインストー...
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 08/7/23(水) 21:13 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ClearType.png
・サイズ : 20.5KB
   ▼お世話になってますさん:
>次の、前記色ボケについてですが、VISTAにアップ後、かなりの時間をとり解決を模索
>しましたが、「VITA」は、こんなもんか・・・となるところでしたが、
>ひよひよさんから、「フォントスムージング」ヒント。
>2時間ほど、ネット、VISTAの設定をさぐってもわかりません。
>教えてください。

Windows Vista のヘルプとサポートで "ClearType" を検索してください。
ClearType は規定で有効になっているようですね。ところで、お世話になっていますさんは、CRT をご利用でしょうか?
スクリーンフォントの設定を"ClearType"から"標準"に変更すると以前のように表示されるかもしれません...

添付画像
【ClearType.png : 20.5KB】

【2366】Re:クリックで、突然、officeのインストー...
←back ↑menu ↑top forward→
 お世話になってます  - 08/7/23(水) 21:46 -

引用なし
パスワード
   ▼お世話になってますさん:
>▼ひよひよさん:
>>▼お世話になってますさん:
>>>CrystalMark 2004のランキングです、60満点→訂正60万点でした。
>>>そのメールアドレスだと思います。
>>確認したところただのメールアドレスなので、お世話になってますさんのPCの設定かなにかの問題のようですね。
>>
>>>ついでに質問です。
>>>最近、XPsp3から上記OSにアップしました、CPU Q6600 OC3G,VGA Asusu8600GT 定格。
>>>2004R3スコアは統計通りと思いますが、GDIの最初のテストで、            数色カラー「crystal・小文字いっぱい動く」で、カラーがぼやけます(xpの時と比べ)が、
>>>こんなもんでしょうか?、後は同じです。
>>う〜ん、フォントスムージングの設定でしょうか?

>最初の問題は、ユーザー2から、officeを開こうとすると「上記インストール」のようになり
>開けません。
>まったくの自分のPCの問題でした。
>お手数おかけしました。
>「60万点さんごめんなさい」。
>
>次の、前記色ボケについてですが、VISTAにアップ後、かなりの時間をとり解決を模索
>しましたが、「VITA」は、こんなもんか・・・となるところでしたが、
>ひよひよさんから、「フォントスムージング」ヒント。
>2時間ほど、ネット、VISTAの設定をさぐってもわかりません。
>教えてください。

追伸、XP←→VISTA、directx9←→directx10、の関係と思います。

PC不具合で、何十時間かけ、自分で解決などやっておりますと、
その「カギ」を知っていると、すぐ解決するんだがな・・とつくづく思います。
最近では、CPUクーラーの「フウジンタン」で、止めネジが会わない・・で、
10日と、電話応対数時間、代用品(ネジ)着でまた会わない、電話問い合わせで、
「 左 」回しネジと、はじめて正答え。
最初のサポートで、左ネジ回答あれば「10秒解決」。

 上記の「フォント・・・」での解決自身あればご教授ください。
それ以外、満了とさせていただければと思います。
お忙しい中有難うございました。

【2367】Re:クリックで、突然、officeのインストー...
←back ↑menu ↑top forward→
 お世話になってます  - 08/7/23(水) 22:34 -

引用なし
パスワード
   ▼お世話になってますさん:
>▼お世話になってますさん:
>>▼ひよひよさん:
>>>▼お世話になってますさん:
>>>>CrystalMark 2004のランキングです、60満点→訂正60万点でした。
>>>>そのメールアドレスだと思います。
>>>確認したところただのメールアドレスなので、お世話になってますさんのPCの設定かなにかの問題のようですね。
>>>
>>>>ついでに質問です。
>>>>最近、XPsp3から上記OSにアップしました、CPU Q6600 OC3G,VGA Asusu8600GT 定格。
>>>>2004R3スコアは統計通りと思いますが、GDIの最初のテストで、            数色カラー「crystal・小文字いっぱい動く」で、カラーがぼやけます(xpの時と比べ)が、
>>>>こんなもんでしょうか?、後は同じです。
>>>う〜ん、フォントスムージングの設定でしょうか?
>
>>最初の問題は、ユーザー2から、officeを開こうとすると「上記インストール」のようになり
>>開けません。
>>まったくの自分のPCの問題でした。
>>お手数おかけしました。
>>「60万点さんごめんなさい」。
>>
>>次の、前記色ボケについてですが、VISTAにアップ後、かなりの時間をとり解決を模索
>>しましたが、「VITA」は、こんなもんか・・・となるところでしたが、
>>ひよひよさんから、「フォントスムージング」ヒント。
>>2時間ほど、ネット、VISTAの設定をさぐってもわかりません。
>>教えてください。
>
>追伸、XP←→VISTA、directx9←→directx10、の関係と思います。
>
>PC不具合で、何十時間かけ、自分で解決などやっておりますと、
>その「カギ」を知っていると、すぐ解決するんだがな・・とつくづく思います。
>最近では、CPUクーラーの「フウジンタン」で、止めネジが会わない・・で、
>10日と、電話応対数時間、代用品(ネジ)着でまた会わない、電話問い合わせで、
>「 左 」回しネジと、はじめて正答え。
>最初のサポートで、左ネジ回答あれば「10秒解決」。
>
> 上記の「フォント・・・」での解決自身あればご教授ください。
>それ以外、満了とさせていただければと思います。
>お忙しい中有難うございました。

最追伸、上記送信作業終了後、メール着信してましたので。
 ディスプレイ右クリ、個人設定、ウインド色、クラシックスタイル、効果。
前に、近ずいた感じですが、
  GDI得点、標準  →スコア 約5,200。
    clear tipu  →スコア 約8,800。 
      XPは、・・・・統計通り。
 でした。
 上記、私記関係と思われます?
今度、名変更で、ランキング登録させていただきます。(VGAを9000ダイにアップした時?)
今は、20万弱です(2004R3)。
 有難うございました。  完 。

・ツリー全体表示

【2357】Celeron733MHz→633MHzまたは650MHzにク...
←back ↑menu ↑top forward→
 初心者  - 08/7/10(木) 2:32 -

引用なし
パスワード
   Celeron733MHz→633MHzまたは650MHzにクロックダウンしたいのですが、
CrystalCPUIDでどう設定すればいいのか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

【2358】Re:Celeron733MHz→633MHzまたは650MHz...
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 08/7/10(木) 22:16 -

引用なし
パスワード
   ▼初心者さん:
>Celeron733MHz→633MHzまたは650MHzにクロックダウンしたいのですが、
>CrystalCPUIDでどう設定すればいいのか教えていただけないでしょうか。
>よろしくお願いいたします。
Celeron 733MHz は、CrystalCPUID では倍率変更できません。SpeedStep に対応していないので。

【2359】Re:Celeron733MHz→633MHzまたは650MHz...
←back ↑menu ↑top forward→
 初心者  - 08/7/10(木) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ひよひよさん:
>▼初心者さん:
>>Celeron733MHz→633MHzまたは650MHzにクロックダウンしたいのですが、
>>CrystalCPUIDでどう設定すればいいのか教えていただけないでしょうか。
>>よろしくお願いいたします。
>Celeron 733MHz は、CrystalCPUID では倍率変更できません。SpeedStep に対応していないので。

お返事ありがとうございます。
SpeedStepに対応しているCPUでないといけないのですね。

モバイルPentiumIIIのノートPCを
中古で買えたらいいなと迷っているところなので、
そのときはまたよろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

【2347】DiskInfoのNVIDIA nForce Serial ATA Con...
←back ↑menu ↑top forward→
 アビルース  - 08/6/23(月) 17:58 -

引用なし
パスワード
   DiskInfoですがNVIDIA nForce Serial ATA Controller対応とあるようなのに
表示されません

どうしたらよいのでしょうか?

【2352】Re:DiskInfoのNVIDIA nForce Serial ATA ...
←back ↑menu ↑top forward→
 hedgehog WEB  - 08/6/29(日) 7:19 -

引用なし
パスワード
   Vista Home Premiumを使用しています。
ASRock ALive NF6G VSTA, GeForce 6150とMCP430(だと思います)
Vistaのディスクに入っているドライバでは認識しませんでした。
しかし、その後Windows Updateで提供されるドライバのうち、
「推奨」となっていて自動的にインストールされないドライバの中に、
NVidia Cooporationから提供されているドライバがあります。
これをインストールして、私の環境ではVistaで認識するようになりました。

【2353】Re:DiskInfoのNVIDIA nForce Serial ATA ...
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 08/6/29(日) 19:31 -

引用なし
パスワード
   ▼hedgehogさん:
>Vista Home Premiumを使用しています。
>ASRock ALive NF6G VSTA, GeForce 6150とMCP430(だと思います)
>Vistaのディスクに入っているドライバでは認識しませんでした。
>しかし、その後Windows Updateで提供されるドライバのうち、
>「推奨」となっていて自動的にインストールされないドライバの中に、
>NVidia Cooporationから提供されているドライバがあります。
>これをインストールして、私の環境ではVistaで認識するようになりました。
貴重な情報ありがとうございます。
今後もこういうことがあるかもしれないので、ドライババージョンをテキストコピーに
含めるようにしました。

【2354】Re:DiskInfoのNVIDIA nForce Serial ATA ...
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 08/6/30(月) 23:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ひよひよさん:
>今後もこういうことがあるかもしれないので、ドライババージョンをテキストコピーに
>含めるようにしました。
と思ったのですが、環境によっては問題がでるようなので諦めました...

【2355】Re:DiskInfoのNVIDIA nForce Serial ATA ...
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 08/6/30(月) 23:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ひよひよさん:
>今後もこういうことがあるかもしれないので、ドライババージョンをテキストコピーに
>含めるようにしました。
と思ったのですが、環境によっては問題がでるようなので諦めました...

・ツリー全体表示

【2327】Core系CPUのVIDの表示
←back ↑menu ↑top forward→
 Intel CPUでもCrystalCPUID  - 08/6/8(日) 0:25 -

引用なし
パスワード
   ひよひよ様

Intel CPUでもCrystalCPUIDを重宝させて頂いております。
どうもありがとうございます。

さて表題のCore系CPUのVIDの表示に関しまして、
現在のCrystalCPUIDの"Intel Enhanced SpeedStep Control"や
"Multiplier Management Setup"での"Voltage (VID)"は0.016V単位になっているようですが、
インテルの資料を見ますとVIDは0.0125V単位で設定されています。

ftp://download.intel.com/design/processor/datashts/

また、これまではCore Temp・Real Temp・RMClock等のソフトでも
ソフト毎に表示されるVIDが違う場合も多かったのですが(特に45nm CPU)
最近のバージョンアップで各ソフト間でほぼ一致したVIDが表示されるようになりました。
そこで手元のE2180とE7200で
"Intel Enhanced SpeedStep Control"を使って"Voltage (VID)"を変化させた場合の
Core Temp 0.99(現時点での最新版)で表示されるVIDを調べてみました結果、
デスクトップ系CPUの場合には以下のような対応になっているものと思われます。

CrystalCPUID Core Temp   CrystalCPUID Core Temp   CrystalCPUID Core Temp   CrystalCPUID Core Temp
0.700V       0.8250V     0.956V       1.0250V     1.212V*      1.2250V*    1.468V       1.4250V
0.716V       0.8375V     0.972V       1.0375V     1.228V*      1.2375V*    1.484V       1.4375V
0.732V       0.8500V     0.988V       1.0500V     1.244V*      1.2500V*    1.500V       1.4500V
0.748V       0.8625V     1.004V       1.0625V     1.260V*      1.2625V*    1.516V       1.4625V
0.764V       0.8750V     1.020V       1.0750V     1.276V*      1.2750V*    1.532V       1.4750V
0.780V       0.8875V     1.036V       1.0875V     1.292V*      1.2875V*    1.548V       1.4875V
0.796V       0.9000V     1.052V*      1.1000V*    1.308V*      1.3000V*    1.564V       1.5000V
0.812V       0.9125V     1.068V*      1.1125V*    1.324V*      1.3125V*    1.580V       1.5125V
0.828V       0.9250V     1.084V       1.1250V     1.340V*      1.3250V*    1.596V       1.5250V
0.844V       0.9375V     1.100V       1.1375V     1.356V       1.3375V     1.612V       1.5375V
0.860V       0.9500V     1.116V       1.1500V     1.372V       1.3500V     1.628V       1.5500V
0.876V       0.9625V     1.132V       1.1625V     1.388V       1.3625V     1.644V       1.5625V
0.892V       0.9750V     1.148V       1.1750V     1.404V       1.3750V     1.660V       1.5750V
0.908V       0.9875V     1.164V*      1.1875V*    1.420V       1.3875V     1.676V       1.5875V
0.924V       1.0000V     1.180V*      1.2000V*    1.436V       1.4000V     1.692V       1.6000V
0.940V       1.0125V     1.196V*      1.2125V*    1.452V       1.4125V     1.708V       OFF

手元のE2180とE7200のVIDレンジの関係で実際に対応関係が調べられたのは*が付いた値のみで
その他の値はインテルの資料からの推測です。
なおモバイル系CPUは手元にありませんので完全な推測になりますが、
同じVIDの場合デスクトップ系CPUより0.1125V低い値になるのではないかと思われます。

他のソフトで表示されるVIDの値が本当に信頼できるかどうかは分かりませんが、
出来れば他のソフトの表示と統一して頂いた方が設定時に分かりやすく思います。
45nm CPUでのMultiplier Management対応の折にでもご検討頂ければ幸いです。

お忙しい中恐縮ですが以上よろしくお願いします。
それでは失礼致します。

【2343】Re:Core系CPUのVIDの表示
←back ↑menu ↑top forward→
 ねじまき  - 08/6/15(日) 2:10 -

引用なし
パスワード
   Core MAのVIDを0.0125V刻みに変更したものを作成してみました。
http://www.d9.dion.ne.jp/~nejimaki/arch/prog/CrystalCPUID_CoreMA.zip

内容としては、
・CoreSolo/CoreDuo以降の場合、VIDを0.0825+0.0125*nで表示
・Core2Duo以降の場合、MSR 0x000000CEを取得してmin VIDを取得・表示
となっています。
うちのCoreDuo/Core2Duoマシンで試してみたところ、それっぽくなった
気がします。
どうでもいいけどE7200は6.5倍設定はできないみたいですね。

【2344】Re:Core系CPUのVIDの表示
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 08/6/15(日) 12:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ねじまきさん:
>Core MAのVIDを0.0125V刻みに変更したものを作成してみました。
>http://www.d9.dion.ne.jp/~nejimaki/arch/prog/CrystalCPUID_CoreMA.zip

ありがとうございました m(_ _)m
自宅の Intel Mac mini で動作確認しました。自宅にありながら、対応していなかったとは... 最近、インテルのデータシート読んでないからなぁ。反省。

【2345】Re:Core系CPUのVIDの表示
←back ↑menu ↑top forward→
 Intel CPUでもCrystalCPUID  - 08/6/16(月) 2:39 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 4.14.4.408_E2180.JPG
・サイズ : 156.3KB
   ひよひよ様・ねじまき様

この度は大変お世話になりました。
ひよひよ様の最新版(4.14.4.408)を使わせて頂きましたところ
添付画像の通りE2180でもE7200と同様に
"Intel Enhanced SpeedStep Control"や"Multiplier Management Setting"で
0.0125V単位のVIDテーブルが表示されまして、
かつ"Min"や"Max"にも想定通りの値が表示され
CPU固有のVIDレンジの範囲外の電圧にも
正しく"(X)"マークが表示されることを確認しました。
また倍率や電圧の変更も全て設定通りに正常動作し
Core Temp 0.99の表示とも完全に一致することも確認しました。

これで私が当初思い描いていた希望通りの動作になりました。
本当にありがとうございました。
お二方には心より感謝申し上げます。

なおE7200で倍率を6.5倍にしようとすると6倍に設定されてしまうのは
45nm世代のPenrynファミリーのCPUに共通の仕様と思われます。
理由は不明ですが
以前にもPentium Mで7倍に設定できないという制限があったと思いますので
それと似たような仕様になっているのではないかと推測されます。
ちなみにこれまでに私が試した範囲では
65nm世代のConroeファミリーのCPU(デスクトップ系CPUのみですが)には
このような制限はありませんでして、
全てのCPUで6倍から定格倍率までの整数倍の倍率を設定可能でした。

プログラミングができない私では
情報のご提供や動作検証くらいしかお役に立てることはありませんが、
CrystalCPUIDという素晴らしいソフトの発展に
少しでも貢献できれば幸いです。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
それでは失礼致します。

添付画像
【4.14.4.408_E2180.JPG : 156.3KB】

【2346】E7200と6.5倍
←back ↑menu ↑top forward→
   - 08/6/16(月) 5:18 -

引用なし
パスワード
   自分もE7200持ちなのでBIOSから6.5倍を設定してみました。
ほんと6倍になっちゃうんですね〜

ついこの前までPentium Dual-Core E2140(200x8=1.6GHz)を使ってたので懐かしいクロックと言えばそうなんですが……その頃やE7200がEISTで1.6GHzになってるときよりなんか動作が鈍いような……

それだけの話だったりしますが。

では。


P.S.
この後7.5倍でも試してみようかなぁ……

・ツリー全体表示

1 / 38 ページ 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
51981
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free