|    | 
     ▼ぬじぬじさん: 
> どうも。ひよひよ君にBSDライセンスを唆したぬじぬじです。 
どもども。BSDライセンスにしたのは本当に正解だったと思うよ。 
 
とりあえず、ハッシュに関しては検討してみます。ただ、偽造対策をする必要が本当にあるのか?というのは議論の余地がありそう。というのは建前で、本当は英語でそこら辺の説明を書くのが面倒なのです。検査用 CGI も書かなきゃいけないしね。最近、(海外から)くだらないメールも届くようになってしまったのであまり面倒は増やしたくないなと。もちろん、海外から届くメールは普通有意義で大変うれしいものなのですが、中にはオーバークロックのやり方を教えてクレみたいなメールが(^_^;;; 自分で調べてくれぇ〜(笑) 
 
あと、CpuInfo.dll に関してはソース非公開&逆汗「大推奨」という形態も面白かっただろうなぁ〜と思っています。宝探しなノリが面白いかなと。CPU の倍率取得方法を知りたい人は世界中に結構いるみたいだし、ここら辺に興味持つ人は逆汗くらいできるだろうし(勝手な思い込みか!?)。逆コンパイラも使えるかもしれないしね。 
 
>例えばAMDとかが「新MPU対応のCrystalCPUIDです。でもソース非公開逆汗禁止ね」とかやっても全然問題なしです。ちうかそれを期待しています。 
というわけで、アクセスログをチェックしてみましたが、crystalmark.info に移転してから、AMD.COM から 2 件, INTEL.COM (日本含む) から 20 件のアクセスがありました。頻度を見る限り2大メーカーから注目されていないようです(^_^; ついでに、VIA.COM.TW が 3 件, CRUSOE.COM からは 0 件と。 
 
結論が出ました CPU メーカーから全く注目されていない(>_<) 
 | 
     
    
   |