2010/8/22:本掲示板は閲覧専用です。データが一部破損しておりますがご了承ください。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
10 / 376 ツリー ←次へ | 前へ→

【2327】Core系CPUのVIDの表示 Intel CPUでもCrystalCPUID 08/6/8(日) 0:25

【2331】Re:Core系CPUのVIDの表示 ひよひよ 08/6/10(火) 8:24 [添付]
【2332】Re:Core系CPUのVIDの表示 Intel CPUでもCrystalCPUID 08/6/11(水) 0:13 [添付]
【2333】Re:Core系CPUのVIDの表示 Intel CPUでもCrystalCPUID 08/6/11(水) 8:31 [添付]

【2331】Re:Core系CPUのVIDの表示
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 08/6/10(火) 8:24 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : CrystalCPUID4143.zip
・サイズ : 385.5KB
   ご確認ありがとうございました。
再度チェックしてみたところ CrystalCPUID 本体も修正が必要が必要であることなどがわかりました。

修正版をこの投稿に添付させていただきました。
上書きコピーして動作をご確認いただけないでしょうか。
動作確認が取れ次第更新したいと思います。

【2332】Re:Core系CPUのVIDの表示
←back ↑menu ↑top forward→
 Intel CPUでもCrystalCPUID  - 08/6/11(水) 0:13 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 4.14.3.406.JPG
・サイズ : 194.4KB
   ひよひよ様

非常に素早いご対応どうもありがとうございます。
遅くなりましたが添付ファイルを上書きして試してみましたところ
添付画像のような状態になっておりまして、
電圧リストを表示する順番が逆になっているような感じです。

具体的にはCore Temp 0.99でVID 1.1125Vの表示の時に
"Intel Enhanced SpeedStep Control"を開きますと
"Current"と"Max"が両方とも"1.325V"と表示されていて
"New Voltage"に"1.325V"が選択された状態になっています。
またポップアップメニューがこれまでと違って降順になっていて
1.338V以上に"(X)"マークが付いています。
そして"New Voltage"で"(X)"マークが付いている1.338V以上に設定しますと
"Current"の表示が"1.337V"になってCore Temp 0.99のVIDが"1.1000V"になります。
また"New Voltage"で1.325V以下に設定しますと"Current"の表示が"1.325V"になって
Core Temp 0.99のVIDが"1.1125V"になります。

度々ご面倒をお掛けして本当に申し訳ありませんが以上よろしくお願いします。
それでは失礼致します。

添付画像
【4.14.3.406.JPG : 194.4KB】

【2333】Re:Core系CPUのVIDの表示
←back ↑menu ↑top forward→
 Intel CPUでもCrystalCPUID  - 08/6/11(水) 8:31 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 4.14.3.406_E2180.JPG
・サイズ : 157.0KB
   ひよひよ様

追記させて頂きます。
サブマシンのE2180では添付画像の通り
4.14.2.405以前と変わらない表示になっているのですが、
簡単に変更できるものであれば
65nm世代のCore系CPUについても同様の変更をお願いできますでしょうか?
もっとも他のソフトとVIDの表示が違っていても実害はありませんし
今回の件は他のIntel CPUにも影響があるかも知れませんので、
ひよひよ様のご負担になるようであれば
将来のメジャーアップデートでの対応、ということで全く問題ございません。

それと今回の件とは直接関係はないのですが、
SpeedStepで使われるVIDの範囲がMSR 0x000000CEのedxの値に記録されている
という情報を某巨大掲示板で見かけました。
情報元ではMSRの値をCPU-Zで確認するように書かれていましたが
当然CrystalCPUの"MSR Editor"や"MSR Walker"でも確認できますね。

> min VIDとmax VIDを調べる方法
>
> CPU-Zの"About"の"Registers Dump (.txt)"で出力したテキストの"Thread dumps"で
> MSR(Model Specific Register)のアドレス0x000000CEのedxの値を見ればよい
> "MSR 0x000000CE"の"edx = "の数値は、すべてのコアで共通となっている
>
> edx = 0x00XXYYZZとすると
> XX: min VID
> YY: 定格倍率
> ZZ: max VID
>
> YY=0Yの場合 定格倍率 *Y.0 / YY=4Yの場合 定格倍率 *Y.5
>
> XXとZZは0.8500V〜1.5000Vの範囲の場合、コアの世代やステッピングに関係なく
> 以下のテーブルで変換
>
> 02:0.8500V 03:0.8625V
> 04:0.8750V 05:0.8875V 06:0.9000V 07:0.9125V
> 08:0.9250V 09:0.9375V 0A:0.9500V 0B:0.9625V
> 0C:0.9750V 0D:0.9875V 0E:1.0000V 0F:1.0125V
> 10:1.0250V 11:1.0375V 12:1.0500V 13:1.0625V
> 14:1.0750V 15:1.0875V 16:1.1000V 17:1.1125V
> 18:1.1250V 19:1.1375V 1A:1.1500V 1B:1.1625V
> 1C:1.1750V 1D:1.1875V 1E:1.2000V 1F:1.2125V
> 20:1.2250V 21:1.2375V 22:1.2500V 23:1.2625V
> 24:1.2750V 25:1.2875V 26:1.3000V 27:1.3125V
> 28:1.3250V 29:1.3375V 2A:1.3500V 2B:1.3625V
> 2C:1.3750V 2D:1.3875V 2E:1.4000V 2F:1.4125V
> 30:1.4250V 31:1.4375V 32:1.4500V 33:1.4625V
> 34:1.4750V 35:1.4875V 36:1.5000V
>
> たとえばE8400でedx = 0x001A0920となっていたら
> min VID=1.1500V(1A) / 定格倍率 *9.0 / max VID=1.2250V(20)

VID = 0.8250 + XX or ZZ * 0.0125 Vということでしょうか。

モバイル系CPUはおそらくVID = 0.7125 + XX or ZZ * 0.0125 Vということで

00:0.7125V 01:0.7250V 02:0.7375V 03:0.7500V
04:0.7625V 05:0.7750V 06:0.7875V 07:0.8000V
08:0.8125V 09:0.8250V 0A:0.8375V 0B:0.8500V
0C:0.8625V 0D:0.8750V 0E:0.8875V 0F:0.9000V
10:0.9125V 11:0.9250V 12:0.9375V 13:0.9500V
14:0.9625V 15:0.9750V 16:0.9875V 17:1.0000V
18:1.0125V 19:1.0250V 1A:1.0375V 1B:1.0500V
1C:1.0625V 1D:1.0750V 1E:1.0875V 1F:1.1000V
20:1.1125V 21:1.1250V 22:1.1375V 23:1.1500V
24:1.1625V 25:1.1750V 26:1.1875V 27:1.2000V
28:1.2125V 29:1.2250V 2A:1.2375V 2B:1.2500V
2C:1.2625V 2D:1.2750V 2E:1.2875V 2F:1.3000V
30:1.3125V 31:1.3250V 32:1.3375V 33:1.3500V
34:1.3625V 35:1.3750V 36:1.3875V 37:1.4000V
38:1.4125V 39:1.4250V 3A:1.4375V 3B:1.4500V
3C:1.4625V 3D:1.4750V 3E:1.4875V 3F:1.5000V

のようになると思われます。
手元のE7200やE2180、および海外フォーラム等でCPU-Zの出力が添付されているログに
目を通してみましたが、
Core系CPUだけではなくPentium 4(min VIDが00になっているようです)や
Pentium M等の世代CPUに関しても概ね妥当な結果が出ているように見受けられました。
このようなmin VIDやmax VIDの取得方法はインテルの資料等に書かれていて
CrystalCPUIDでも使われているのでしょうか?

なお手元にはありませんが、
モバイル系CPUで"Dynamic Acceleration"が有効になっているものは
YYの定格倍率の値に+1、ZZのmax VIDの値に+2(0.0250V)された値が
セットされているようでした。
ただしどこで"Dynamic Acceleration"を切り替えているのかは不明です。

長々と申し訳ありませんが以上よろしくお願いします。
それでは失礼致します。

添付画像
【4.14.3.406_E2180.JPG : 157.0KB】

10 / 376 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
51982
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free