2010/8/22:本掲示板は閲覧専用です。データが一部破損しておりますがご了承ください。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
31 / 376 ツリー ←次へ | 前へ→

【1642】CrystalCPUID 5.x 要望募集 ひよひよ 05/5/18(水) 21:54

【1780】Re:CrystalCPUID 5.x 要望募集 Hidemi Oya 05/9/14(水) 15:29
【1781】Re:CrystalCPUID 5.x 要望募集 ひよひよ 05/9/14(水) 21:11
【1783】Re:CrystalCPUID 5.x 要望募集 Hidemi Oya 05/9/16(金) 0:54
【1863】Re:CrystalCPUID 5.x 要望募集 moog 05/12/28(水) 18:10

【1780】Re:CrystalCPUID 5.x 要望募集
←back ↑menu ↑top forward→
 Hidemi Oya WEB  - 05/9/14(水) 15:29 -

引用なし
パスワード
   ひよひよさん、こん**は。Hidemi Oya です。

>そこまでいわれちゃ〜やるっきゃないですね。
 ぜひお願いします。

>基本は、coolon.ini に書いてあるように PCR いじくるだけですよね?
 そのとおりです。CPU 負荷に応じて変更する必要はないので、起動時と PBT_APMRESUMESUSPEND @ WM_POWERBROADCAST の時だけ Discconect 設定を実行すれば OK です。
 ini ファイルの内容は一目瞭然であえて解説する必要はないと思いますが、2.x の ini ファイルに関しては Help に解説を付けていないので、一応書いておきます。

1. セクション
(1) Discon:ID
 Halt/StopGrant Disconnect の設定部分。
 16 進文字列の ID でチップセットを判定。ID が4桁の場合は VendorID のみ、ID が8桁の場合は上位4桁が VenderID、下位4桁が DeviceID。x は 0-F 全ての値にマッチ。
(2) Before:ID
 Discon 定義部実行前に実行する設定。現状では KT880 を除く VIA チップセットのみ標準設定。
(3) After:ID
 Discon 定義部実行後に実行する設定。現状では標準定義無し。

2. エントリ
(1) キー Bus#:Device#:Function#:StartAddr[-EndAddr]
 Function# は 16 進1桁、それ以外は 16 進2桁。EndAddr が省略されている場合は、BYTE レジスタ。
(2) 値  Operator[!]Value(の連続)
 Operator は '&' が and、'|' が or。単項演算子として Value を not する '!' があるが、使用していない。Value ゼロサプレス可能な 16 進数で、Addr 長によって型を自動拡張。

 話は
>今のところ Multiplier Management と 32bit 版 C'n'Q だけなので、別 DLL で提供するメリットはあまりなさそうですけど(^_^;)。
に戻りますが、やはりハードウェア制御部分はプラグイン化しておくと、誰かが PLL/ATPX/ファンなどを制御するプラグインを開発してくれる可能性が高まります。そうすると、負荷に合わせて FSB/Vcore/ファン回転数を制御できるようになり、単なる Mulutiplier Management ではなく、汎用的な Crystal Power Management あるいは Crystal Cool & Silent といったソフトに発展します。ま、実際にプラグインを開発してくれる人がいるかどうかは甚だ?で、必ずしも明るい未来は開けてないような気が多分にしますが(^^ゞ。

【1781】Re:CrystalCPUID 5.x 要望募集
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/9/14(水) 21:11 -

引用なし
パスワード
   ▼Hidemi Oyaさん:
>>基本は、coolon.ini に書いてあるように PCR いじくるだけですよね?
> そのとおりです。CPU 負荷に応じて変更する必要はないので、起動時と PBT_APMRESUMESUSPEND @ WM_POWERBROADCAST の時だけ Discconect 設定を実行すれば OK です。
> ini ファイルの内容は一目瞭然であえて解説する必要はないと思いますが、2.x の ini ファイルに関しては Help に解説を付けていないので、一応書いておきます。
解説ありがとうございました。
やはり、やろうと思えばすぐできますね。
とりあえず、CrystalCPUID 4.7 って感じにして当該機能を実装してみます。

> 話は
>>今のところ Multiplier Management と 32bit 版 C'n'Q だけなので、別 DLL で提供するメリットはあまりなさそうですけど(^_^;)。
>に戻りますが、やはりハードウェア制御部分はプラグイン化しておくと、誰かが PLL/ATPX/ファンなどを制御するプラグインを開発してくれる可能性が高まります。そうすると、負荷に合わせて FSB/Vcore/ファン回転数を制御できるようになり、単なる Mulutiplier Management ではなく、汎用的な Crystal Power Management あるいは Crystal Cool & Silent といったソフトに発展します。ま、実際にプラグインを開発してくれる人がいるかどうかは甚だ?で、必ずしも明るい未来は開けてないような気が多分にしますが(^^ゞ。
他人のプログラム用のプラグイン開発ってのは難しいですよねぇ〜。

ACPI とか SMBus とかアクセスしたい機能はいろいろあるのですが、ソース公開な実装ってなかなか見つからないんですよね(最近探してないけど)。あと、センサーにアクセスできたりすると、温度とかも測れて楽しいんだけどなぁ〜とは思うのですが。。。

【1783】Re:CrystalCPUID 5.x 要望募集
←back ↑menu ↑top forward→
 Hidemi Oya WEB  - 05/9/16(金) 0:54 -

引用なし
パスワード
   ひよひよさん、こん**は。Hidemi Oya です。

>ACPI とか SMBus とかアクセスしたい機能はいろいろあるのですが、ソース公開な実装ってなかなか見つからないんですよね(最近探してないけど)。あと、センサーにアクセスできたりすると、温度とかも測れて楽しいんだけどなぁ〜とは思うのですが。。。
 ですね。監視チップは SMBus Controller 経由でアクセスするようですが、686A と AMD-768 のデータシートを見る限り、アクセス方法は標準化されてないような感じですね。さらに、監視チップによってその先がまた違うので、なかなか面倒くさそうです。

【1863】Re:CrystalCPUID 5.x 要望募集
←back ↑menu ↑top forward→
 moog E-MAIL  - 05/12/28(水) 18:10 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。いつもcrystalcpuid利用させていただいております。

最近win2000serverで運用中のドメインコントーラを鱈セレからPen-Mに移行しました。
で、電圧と倍率をcrystalcpuidにてコントールしているのですがサービス起動できないために少し難儀しております。

それほどお手間でなければver5.xxにて対応していただければ幸いです。

31 / 376 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
51982
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free