|    | 
     ▼ぱんとらさん: 
>DOSの将来性に見切りをつけて、もうしばらく経ちますが、 
>奇遇にもFreeDOS日本語化関連の掲示板にはよく出没しておりました。(爆) 
>ハンドルネームなら知っている方かも。(笑) 
私は、情報基盤センターで研究開発学生というのをやっているのですが、一緒にやっているお友達です。 
 
情報基盤センター研究開発学生のページ 
http://musee.cims.hokudai.ac.jp/ 
 
Koinec BinaryWorks HomePage 
http://kotan.ec.hokudai.ac.jp/~koinec/ 
 
>私もC言語でPostgreSQLにアクセスするCGIを書いた事ありますが、 
>ムーアの法則が有効な限りサーバの処理速度は速くなりますし、  
>生産性が低い為、現実的じゃないです。(^_^;) 
最近「生産性」という言葉が身にしみているところです。マシンは随分速くなりましたしねぇ〜。最適化はコンパイラにがんばってもらう方向で...VC7.1の最適化は素敵だ!!(VC6/7と比べて) 
 
>ほんと無意味なんですが、CGIにMMX使ったこともあります。 
考えたこともなかったけど、やろうと思えばやれますね...まぁ、文字列処理がメインなので C で書くのは大変なんでしょうけど。一度 Perl/PHP に慣れてしまうとちょっと。 
 
>とてつもなくアレゲな集まりになりそうですね。 
恐らく(^_^;; 
 | 
     
    
   |