2010/8/22:本掲示板は閲覧専用です。データが一部破損しておりますがご了承ください。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
141 / 376 ツリー ←次へ | 前へ→

【1470】Pentium M (Dothan) 倍率&電圧変更機能 ひよひよ 05/2/13(日) 15:45

【1485】Re:Banias でも倍率&電圧変更できますよ〜 ひよひよ 05/2/15(火) 7:26
【1487】Re:Banias でも倍率&電圧変更できますよ〜 ksbox 05/2/15(火) 18:23
【1488】Re:Banias でも倍率&電圧変更できますよ〜 ksbox 05/2/15(火) 18:38
【1490】Re:Banias でも倍率&電圧変更できますよ〜 ひよひよ 05/2/15(火) 23:49

【1485】Re:Banias でも倍率&電圧変更できますよ〜
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/2/15(火) 7:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ksboxさん:
>ひよひよさんお疲れさまです。
>4.3.5.239でテストしました。
>前回報告した不具合は直っているようですね。
詳細なレポートありがとうございました。大変助かってます。

>他の方から不具合報告が無いのだけどCPU最大値の取得は問題なかったのでしょうかね?
大丈夫そうですね。

>●今回の不具合
>Multiplier Managementにてクロックを変動させる時、
>Intel Pentium M Multiplierで設定しても問題のない設定でもフリーズしてしまう事があります。
>うちの725ではFSB144MHz時に 6.0x 0.732V 16.0x 1.308V あたりが動作限界のようなので
>(それ以上電圧を下げるとsuperπ等で負荷をかけた時にエラーが出ますが、R.S.Tのキャッシュテストは通るのでコア限界でしょう)
>安全のため、2段階上げて 6.0x 0.764V 16.0x 1.340V としています。
>(RMClock Utilityというソフトで上記の変動設定にした場合はどんなに激しく変動させても問題が起きない)
なるほど。

>Multiplier Managementで6.0x 11.0x 16.0x として、3段階とも1.340Vにしてのテストでは問題なく動作していますので、
>クロック上昇時と同時に電圧設定変更だとクロックの変化の方が早く、電圧不足が起きるのではないかと思います。
>とりあえず対策として先に電圧だけ変動させてそのあとに倍率を変化させるようにしてみてもらえないでしょうか?
高倍率に移行するときは先に電圧を変更し、低倍率に移行するときは先に倍率を変更するという処理にはなっています。

>余裕は見た方が良いとは思いますが、RMClock Utilityの設定に、Delay count to stabilize new VID valueと言う設定があり、 Default: 100 us, Minimal: 1 us, Maximal: 5000 us となっているので、100us以上たってから倍率変動で大丈夫でしょうかね……
電圧は一段ずつ変更していますが、各段階の変更時のウェイトがないのが問題なのかも。
>また、FID/VID control interval設定は20ms〜100msとなっているので、変動間隔は100ms設定でも問題は起きないと思います。
Interval に関しては現在特に考慮していないのでここら辺が不安定(フリーズ)の原因と見て間違いなさそうです。今晩その辺の調整を行います。

>7.0xの設定については意味がなさそうなので取っ払っちゃってもいいかもしれないですね(笑)
ですかね。検討してみます。もったいないけど絶対に動かないなら仕方ないか。

【1487】Re:Banias でも倍率&電圧変更できますよ〜
←back ↑menu ↑top forward→
 ksbox  - 05/2/15(火) 18:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ひよひよさん:
>高倍率に移行するときは先に電圧を変更し、低倍率に移行するときは先に倍率を変更するという処理にはなっています。

すみません、すでになっていたのですね (^^;

>電圧は一段ずつ変更していますが、各段階の変更時のウェイトがないのが問題なのかも。
>Interval に関しては現在特に考慮していないのでここら辺が不安定(フリーズ)の原因と見て間違いなさそうです。今晩その辺の調整を行います。

動作内容を聞いて、MSR Editorでの倍率&電圧の同時書き換えをしてみました。
0x604(6.0x 0.764V) ←→ 0x1028(16.0x 1.340V)
と、交互に書き換えを何度か繰り返してみたり、
途中で、中間倍率 0xB20(11.0x 1.020V)に変えてみたりもしましたが問題なく変更できるようです。

電圧は1段ずつの変更と言うのは、設定値になるまで0.016V(設定値+1)ずつ上げていくと言うことなのでしょうか?
もしそうなら、interval無しの(または短すぎる)状態で連続的に設定を変動させる事が、
逆に不安定な要因になっている可能性がある様な気が……
Multiplier Managementの変動間隔は100ms〜 となっているので、
同時書き込みでの変動であれば、最低でも100ms間隔で行われることになるので、
段階的変動でウェイトを入れるよりも、同時書き込みで一気に変動の方が、
応答性が上がり安定性も上がるのではないかと思うのですがどうでしょう?

【1488】Re:Banias でも倍率&電圧変更できますよ〜
←back ↑menu ↑top forward→
 ksbox  - 05/2/15(火) 18:38 -

引用なし
パスワード
   CrystalCPUID 4.3.5.239A Beta に更新されていることに書き込んでから気がつき
あらためてテストしてみましたが、
やはり負荷をかけて変動が起きたと思われる瞬間にフリーズします。

【1490】Re:Banias でも倍率&電圧変更できますよ〜
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/2/15(火) 23:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ksboxさん:
>動作内容を聞いて、MSR Editorでの倍率&電圧の同時書き換えをしてみました。
>0x604(6.0x 0.764V) ←→ 0x1028(16.0x 1.340V)
>と、交互に書き換えを何度か繰り返してみたり、
>途中で、中間倍率 0xB20(11.0x 1.020V)に変えてみたりもしましたが問題なく変更できるようです。
ほんと、動かない理由が全然わかりませぬ。

>電圧は1段ずつの変更と言うのは、設定値になるまで0.016V(設定値+1)ずつ上げていくと言うことなのでしょうか?
そうです。AMD K7/K8 はこういう処理が必須なのですが、Pentium M は特にこういった処理はいらないみたいですね。

141 / 376 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
51982
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free