| 
    
     |  | >>>一応 Mobile K7 のマシンで動作確認はしてますが、もし不具合があればご連絡を・・・。ソースも最新版のを用意しておきました。 
 要望通りの内容でのご対応、 ありがとうございました。
 個人的には、もう目立つような要望点もありませんが、
 使用させて頂いている物のマナーとして、感想でも報告させて抱きます。
 
 1.Interval Time(Minimum)
 Multiplier Magement Setting>>Interval Time(Minimum) の項目を
 意図的に1000msまでと制限しているようですが、
 これ、個人的には不要では? と思います。
 ベンチマーク等を考えると長いほうは不要かもしれませんが、
 それ以外の通常用途では、ちょっとした負荷増大で、直ぐに倍率が変わるのも
 どうかと思います。(実際の所、低騒音化(低発熱)としての用途の方が多いのでは?)
 上限を緩くしても下の方が選択肢が減るわけでは有りませんので、敢えて上を制限する
 必要も無く、Maxmium/Middle 同様のレンジで十分と思いますが、如何でしょうか?
 
 2.プロジェクト・オプション(VC6の場合)
 VC6の場合ですが、プロジェクト・オプション内の
 ○ リンク・オプション>>無視するライブラリ の部分が
 "libc.lib libcd.lib"
 となっていますが
 "libc.lib,libcd.lib"
 が正解では?
 私の所のVC6では、上の様な指定にするとオプションとしての要をなしません。
 
 ------
 P4頑張れ!!
 ”熱くて遅い”、今のままだと全く魅力ありません。
 EM64Tも倍率変更も、出し惜しみしてる場合じゃ無いと思うよ。実際
 
 AMDサボるな!!
 高いぞAthlon64、物も不足したままじゃないか。
 Intel=コケてる 今がチャンスに シェア取れなくてどうする。
 あんたに頑張って貰はらないと、またインテルが・・・
 (早くて涼しいAthlon64ナイスです。 P4? デリバリ以外に勝ち目無いな)
 
 ”Opteron”も超高いぞ、どの道同じチップ何だから、原価も殆ど一緒でしょ?
 せっかく良い物作ったんだから、せめて買う気になるような値段にしてよ。
 相手がコケてるからって、ボリすぎです。
 
 |  |