|    | 
     ひよひよさん、返信遅くなりましたのpekoです。 
 
併せてCrystalForce 400K (仮) 導入おめでとうございます! 
これで快適なプログラミング生活ですか? 
 
CrystalMarkは純国産って所が一番のメリットだと思います。 
08からは海外進出?を意識した作りになっているのでこれからが楽しみです(^.^)。 
 
>>CPU:Pentium4 2.6C MHz 
>>Chipset:intel 865PE(Asus) 
>いいですねぇ〜。私も最近 HTT を試したくて 2.4C + 865PE あたりを狙っております。 
 
2.6Cは2.8C用のウエハーの端の方を使っているようで全然伸びません。 
電圧も1.525V max.のものばかりらしいです。 
やはり2.4C購入が正解でしたね。 
 
またHTT利用時おける1次データキャッシュ8KBの振り分け方についてはやはり 
謎ですね。8KB共有なのか、4KBづつの完全分離利用なのか・・・。 
intelにメールしたら答えてくれるんですかね? 
 
>>FXシリーズ(少なくとも5200)と既存のDriver(43.45及び44.03)との 
>>相性はいまいち良くないのか、利用するBenchでは数値が安定しない 
>>ものもあります。 
>>例:FFXIBenchではいきなり1/10程度の数値が出る事も・・・。 
>こういうのって精神衛生上良くないですよねぇ〜ベンチマーカーとしては。1/10 だったらかなりカクカクですよね? 
 
その通りです。数値が5600程度からからいきなり600弱に落ちます。 
カクカクもカクカクです(泣)。 
しかも再現性が確認できないので大変です。 
但し今の所、Windows2000上でしか確認できていない現象です(XP上では今の所大丈夫)。 
この事からDriverはXPに最適化してあるのではないかと。 
 
それにしても43.45では4200程度のBenchが44.03では5600まで伸びてくるDriverって 
一体なんなんでしょうね?nvidiaさん。 
 
>>44.03ドライバ自体もビデオオーバーレイ等に不具合抱えていますし、 
>>次回の更新も意外に早いかもしれませんね・・・。 
>なんと、オーバーレイに不具合ありですか。私も今回の調査中に DirectX SDK に付属のサンプルを試している過程でオーバーレイのサンプルが動かず首をかしげておりました。遥かに性能の劣る Lynx3DM (ノート用ビデオ) でもサポートしているのに変だなぁ〜と。そのうち改善されるのかも知れませんね。 
 
こちらでもFX5200&44.03でDirectX SDKのオーバーレイサンプル動いていません。 
43.45及び44.03で最悪の場合オーバーレイ使用時にプライマリ・セカンダリディスプレイ 
が入れ替わってしまうと言う謎の現象も発生しているので何とかして欲しい所です。 
ヘンな仕様が組みこまれてなきゃいいんですが・・・。 
 
後、CrystalMark08の不具合報告になりますでしょうか。 
 
CrystalMark 0.8.66.86においてHTML Preview(編集->[HTML]Preview->test.html)が 
見れない場合があります。templateからの作成自体は成功しているようなので、ブラウザ 
起動+URLの引継ぎあたりで問題が発生しているのではないかと・・・。 
 
確認フェーズ 
 
1. 
OS&ブラウザ:Windows98SE+IE6.0.2800.1106(SP1) 
発生条件:ブラウザが1つも起動していない状態でのPreview動作において 
「表示するページなし」のメッセージで表示不可。再読み込みでも表示不可。 
URL自体は引き継がれているのでアドレスバーからリターンを返してやれば 
表示可能。ブラウザが1つでも開かれている状態では問題は発生しません。 
 
2. 
OS&ブラウザ:WindowsXP Professonal+IE6.0.2800.1106(SP1) 
発生条件:ブラウザが1つも起動していない状態でのPreview動作において 
「表示するページなし」のメッセージで表示不可。再読み込みでも表示不可。 
URL自体は引き継がれているのでアドレスバーからリターンを返してやれば 
表示可能。ブラウザが1つでも開かれている状態では問題は発生しません。 
 
3. 
OS&ブラウザ:Windows ME+IE5.50.4807.2300(SP2) 
発生条件:ブラウザが起動している・いないに関係なく、Preview動作において 
「表示するページなし」のメッセージで表示不可。再読み込みでも表示不可。 
URL自体は引き継がれているのでアドレスバーからリターンを返してやれば 
表示可能。 
 
なお、NetscapeやOperaでは確認していませんのであしからず・・・(^^ゞ。 
 
上記から鑑みるにやはりブラウザがらみで問題が発生しているようです。 
面倒でもブラウザ初期化起動&URL引継ぎの2ステップにする方が安全 
確実な様ですね・・・。 
 
以上ご報告でした。CrystalForce 400K (仮) に手一杯の時にいらぬご報告 
になりましたが(笑)。 
 
CrystalForce 400K (仮) によるリファレンスBenchの発表楽しみにしてます。 
それでは。 
 | 
     
    
   |