2010/8/22:本掲示板は閲覧専用です。データが一部破損しておりますがご了承ください。
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
設定
┃
ホーム
291 / 376 ツリー
←次へ
|
前へ→
【329】要望その他>ひよ氏
KACH
03/9/20(土) 8:03
【337】Re:64ビットCPUの自作を教えて
ぬじぬじ
03/9/21(日) 0:03
【337】Re:64ビットCPUの自作を教えて
←back
↑menu
↑top
forward→
ぬじぬじ
- 03/9/21(日) 0:03 -
引用なし
パスワード
ども。ぬじぬじです。
>▼パントラさん:
>>性能をフルに引き出す為には、今のところLinux突っ込むのが良さげ。
>>64bitCPUなんて個人には必要ないかと思います。
>いったいどうすれば 4GB (実際には 2/3GB) のメモリ空間を満たすことができるのか...
ページングのテーブルとか GDT/LDT の類に広大なメモリ空間を割り当てて malloc(3) 毎にアクセス制限を掛ける。するってえと配列で変なアクセスをした時にちゃんと例外(Intel 語だと``fault''と``exception''と``interrupt''って違うんだっけ?)がなげられるから脱蟲が楽になるとか。隣で SEGV で悩む後輩が居るのを見ているとそう思う。
あと GB 級の RAM-DISK を搭載するってのもありだな。プロセッサパワーで云えば Office や Mozilla が一瞬で立ち上がるレベルまで来ているのだからこれはでかいかも。
291 / 376 ツリー
←次へ
|
前へ→
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
設定
┃
ホーム
ページ:
┃
記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free