| 
    
     |  | ▼Kazumaさん: >▼ひよひよさん:
 >どこにレス付けようか迷ったのですが、ここへ。
 >今頃ではありますが^^;
 どぞどぞ。
 
 >これまで動画が何とかならないか情報集めたり、幾つか試したりしてたんですが、
 >もしかしたらこれ、QueryPerformanceCounter()あたりが関係しているのかなぁと最近思っています。
 >ひよひよさんも書かれていたように、倍率が変わってCPU動作速度が変わっても変化しないんですよね…
 >で、動画の再生時にタイミングを測るために、この辺りを使っているのではないか…と考えてみました。
 なるほどねぇ。RealPlayer 自体が時間の同期に QPC を使っていると。
 使っているかどうか調べようと思ったのですが、RealPlayer 入っていなかった...
 
 >WinAPIでは変更できないようですから、カーネルモードドライバを書くことで何とかならないかとDDKをざっと見てみたんですが、どうも“設定”とか“初期化”するための関数は用意されていないみたいですね。KeQueryPerformanceCounter()という取得関数はあるようですが…
 >SpeedStep対応マシンなどではどうやっているのでしょうか…
 CrystalCPUID の結果報告ツリーを見ていただくとわかると思うのですが、QPC って環境(CPUやOSによって精度が異なるんですよね) QPC 自体がどのような実装なのかはよくわかんないのでなんともいえませんが...
 
 にしても、サッと DDK が出てくるとは何者ですが?もし、サイトとか作ったソフトとかあればぜひ教えてください。
 
 |  |