2010/8/22:本掲示板は閲覧専用です。データが一部破損しておりますがご了承ください。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
136 / 376 ツリー ←次へ | 前へ→

【1176】CrystalCPUID でも Pentium 4 の倍率変更ができたら夢のようだ・・・ ひよひよ 04/9/29(水) 1:10

【1181】おもしろそうですね tsukasam 04/9/29(水) 22:13
【1182】Re:おもしろそうですね ひよひよ 04/9/29(水) 22:48
【1198】Thermal Monitor 2 について tsukasam 04/10/2(土) 9:55
【1531】Re:Thermal Monitor 2 について ジャンク屋店主 05/2/26(土) 9:46
【1534】屍一覧(Re:Thermal Monitor 2 について) ジャンク屋店主 05/3/1(火) 15:53
【1536】貢物に期待!! ひよひよ@新婚ほやほや 05/3/1(火) 19:53
【1537】Re:貢物に期待!! ジャンク屋店主 05/3/1(火) 22:39
【1538】Re:貢物に期待!! ひよひよ@新婚ほやほや 05/3/1(火) 22:55
【1541】Re:貢物に期待!! 金華山の仙人 05/3/3(木) 10:05
【1542】Re:貢物に期待!! Cappuccino 05/3/3(木) 10:49
【1544】Re:貢物に期待!! ジャンク屋店主 05/3/3(木) 12:16
【1543】Re:貢物に期待!! ジャンク屋店主 05/3/3(木) 11:51
【1539】Re:Thermal Monitor 2 について tsukasam 05/3/1(火) 23:28

【1181】おもしろそうですね
←back ↑menu ↑top forward→
 tsukasam  - 04/9/29(水) 22:13 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
Pentium4を持っていませんが、参加してもいいですか。

Pentium4のことはまったく知らないので、とりあえずデータシートをさらっと見てみました。
ASUSのアレは Thermal Monitor 2を使ってるんじゃないかなぁ、と思いました。

【1182】Re:おもしろそうですね
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 04/9/29(水) 22:48 -

引用なし
パスワード
   ▼tsukasamさん:
>こんばんは。
>Pentium4を持っていませんが、参加してもいいですか。
もちろん。
私一人で情報収集するのはとても大変なので、情報源を教えてくれるだけでも役に立ちます。

>Pentium4のことはまったく知らないので、とりあえずデータシートをさらっと見てみました。
>ASUSのアレは Thermal Monitor 2を使ってるんじゃないかなぁ、と思いました。
ほぉ。

私も週末眺めてみます。さぁ〜て、どうなることやら。。。

【1198】Thermal Monitor 2 について
←back ↑menu ↑top forward→
 tsukasam  - 04/10/2(土) 9:55 -

引用なし
パスワード
   資料からBIOSコード(not CMOS設定)で予め設定される倍率と電圧に設定されるようです。しかしOSやアプリはレジスタの値を変更するなって書いてあります。
TCC活性中にレジスタを書き換えるとどうなるのかは不明です。TCCを活性化するためにはちょっとした外部回路も必要だろうと思います。
対象はプレスコットだけのようです。

この方法では稼動中の動的変更は難しいかも知れません。

↓これらを参照しました。

30235102.pdf
Intel® Pentium® 4 Processors
560, 550, 540 and 520∆
Supporting Hyper-Threading
Technology1
Datasheet
On 90 nm Process in 775-land LGA Package

5.2.2 Thermal Monitor 2
----

25366814.pdf
IA-32 Intel® Architecture
Software Developer’s
Manual
Volume 3:
System Programming Guide

13.16.2.2. THERMAL MONITOR 2
----

【1531】Re:Thermal Monitor 2 について
←back ↑menu ↑top forward→
 ジャンク屋店主 WEB  - 05/2/26(土) 9:46 -

引用なし
パスワード
   Celeron330J(LGA775)をMSR Walkerで見たところ、"MSR_THERM2_CTL Register"の倍率が
14倍に設定されていることが確認できました。
#ThermalMonitor2による倍率変更って可能性が出てきました。

引用順序変えてますがご容赦。
▼tsukasamさん:
>TCCを活性化するためにはちょっとした外部回路も必要だろうと思います。
活性化するだけなら、ジャンパピン1本で可能です(Socket478/Prescottの場合)
#PROCHOT#(C3)ピンをVSSに落とすだけなので。
#このピンはOpenDrain入出力になっていて、ジャンパでVSSに落とすには、C2ピンがD3ピンに繋ぐだけで済みます。
#LGA775の場合は、コンダクティブペンの復権か?(笑)

>しかしOSやアプリはレジスタの値を変更するなって書いてあります。
と言われて「はいそうですか」なんて答える人は、ここの解析には加わってこないでしょう。
#AthlonマザーのBIOS書き換えて、PowerNowを使えるようにする人が居るくらいですからねぇ>tsukasamさん

>TCC活性中にレジスタを書き換えるとどうなるのかは不明です。
MSR Editorで直接書き換えてみれば済む話なので、人柱さんに頑張ってもらいましょう(ぉぃ

>この方法では稼動中の動的変更は難しいかも知れません。
ま、とりあえずやってみなけりゃ判らない話なので、やってから結論出せばいいかと…

もし使えるようになっても、「本当にPROCHOT#を使いたい場合」
(VRMが高温になったとか、システム温度が設定以上になった)に有効にならない、
という弊害が発生するので、自己責任で。

また、起動時にTM2が有効になるようなマザーだと、Vcoreが下げられた状態で起動するので、
オーバークロックは難しいかも知れません。
#BIOSで電圧を変えられるマザーなら、オーバークロックも可能かもしれませんが、
#TM2による電圧制御が効かなくなるので、メリットが半減します。

で、何で今更このネタを復活させるかというと、実物を入手して、
IntelのサイトでProcessor Spec Finderを使用して調べたところ
http://processorfinder.intel.com/scripts/default.asp

LGA775 Celeron 330J
http://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?sspec=sl7tm&procfam=1035&pkgtype=6681&sysbusspd=all&corspd=all
PPGA478 Celeron 330
http://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?sSpec=SL7C6&ProcFam=1035&PkgType=ALL&SysBusSpd=ALL&CorSpd=ALL
共にCore Voltageが範囲を持つので、なんでだろ〜な〜と思ったことが発端です。
#ただ、倍率が20or14倍なので、FSB=800MHzは相当期待薄(泣

【1534】屍一覧(Re:Thermal Monitor 2 について)
←back ↑menu ↑top forward→
 ジャンク屋店主 WEB  - 05/3/1(火) 15:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ジャンク屋店主さん:
>PPGA478 CeleronD 330(C0ステップ)
>http://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?sSpec=SL7C6&ProcFam=1035&PkgType=ALL&SysBusSpd=ALL&CorSpd=ALL
に加え
PPGA478 CeleronD 340(D0ステップ:SL7Q9)
もThermal Monitor2が無効でテストできませんでした(泣)
Intelのケチ(爆)

#唯一E0ステップがあるCeleronD 340(SL7TP)を探し回ったのですが、まだ未流通のようで…
#LGA775の方はまだテストしてません。(データシートすら見てませんが(ぉぃ)
#ただ、Thermal Monitor2が有効なのは確認済みです。

せっかくだから、結婚祝いにCeleronD 330も秋■▲花と一緒に送りましょうか?>ひよひよさん

#MSRいじってCPUID情報が書き換えられれば一番手っ取り早いんだよなぁ…機能自体は実装されてるわけだし

【1536】貢物に期待!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ@新婚ほやほや  - 05/3/1(火) 19:53 -

引用なし
パスワード
   Pentium 4 6xx の EIST は14xまでしか下がらないそうですが本当にそうなんですかねぇ〜倍率も電圧も劇的に下げられるともっと楽しいのに!!マザーボードの設計に影響が大きすぎて今はできなのかな???

▼ジャンク屋店主さん:
>#唯一E0ステップがあるCeleronD 340(SL7TP)を探し回ったのですが、まだ未流通のようで…
>#LGA775の方はまだテストしてません。(データシートすら見てませんが(ぉぃ)
>#ただ、Thermal Monitor2が有効なのは確認済みです。
>
>せっかくだから、結婚祝いにCeleronD 330も秋■▲花と一緒に送りましょうか?>ひよひよさん
新婚生活3日目ですが、いつ○色恋○をすればいいの検討中(爆死)
Celron D は貰っても使わない予感が・・・。今LGA775のシステムを組むとすると Pentium 4 6xx 買うと思いますし。。。
とりあえず、最終兵器(!?)に関しては届くの楽しみにしてますねぇ〜

>#MSRいじってCPUID情報が書き換えられれば一番手っ取り早いんだよなぁ…機能自体は実装されてるわけだし
えっ?そんな機能ありましたっけ???

今月の日経WinPCを読んでいると C1E のおかげで EIST の効果があんまりないよぉ〜という記述がありました。まぁ、我々はクロックが変動することにある種の喜びを感じられる人種だと思うので 5xx よりも 6xx の方が遥かに美味ってことで。

【1537】Re:貢物に期待!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ジャンク屋店主 WEB  - 05/3/1(火) 22:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ひよひよ@新婚ほやほやさん:
>Pentium 4 6xx の EIST は14xまでしか下がらないそうですが本当にそうなんですかねぇ〜

そのために、Prescottの倍率変更機能を残したんでしょ?

>倍率も電圧も劇的に下げられるともっと楽しいのに!!マザーボードの設計に影響が大きすぎて今はできないのかな???

人柱報告を期待するしかないでしょう

>とりあえず、最終兵器(!?)に関しては届くの楽しみにしてますねぇ〜

箱を開封されてもバレないように二重梱包して送りますね(笑)

>>#MSRいじってCPUID情報が書き換えられれば一番手っ取り早いんだよなぁ…機能自体は実装されてるわけだし
>えっ?そんな機能ありましたっけ???

かつてPL-iP4と言うHT無効のCPUでHT有効化するゲタがあったように、
CPU自体には機能として実装されているが、販売戦略の都合上無効にされている機能を有効にしたいな〜と。
実際、NoconaのD0ステップで既に一部のCPUだけEISTが使えたように、機能自体は実装されている訳ですし。

それをMSRいじってコントロールできないかな〜と言うお話です。

【1538】Re:貢物に期待!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ@新婚ほやほや  - 05/3/1(火) 22:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ジャンク屋店主さん:
>それをMSRいじってコントロールできないかな〜と言うお話です。
できたらいいですよねぇ〜
でも、MSR Walker では隠し MSR を発掘できないという罠が!?

【1539】Re:Thermal Monitor 2 について
←back ↑menu ↑top forward→
 tsukasam  - 05/3/1(火) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ジャンク屋店主さん、こんばんは

あれからもう5ヶ月ですか。当時、K7 M/Bのコア電圧レギュレーターICについて調べていたのですが、ついでに見たPen4のM/Bには、ダイナミックVIDなICが使われていることを知ってうらやましく思ったものです。

>>しかしOSやアプリはレジスタの値を変更するなって書いてあります。
>と言われて「はいそうですか」なんて答える人は、ここの解析には加わってこないでしょう。
>#AthlonマザーのBIOS書き換えて、PowerNowを使えるようにする人が居るくらいですからねぇ>tsukasamさん
変更するなって言ってるからには、変更できるってことですよね。(^^;


さて、EISTも気になるのでまたさらっと。
6x0のデータシート 30638201.pdfの 5.2.2 Thermal Monitor 2 を見ると、660以外はTM2がサポートされないんですね。なぜ?良くわかりません。

【1541】Re:貢物に期待!!
←back ↑menu ↑top forward→
 金華山の仙人  - 05/3/3(木) 10:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ジャンク屋店主さん:

>>>#MSRいじってCPUID情報が書き換えられれば一番手っ取り早いんだよなぁ…機能自体は実装されてるわけだし
>>えっ?そんな機能ありましたっけ???

確かに昔のAMDやIDTのCPUでそういう話が有りましたが、その時はCPUID命令を
フックして別データを読ませるだけだった気が・・・・。

>かつてPL-iP4と言うHT無効のCPUでHT有効化するゲタがあったように、

未だ有りますが。(^^;;

http://www.lontec.co.jp/PL-pro/ip4.html

>CPU自体には機能として実装されているが、販売戦略の都合上無効にされている機能を有効にしたいな〜と。

あの下駄は、HT未対応なチップセットがCPU起動シークエンスでHTオンの信号を
出せないのを、強制的にHTオン信号を挿入するものであって、CPU自体にHT機能
が無ければ、「下駄は無意味だ。」

【1542】Re:貢物に期待!!
←back ↑menu ↑top forward→
 Cappuccino E-MAILWEB  - 05/3/3(木) 10:49 -

引用なし
パスワード
   ▼金華山の仙人さん:
>▼ジャンク屋店主さん:
>あの下駄は、HT未対応なチップセットがCPU起動シークエンスでHTオンの信号を
>出せないのを、強制的にHTオン信号を挿入するものであって、CPU自体にHT機能
>が無ければ、「下駄は無意味だ。」
マザーがHT非対応だけどCPUはHT対応してるって場合に使う下駄ですね。
でも、マザーのBIOSで該当CPUが認識することが条件だったような・・・(微妙に無駄)。

【1543】Re:貢物に期待!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ジャンク屋店主 WEB  - 05/3/3(木) 11:51 -

引用なし
パスワード
   ▼金華山の仙人さん:
>▼ジャンク屋店主さん:
>>かつてPL-iP4と言うHT無効のCPUでHT有効化するゲタがあったように、
>未だ有りますが。(^^;;

実を言うとうちにもあります。
#OVERTOPの在庫処分の時に980円だったのでしっかりとおさえました。
#ただ、あまりにも見かけなくなったもので「かつて」と…(^^ゞ
#実物には、トランジスタ1個と抵抗2本しか載ってません(寂

>>CPU自体には機能として実装されているが、販売戦略の都合上無効にされている機能を有効にしたいな〜と。
>あの下駄は、HT未対応なチップセットがCPU起動シークエンスでHTオンの信号を
>出せないのを、強制的にHTオン信号を挿入するものであって、CPU自体にHT機能
>が無ければ、「下駄は無意味だ。」

ゲタの構造を見てみましたけど、リセットシーケンスにおいてHT無効とするための方法として
A31#ピンをVSSに落とす処理を逆手にとってA31#ピンをVCCに繋いで有効化しているみたいです。
#HT無効化に関してはデータシートに書いてあります。

ちなみに、
Pentirum4 Processor on 90 nm Process Datasheet(30045103.pdf)に記載された
「Table 30. Power-On Configuration Options Pins」のテーブルの並びと
System Programming Guide(25366814.pdf)の
「Table B-1. MSRs in the Pentium 4 and Intel Xeon Processors」の
「2AH:MSR_EBC_HARD_POWERON」の並びがあまりにもそっくりで、
Prescott(正確にはNocona)DO以降でEISTが使える訳ですから、どこかに抜け道があるはずなので、
その抜け道を探して使ってみたいな〜と。
#だんだんAthlonのブリッジ解析に近づいてきたような(笑)

私的には、A32〜A35あたりが怪しいな〜と思ってます。
#どうせ32bitプロセッサ/チップセットには縁の無いピンだし

【1544】Re:貢物に期待!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ジャンク屋店主 WEB  - 05/3/3(木) 12:16 -

引用なし
パスワード
   ▼Cappuccinoさん:
>▼金華山の仙人さん:
>>▼ジャンク屋店主さん:
>>あの下駄は、HT未対応なチップセットがCPU起動シークエンスでHTオンの信号を
>>出せないのを、強制的にHTオン信号を挿入するものであって、CPU自体にHT機能
>>が無ければ、「下駄は無意味だ。」
>マザーがHT非対応だけどCPUはHT対応してるって場合に使う下駄ですね。
>でも、マザーのBIOSで該当CPUが認識することが条件だったような・・・(微妙に無駄)。

あ、逆に覚えてるのか?>俺

136 / 376 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
51982
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free