| 
    
     |  | ▼ひよひよさん: お忙しい中、
 お返事、有り難うございます。
 まずはじめに、誤解を招くような書き方をして
 申し訳ないことを、謝ります。
 
 >>なんの作業もしてない、アイドルの状態で
 >>CrystalCPUIDを、作動させていると
 >>CPU稼働率が、頻繁に0%〜10%ぐらい、動いていますが
 >>CrystalCPUIDを、無効にすると
 >>CPU稼働率は、ほとんど0%に、なっています。
 
 上記の書き方が、あたかも「CrystalCPUID」自体が
 負荷をかけているような、書き方になり申し訳ありませんでした。
 
 ひよひよさんからの、お返事を読んで
 私が書きたかったことを、理解していただいて
 返事をいただけたと思い、少しほっとしてます。
 
 
 >CrystalCPUID の Multiplier Mangement は指定時間ごとに CPU 負荷率をチェックしたりしますが、そのときに負荷?なのかなぁ。設定周期を長めにした場合と短めにした場合で CPU 負荷率の変化の周期は変化しますかね?
 
 あまり、変わりはないと思います。
 
 こちらに、質問をした後に
 私より、パソコンに詳しい友人から話が聞けて
 「デフォルト(AMD純正のCool'n'Quietや、CrystalCPUID)を作動させない時は
 どれぐらいの周期で、CPU 負荷率をチェックしてるかわからないが
 作動させると、何かが動くたびに解析して適切なクロック数にすることが
 多少の負荷(負荷というか、稼働率の数字上)、敏感に反応するのでは?
 と言っており、確かに、CPU 負荷率を、チェックする時に
 数字上、稼働率が上がっても異常ではないと思いました。
 
 
 >>また、 Multiplier Managementの設定で
 >>Optionの Switch Trigger は
 >>デュアルコアの場合、Max Average どちらがいいのでしょうか?
 >一般的には、Max だと思います。
 
 何かの参考と、ご意見が頂ければと思い
 現在の設定の画像を、置いていきます。
 
 お返事、本当に有り難うございました。
 
 *要望*
 もし、可能ならば、設定項目などを
 日本語にしていただけると、大変ありがたいのですが・・・
 
 
 
  【00026a.jpg : 200.5KB】
 
 |  |