2010/8/22:本掲示板は閲覧専用です。データが一部破損しておりますがご了承ください。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
77 / 118 ページ ←次へ | 前へ→

【841】Re:x86-64 対応に難あり...
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 04/3/10(水) 21:11 -

引用なし
パスワード
   Athlon 64 を購入したので順次デバッグ予定。
・ツリー全体表示

【840】Re:Athlon 64 3200+ & GIGABYTE K8VT8...
←back ↑menu ↑top forward→
 tsukasam  - 04/3/10(水) 20:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ひよひよさん:
>買っちゃいました!! CG も Socket 939 も待てませんでしたよ(笑)
>これで自宅で AMD64 プログラミングが可能に♪
ああっ、ひよひよさんが64bitの彼岸に行ってしまわれたー。
改造mobileCPUとか改造M/Bとかの32bit環境のことも忘れないでくださいねー。(^^)/~~

新しい環境っていいですよねー。なにはともあれ、おめでとーございまーす。
・ツリー全体表示

【839】Re:デスクトップ版電圧変更
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 04/3/10(水) 20:23 -

引用なし
パスワード
   ▼tsukasamさん:
>そうそう、デスクトップ版電圧変更はとてもわかりやすいですよー。早くためしてくださーい。
>この機能は今のところ、けんじさんと当方の二人のみが対象なのかもしれませんし。(^^)
なんですね... 私はすっかり一般的な要求かと思っていたのですが、ita さんから改造しないと使えないよと突っ込まれてしまいあわてて調べたところ...

この機能は改造しないと使えないということをドキュメントにかいとかないと... っていうかドキュメントには何も書かない方がみんなのためかも。私も誤解していましたが、デスクトップマザーにモバイル CPU を刺せばデスクトップ電圧テーブルで電圧変更できるのかと思ってました。
・ツリー全体表示

【838】Re:デスクトップ版電圧変更
←back ↑menu ↑top forward→
 tsukasam  - 04/3/10(水) 20:11 -

引用なし
パスワード
   けんじさんへ
こんにちは。tsukasamと申します。

ひよひよさんとけんじさんのおかげで、当方の改造M/Bもまともに使えるようになりました。どうもありがとう。
ホームページも拝見させていただきましてとても勉強になりました。アナログスイッチを使ったことがないので、こんな手段があるとは知りませんでした。
実は当方もレギュレータコントローラの互換品(VID自動変更できるヤツ)を探していました。74HC157だけでは、再起動をするためにはコア電圧をスタートアップ電圧に合わせとかないとブラックアウトします。でもやはり入手は難しそうですよね...。
まだまだ改善の余地がありそうなので、当方もいろいろ試行錯誤してみようと思います。

そうそう、デスクトップ版電圧変更はとてもわかりやすいですよー。早くためしてくださーい。
この機能は今のところ、けんじさんと当方の二人のみが対象なのかもしれませんし。(^^)
それでは〜。
・ツリー全体表示

【837】Athlon 64 3200+ & GIGABYTE K8VT800 ...
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 04/3/10(水) 19:38 -

引用なし
パスワード
   買っちゃいました!! CG も Socket 939 も待てませんでしたよ(笑)
これで自宅で AMD64 プログラミングが可能に♪

諸事情で3月末には手放す予定ですが AMD64 対応に必要な処理は一通りやりたいと思います。

これから組み立て&インストールレポートをする予定です。
おめでとう書き込みとかあったらうれしいな…
・ツリー全体表示

【836】Re:多段電圧変更
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 04/3/10(水) 16:10 -

引用なし
パスワード
   ▼tsukasamさん:
>あ、フリーズするのは電圧変更操作自体ではなくて、その後の倍率UP変更時です。
>電圧変更操作のみで倍率UPなしならばフリーズしません。
>それで倍率UPする直前のSleep()に適当な引数を入れてみたらフリーズしなくなったと。
>当方の電源がCPU負荷に対してすばやくついていけないのかもしれません。
あっ、なるほど。勘違いしていました。CrystalCPUID.ini には SleepTimeLH=xxx という項目がありますが、そこで Sleep 時間を設定できるようにしておきます。(いままでもできるのですが一部なんですよね…)

>・電圧のCurrent Startup Maxが起動直後はDesk電圧だが、一度電圧変更するとmobile電圧になる。
直しておきます。

>・1.475Vはそれ以前の電圧から変化なし。
えと、Mobile 版と比較していただけるとわかると思うのですが 1.475 は Mobile では無効になっているんですよね。一応デスクトップモードに切り替えたときは動かすようにしているつもりなんですがまだ問題があるのかもしれませんし、そういうものなのかもしれません。今晩にでもソースを上げておくのでチェックしてみてください。

>以上2点を発見しました。
どうもです。


>感想:desktop電圧で変更できるのは判り易くてとても良いです。M/B改造でテーブル変換するつもりでしたが、やる気を失いました。(^^;
・ツリー全体表示

【835】Re:多段電圧変更
←back ↑menu ↑top forward→
 tsukasam  - 04/3/10(水) 14:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ひよひよさん:
>3.3 でもフリーズしますか?あそこに Sleep() を入れても電圧変更には影響がなくて、電圧を一段変更する度に Sleep() するというのなら話はわかるのですが...
あ、フリーズするのは電圧変更操作自体ではなくて、その後の倍率UP変更時です。
電圧変更操作のみで倍率UPなしならばフリーズしません。
それで倍率UPする直前のSleep()に適当な引数を入れてみたらフリーズしなくなったと。
当方の電源がCPU負荷に対してすばやくついていけないのかもしれません。

Cpuinfo.cppがSysinfo.dllに含まれていること、了解しました。
ついでに、3.3.8.154Beta バグ報告
AMD K7/K8 Multiplier ダイアログ上から1.250Vから1.700Vまで0.025V単位で変更して確認しました。
・電圧のCurrent Startup Maxが起動直後はDesk電圧だが、一度電圧変更するとmobile電圧になる。
・1.475Vはそれ以前の電圧から変化なし。
以上2点を発見しました。

感想:desktop電圧で変更できるのは判り易くてとても良いです。M/B改造でテーブル変換するつもりでしたが、やる気を失いました。(^^;
・ツリー全体表示

【834】Re:デスクトップ版電圧変更
←back ↑menu ↑top forward→
 けんじ  - 04/3/10(水) 9:33 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

早速の対応ありがとうございます。
今は会社で、夜は珍しく、というか今のグループの
結成半年にして初の飲み会があるので、明日以降の
報告になります。

>デスクトップ版のマザーにモバイルを乗せるとデスクトップ用の電圧でモバイルが
>駆動すると思っていたのですが実際のところどうなんでしょうか?

電圧可変対応の改造をやってて分かったことですが、
そもそもレギュレータにデスクトップ用とモバイル用があって、
デスクトップ用CPUとデスクトップ用のレギュレータ、
モバイル用のCPUとモバイル用のレギュレータで
それぞれ、入出力するVIDの設定電圧が一致しています。
従って、デスクトップPCでもpinコンパチな
モバイル用レギュレータに載せ替えることができたら、完全なモバイル化
改造となりそうです。部品の選定・入手、それにICの載せ替えとかなり
ハードルの高い作業になりそうなので、現実化は難しいと思われます。

>また、電圧変更は正しく反映されているのか?等疑問がいくつかあります。
>もしよろしければ、CPU-Z や AIDA32 等の電圧センサーに対応したソフトで
>電圧変更の効果があるかどうかレポートしていただければと思います。

今回の、Crystal'n Quietプロジェクトで、自分も世の中に貢献せねばと、
思いまして、私の行った電圧変更対応の改造についてをまとめてHPに掲載しました。
その中に、speed fanの電圧モニタリングのグラフを掲載してるので、
希望の、電圧変更が正しく反映されてるかの様子が分かります。
起動時、電圧がぐんぐん下がっている様子は、感動ものです。

http://noel.ii2.cc/~shirase/ topページ<-旅行のページメインなのであまり意味なし?
http://noel.ii2.cc/~shirase/pc/svid.html 改造のページ

でわ。
・ツリー全体表示

【833】Re:x86-64 対応に難あり...
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 04/3/10(水) 8:39 -

引用なし
パスワード
   とりあえず、しばらくは 3.2 を使用していただく方向でデバッグしたいと思います。1月ぐらいにサクッと買っとけば良かったな。
・ツリー全体表示

【832】デスクトップ版電圧変更
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 04/3/10(水) 8:37 -

引用なし
パスワード
   3.3.8.154 から K7 デスクトップ版の電圧表示に対応しています。
デスクトップ版のマザーにモバイルを乗せるとデスクトップ用の電圧でモバイルが駆動すると思っていたのですが実際のところどうなんでしょうか?

また、電圧変更は正しく反映されているのか?等疑問がいくつかあります。もしよろしければ、CPU-Z や AIDA32 等の電圧センサーに対応したソフトで電圧変更の効果があるかどうかレポートしていただければと思います。

電圧表示をデスクトップ用に切り替えるためには /K7D オプションをつけるか CrystalCPUID.ini を編集してください。
・ツリー全体表示

【830】Re:多段電圧変更
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 04/3/10(水) 0:35 -

引用なし
パスワード
   ▼tsukasamさん:
>そうですよね。変なのは当方のM/Bなのです。
>「BIOS and Kernel Developer's Guide for AMD Athlon 64 and AMD Opteron Processors」を見てみたのですが、p234にあるVSTってのが、ReadMSR(0xC0010042,&EAX,&EDX)の EAXの MSBが'1'になるための待ち時間なのでしょうか?
>当方のM/Bは電圧変更なんてなにも考慮されてないはずなので、この値がデフォルトの100usになってるのかも。そして100usでは電源が追いつかなくてフリーズしてるのかも。この値が確認できたらいいですね。
3.3 でもフリーズしますか?あそこに Sleep() を入れても電圧変更には影響がなくて、電圧を一段変更する度に Sleep() するというのなら話はわかるのですが...
まぁ、なんにせよちょっと余分に wait があっても良いかもしれませんね。

>それと、もうひとつ教えてください。
>ソースのcpuinfoフォルダ内のプロジェクトはcpuinfo.dllを作ると思うのですが、リリースされた実行ファイル群にはcpuinfo.dllが見当たらないのですが、他のファイルに吸収されているのでしょうか?
えーと、CpuInfo.dll は SysInfo.dll から CPU 関連だけを抜き出したもので 2.x で利用していました。3.x では SysInfo.dll に再統合されました。詳細は、SysInfo.txt や 2.x に入っている CpuInfo.txt を読めばわかるかと思います。

CpuInfo.dll は修正版 BSD ライセンスにするために存在です。
・ツリー全体表示

【829】x86-64 対応に難あり...
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 04/3/10(水) 0:24 -

引用なし
パスワード
   CrystalCPUID 3.3 から IA-32e モードにも対応したつもりなのですが、先ほど海外から、AMD64 ですらちゃんと動かないんですが...という内容のメールが画像付で届きました。

で、早速修正したいのですが、問題が SysInfo.dll にあるのか CpuInfoX86-64 にあるのかちょっと不明なのが現状です。そこで、どなたか CpuInfoX86-64 をコンソールで実行した結果を送っていただけないでしょうか?

特に大きな修正はなかったのですっかり動く気でいたのですが...
やはり Athlon 64 買ってテストしないとダメだなぁ〜。

お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【828】Re:多段電圧変更
←back ↑menu ↑top forward→
 tsukasam  - 04/3/10(水) 0:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ひよひよさん:
>で電圧が安定するのを待っています。(詳細は BIOS & Kernel Developer's Manual 参照)
>
>多段階電圧変更を一段ずつ行うようになったのは SysInfo.dll 148 からなので、それ以前のバージョンに比べると一部の環境で安定度が増したと思われます。

そうですよね。変なのは当方のM/Bなのです。

「BIOS and Kernel Developer's Guide for AMD Athlon 64 and AMD Opteron Processors」を見てみたのですが、p234にあるVSTってのが、ReadMSR(0xC0010042,&EAX,&EDX)の EAXの MSBが'1'になるための待ち時間なのでしょうか?
当方のM/Bは電圧変更なんてなにも考慮されてないはずなので、この値がデフォルトの100usになってるのかも。そして100usでは電源が追いつかなくてフリーズしてるのかも。この値が確認できたらいいですね。

それと、もうひとつ教えてください。
ソースのcpuinfoフォルダ内のプロジェクトはcpuinfo.dllを作ると思うのですが、リリースされた実行ファイル群にはcpuinfo.dllが見当たらないのですが、他のファイルに吸収されているのでしょうか?
・ツリー全体表示

【827】多段電圧変更
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 04/3/9(火) 0:30 -

引用なし
パスワード
   ▼tsukasamさん:
>その後のさらなる改造で多段のVID変更要求でも自身で1段ずつ変更できるようになりました。ただし20ms/段の時間を必要とします。20ms/段ってのは長すぎだろーって自分でも思ってますが、確実に動作させたかったのでとりあえず。
>それで、3.3.7.152の LoveHammer()の case 7:の倍率上げ時の P->SysInfo->SetData(LH_SET_FID, FID); の直前に、if(flag){Sleep((vid-VID)*20);} をつっこみました。
先ほどはなるほどと思ったのですが、電圧の変更は CpuInfo.cpp の SetData で呼び出した先で行っており、SetData を呼び出す直前にスリープしても特に意味はありません。詳細は CpuInfo.cpp ですが、一部を抜粋すると

{
if( data == 15 || data == 31 ){
    break;
}
DWORD count = 32;
while( count-- ){
    DWORD CurrentVID = 0;
    DWORD NextVID = 0;

    ReadMSR(0xC0010042,&EAX,&EDX);
    CurrentVID = EDX & 0x1F;
    if(data > CurrentVID){
        NextVID = CurrentVID + 1;
        if( NextVID == 15 ){
            NextVID++;
        }
    }else if(data < CurrentVID){
        NextVID = CurrentVID - 1;
        if( NextVID == 15 ){
            NextVID--;
        }
    }else{
        break;
    }

    if( NextVID == 31 || NextVID < 0 || NextVID > 31 ){
        break;
    }

    ReadMSR(0xC0010041,&EAX,&EDX);
    EAX &= 0xFFFFE0FF;
    EAX |= 0x00020000; // Set bit 17  (VID)
    EAX &= 0xFFFEFFFF; // Clear bit 16 (FID)
    EDX = 0x64;    // Allow minimum 100 ms settling time
    EAX |= ( NextVID << 8 );
    WriteMSR(0xC0010041,&EAX,&EDX);
    do{
        ReadMSR(0xC0010042,&EAX,&EDX);
    }while( (EAX >> 31) & 0x1 );
}

}

って感じです。一段階の電圧を変化させる度に、
do{
    ReadMSR(0xC0010042,&EAX,&EDX);
}while( (EAX >> 31) & 0x1 );
で電圧が安定するのを待っています。(詳細は BIOS & Kernel Developer's Manual 参照)

多段階電圧変更を一段ずつ行うようになったのは SysInfo.dll 148 からなので、それ以前のバージョンに比べると一部の環境で安定度が増したと思われます。
・ツリー全体表示

【826】Re:CrystalCPUID 3.3 感想&要望&バグ報告
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 04/3/8(月) 19:28 -

引用なし
パスワード
   ▼nalさん:
>凄い便利です。
どうもです。

>要望なんですが、CrystalCPUID本体を最小化したときも
>メインダイアログを最小化してほしいのですが・・・無理でしょうか?
>どーもタスクバーから右クリックのみは少々不便を感じる所が・・・
本体とは?ちょっと意味がわかりません。
タスクバーというのは、タスクトレイのことでしょうか?

CrystalCPUID はタスクトレイアイコンの存在を意識しなければ普通のアプリケーションと同じ動作をしていると思うのですが。もうちょっと詳しく状況を教えていただけませんか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【825】Re:CrystalCPUID 3.3 感想&要望&バグ報告
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 04/3/8(月) 19:22 -

引用なし
パスワード
   ▼tsukasamさん:
>3.3.7.152 Cry'n'Q報告
>ひよひよさんへ。すばらしいツールおよびそのSourceのご提供、感謝いたします。
ソースがないと改造できませんからね。バリバリ改造して本家にパッチなりアイディアなりを提供していただけると非常にうれしいです。

>当方、電圧変更可改造M/BでCrystalCPUIDを使用しています。その節はお世話になりました。
>その後のさらなる改造で多段のVID変更要求でも自身で1段ずつ変更できるようになりました。ただし20ms/段の時間を必要とします。20ms/段ってのは長すぎだろーって自分でも思ってますが、確実に動作させたかったのでとりあえず。
そうですね。次のバージョンで多段変換時の Wait に関する設定を GUI からできるようにしておきます。普通のノートだと 0ms でオッケーそうですが環境によっては…なのかもしれませんね。

>それで、3.3.7.152の LoveHammer()の case 7:の倍率上げ時の P->SysInfo->SetData(LH_SET_FID, FID); の直前に、if(flag){Sleep((vid-VID)*20);} をつっこみました。当方の環境ではCry'n'Q動作で電圧変更0.4Vでinterval 100msでCPU負荷乱高下させても、今のところフリーズしなくなりました。
やはり初期状態だとフリーズすることもあると。Wait は重要みたいですね。Sleep なら他のプロセスは動けるわけですから、クロックがあがるための時間が増える以外のデメリットはなさそうですね。

>ひょっとするとmobileAthlon NotePCでも、このWaitは有効なんじゃなかろーかとか思っています。
う〜ん、うちのノートだと 0ms で大丈夫なんですよね。一応ドキュメントに書かれている通り安定するための時間は確保してはいます。

>あと、タスクトレイの右クリックでMultiplier Management/Max/Mid/Minの切換えができたらいいなあ。
いやそうだよなぁ〜と思いつつステータス管理が面倒なので見送ってしまいました。Multiplier Management はオフにしつつ Max/Mid/Min を切り替えれたら便利そうではありますね。次のバージョンに組み込めるよう努力してみます。

>なんかわけわかめな報告ですが以上です。
どうもです。
・ツリー全体表示

【824】Re:CrystalCPUID 3.3 感想&要望&バグ報告
←back ↑menu ↑top forward→
 nal  - 04/3/8(月) 19:13 -

引用なし
パスワード
   凄い便利です。
C'n'Qは800MHz、1600MHz、2000MHzと
最下位のクロックが低くてちょっと遠慮していたのですが
このソフトのおかげで1200Mhz/1600Mhz/2000MHzに設定して
電圧とかタイミングやら下げられてとても重宝しております(゚∀゚)ノ

要望なんですが、CrystalCPUID本体を最小化したときも
メインダイアログを最小化してほしいのですが・・・無理でしょうか?
どーもタスクバーから右クリックのみは少々不便を感じる所が・・・
・ツリー全体表示

【823】Re:要望
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 04/3/8(月) 12:18 -

引用なし
パスワード
   ▼くにしこさんさん:
>検索に
>Generation(486 or Older/Socket7/P6/P4/K7/Others)
>CPU Vendor(Intel/AMD/Cyrix/VIA/Others)
>Chipset Vendor(Intel/VIA/SiS/ALi/Others)
よさそうですね。

>希望
>実装できたら今のCPU検索いらなかったり。
>上の+Single/Multiを併用でほぼ同等の機能得られるし。
>//個人的にはGPUもGeneration/Vendorにして欲しいが多岐に渡りすぎか。
ATI がかなり微妙…

>分布図&自分の位置を見られると嬉しいかなと
>グラフより需要ありそうな気が。
分布図ですか...これはなかなか難しそう。
SVG とかなら簡単にできるんだろうか。

>あとソートにサブカテゴリは要らないかと。
D2D1 とか? HDD の速度比較に便利なんです。

CrystalMark 2004 のランキングはもうちょっとマシになるようがんばります。
・ツリー全体表示

【822】Re:Athlon64のノート
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 04/3/8(月) 8:10 -

引用なし
パスワード
   ▼Cappuccinoさん:
おはようございます。

>フェイスのショップブランドならかなり前からありましたよーw
ノーマル Athlon 64 なマシンですよね。やっぱり Mobile Athlon 64 版がそろそろ欲しいところ。

>ついでで。
>マザー2枚入るケースって出ないかなぁって2年くらいずっと言いつづけてたんですが、ついに出るみたいですね。
>僕のアイデアは横板にマザーくっつけ、正面から左の側を上下ひっくり返せば、普通の横幅でもいけるなぁってやつだったんですけどね・・・でも、配線に難がありそうw
>
>電源ももう一個どこに入れるんだ?・・・あれ?電源の位置って拡張ボードが・・・あー!!!駄目じゃん・・・考えが甘かったw
電源ユニットはとても場所をとりますし、難しいところですね。超高性能電源から2つマザー供給用ケーブルを用意すればひょっとしていけるんじゃとも思ったのですが、片方がディスクにアクセスした瞬間に電力不足で両方落ちたりするとちょっと役にたたないかも。

2つのマシンが一台のスペースに入れば、Intel + ATI / AMD + nVIDIA で対決できたりしてベンチ開発環境としては最強!?かも知れませんが、私は素直に2台買おうかと思います。
・ツリー全体表示

【821】Athlon64のノート
←back ↑menu ↑top forward→
 Cappuccino E-MAIL  - 04/3/8(月) 6:30 -

引用なし
パスワード
   フェイスのショップブランドならかなり前からありましたよーw

ついでで。
マザー2枚入るケースって出ないかなぁって2年くらいずっと言いつづけてたんですが、ついに出るみたいですね。
僕のアイデアは横板にマザーくっつけ、正面から左の側を上下ひっくり返せば、普通の横幅でもいけるなぁってやつだったんですけどね・・・でも、配線に難がありそうw

電源ももう一個どこに入れるんだ?・・・あれ?電源の位置って拡張ボードが・・・あー!!!駄目じゃん・・・考えが甘かったw
・ツリー全体表示

77 / 118 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
51993
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free