| 
    
     |  | ひよひよさま、みなさま、こんばんは。 
 早速のご返信ありがとうございます。
 
 ▼ひよひよさん:
 >私も試してみたのですが、
 >SN25P + Athlon 64 X2 (Toledo-512K) 環境では
 >電圧は1.1Vまでしか下げられませんでした。残念。。。
 
 せっかくお試し頂いたのに何とも残念です。
 そのような状況では、SN25Pの対応状況がベータ扱いなのも仕方ありませんね。
 
 >Crystal では下げられないけど、XPC Tools で下げられることがあるとなると
 >色々調査する必要がありそうです。
 
 私のような素人が分かることは所詮限られるのですが(^_^ゞ、
 その後調べてみて「おや?」と感じたことがあったので、以下お知らせします。
 
 先日はコア電圧の比較対照としてCPU-Zの表示を紹介しましたが、
 Sandra 2005 Liteもその道では有名なソフトのようなので調べてみました。
 
 試しにXPC Toolsの設定電圧を 0.850 V としてみたところ、低負荷時は
 
 ・「CPUコアの電源」については、9W (概算) 〜 18W (概算)の間
 ・「CPU1電圧」については、0.82V〜0.83Vの間
 
 で表示され、CPU1電圧はCPU-Zのコア電圧表示を四捨五入したものと同じでした。
 
 ・「コアの電圧の評価」    1.400V
 ・「最小/最高のコア電圧」  1.100V / 1.450V
 
 上記2項目については、負荷に関わらず常に同じ値が表示されました。
 
 # 参考までにキャプチャ画像を添付させて頂きました。
 
 ちなみに「コアの電圧の評価」と「最小/最高のコア電圧」も、
 以下のように大元の設定を変更すると表示が変わりました。
 
 (1) Cool'n'Quietオフ
 
 コアの電圧の評価    1.400V
 最小/最高のコア電圧  1.100V / 1.450V
 
 (2) Cool'n'Quietオン
 
 ◎低負荷時
 コアの電圧の評価    1.100V
 最小/最高のコア電圧  1.100V / 1.450V
 ◎高負荷時
 コアの電圧の評価    1.400V
 最小/最高のコア電圧  1.100V / 1.450V
 
 (3) Cool'n'Quietオン + XPC Tools起動
 
 ◎低負荷時・高負荷時ともに同じ
 コアの電圧の評価    1.400V
 最小/最高のコア電圧  1.100V / 1.450V
 
 (4) CrystalCPUID Multiplier Management (※Cool'n'Quietはオフ)
 
 ◎低負荷時
 コアの電圧の評価    1.100V
 最小/最高のコア電圧  1.100V / 1.450V
 ◎高負荷時
 コアの電圧の評価    1.300V (※CrystalCPUID上の設定値と同じ)
 最小/最高のコア電圧  1.100V / 1.450V
 
 (1)と(3)の表示結果が同じだったので「おや?」と感じたわけです。
 おそらくあまり意味のない情報かと思われますが、何らかの参考になれば幸いです。
 
 先日に続き長文にお付き合い下さり、ありがとうございました。
 
 
 
  【sandra_a.png : 22.5KB】
 
 
  【sandra_b.png : 23.6KB】
 
 |  |