2010/8/22:本掲示板は閲覧専用です。データが一部破損しておりますがご了承ください。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
30 / 118 ページ ←次へ | 前へ→

【1791】Re:SetThreadAffinityMask() の実装につい...
←back ↑menu ↑top forward→
 Mc.N  - 05/9/19(月) 13:29 -

引用なし
パスワード
   Mc.N です。

>>2. SetProcessAffinityMask()/GetProcessAffinityMask() を使用しない理由について
>>何か理由があって SetProcessAffinityMask() を使用していないのであれば理由を教えていただけないでしょうか。
>
>特定プロセッサ・リソース(TSC/MSR etc)の取得/変更が主目的と思われますので、どちらを
>使っても大差無いと思いますが...
>逆にSetProcessAffinityMask()/GetProcessAffinityMask()を使った場合の利点はなんでしょうか?

GetProcessAffinityMask() で今使用しているプロセッサを確認できるのが利点です。Get''Thread''AffinityMask()なる関数が存在しているなら特に疑問視しなかったのですが、どうもそのような関数は存在しないようです。

今の所、順序良く dwThreadAffinityMask の mask が並んでいるっぽいですが、今後も mask が順序良く並んでくれるという保証はないと感じています。多分、Hotplug 出来るような CPU を想定してのことだとは思うのですが。

で、手元で動作確認した感じだと SetProcessAffinityMask() も SetThreadAffinityMask() も目的は果たしているのは確認しました。となると Get の無い SetThreadAffinityMask() を使用する理由が分からなかったのです。

きっと技術的に問題があるからに違いない、と。
その後のコメントを見る限り、特に大きな理由は無さそうだったので納得しました。
・ツリー全体表示

【1790】Re:北海道出張
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/9/19(月) 8:47 -

引用なし
パスワード
   出張前にできる範囲で修正しておきました。
本格的な改修は今後行うということで。。。
・ツリー全体表示

【1789】Re:PentiumM
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/9/19(月) 8:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ひよひよさん:
>>CPUのOriginalの欄の数値がおかしい点と、
>どうしてだろ???もう一度ソースコードを精査してみます。
>対応しているつもりだったのですが。。。
オリジナルクロック判定の順序に問題がありました。
最新版で修正いたしましたのでお手数をおかけいたしますが、ご確認願います。
・ツリー全体表示

【1788】Re:SetThreadAffinityMask() の実装につい...
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/9/19(月) 8:45 -

引用なし
パスワード
   最新版で当該不具合を修正させていただきました。
・ツリー全体表示

【1787】北海道出張
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/9/18(日) 23:42 -

引用なし
パスワード
   ひよひよです。
開発滞りまくりで申し訳ございません。

9/19-22まで北海道出張となっております。
もうしばらく開発復帰とはいきそうにありませんが、23-25の連休あたりから復活したいと思っておりますので、今しばらくお待ちください。
・ツリー全体表示

【1786】Re:SetThreadAffinityMask() の実装につい...
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/9/18(日) 16:32 -

引用なし
パスワード
   返事が遅くなりました。すいません。

> mask = (DWORD)SetThreadAffinityMask(GetCurrentThread(),1<<(i-1));
>が、正解ではないかと思います。
おっしゃるとおりです。
ソースを読み返して、どうしてこうなってるんだろ???
と自分でも思ったわけです。次回修正しておきます。
ビットマスクであることは理解していたのですが・・・。
CrystalMark の方はちゃんとなっていますし。

>>2. SetProcessAffinityMask()/GetProcessAffinityMask() を使用しない理由について
>>何か理由があって SetProcessAffinityMask() を使用していないのであれば理由を教えていただけないでしょうか。

>特定プロセッサ・リソース(TSC/MSR etc)の取得/変更が主目的と思われますので、どちらを
>使っても大差無いと思いますが...
そうですね。スレッドレベルで、同じプロセッサで実行されていれば十分なのでSetThreadAffinityMask() を使っています。SetProcessAffinityMask()と比較したオーバーヘッドについてはわかりませんが、必要な部分のみ制限するのがマルチスレッドプログラミングの基本だと思っていたのでそうしています。まぁ、間違っていた私が言っても説得力ありませんが。

ご報告&フォローありがとうございました。

なんにせよ次回更新時に修正させていただきます。
※最近宿題がたまってるなぁ〜二週間以上更新していないのは久しぶりです。。。
・ツリー全体表示

【1785】Re:SetThreadAffinityMask() の実装につい...
←back ↑menu ↑top forward→
 oT  - 05/9/18(日) 14:36 -

引用なし
パスワード
   >1. SetThreadAffinityMask() の mask フラグについて
>SetThreadAffinityMask() の第2パラメータはビットフラグで扱うのではないかと思うのですが、所々、数値で表されているように見えます(cpuinfo.cpp の実装辺り)。2 processor の場合、問題は無いと思うのですが、4 processor 以上の場合、意味合いが異なる気がします。

 for( i = 1; i <= Number; i++ ){
#ifdef _WIN32
 DWORD mask;
 if( IsNT() ){
 mask = (DWORD)SetThreadAffinityMask(GetCurrentThread(),i);
 if( i >= 2 ){
   Sleep(DualWaitTime);
 }
#endif
上の部分ですよね。
 mask = (DWORD)SetThreadAffinityMask(GetCurrentThread(),1<<(i-1));
が、正解ではないかと思います。
結果論ですが2プロセッサまでは結果同一、それに加えて
3プロセッサ以上で使用している人が殆どいなかった事が、そのまま残った理由かと思います。(どっかで見たコードも同じだった記憶があります。)

>2. SetProcessAffinityMask()/GetProcessAffinityMask() を使用しない理由について
>何か理由があって SetProcessAffinityMask() を使用していないのであれば理由を教えていただけないでしょうか。

特定プロセッサ・リソース(TSC/MSR etc)の取得/変更が主目的と思われますので、どちらを
使っても大差無いと思いますが...
逆にSetProcessAffinityMask()/GetProcessAffinityMask()を使った場合の利点はなんでしょうか?
瞬間的なプロセッサの変更が主目的の場合、ProcessよりもSetThread変更程度に留めて
おいた方がオーバーヘッドが小さいような気がしますが どうでしょう?
ソフトの性格上”マルチプロセッサでのパフォーマンスを追求”と言った事が趣旨ではない
と思われますので、結局の処 どちらでも変わりないと思います。

---
後は、作者の方のお考えを伺いましょう。
・ツリー全体表示

【1784】SetThreadAffinityMask() の実装について
←back ↑menu ↑top forward→
 Mc.N  - 05/9/17(土) 16:21 -

引用なし
パスワード
   Mc.N と申します。
CrystalCPUID の Source を眺めていたのですが SetThreadAffinityMask() の実装について気になったので教えてください。

1. SetThreadAffinityMask() の mask フラグについて
SetThreadAffinityMask() の第2パラメータはビットフラグで扱うのではないかと思うのですが、所々、数値で表されているように見えます(cpuinfo.cpp の実装辺り)。2 processor の場合、問題は無いと思うのですが、4 processor 以上の場合、意味合いが異なる気がします。

2. SetProcessAffinityMask()/GetProcessAffinityMask() を使用しない理由について
CrystalCPUID の意味合いからしてみて SetThreadAffinityMask() よりは SetProcessAffinityMask() の方が用途としては向いているのではないかと考えています。特にGetProcessAffinityMask() と対に使用できる面ではお得感がありますし。
何か理由があって SetProcessAffinityMask() を使用していないのであれば理由を教えていただけないでしょうか。
・ツリー全体表示

【1783】Re:CrystalCPUID 5.x 要望募集
←back ↑menu ↑top forward→
 Hidemi Oya WEB  - 05/9/16(金) 0:54 -

引用なし
パスワード
   ひよひよさん、こん**は。Hidemi Oya です。

>ACPI とか SMBus とかアクセスしたい機能はいろいろあるのですが、ソース公開な実装ってなかなか見つからないんですよね(最近探してないけど)。あと、センサーにアクセスできたりすると、温度とかも測れて楽しいんだけどなぁ〜とは思うのですが。。。
 ですね。監視チップは SMBus Controller 経由でアクセスするようですが、686A と AMD-768 のデータシートを見る限り、アクセス方法は標準化されてないような感じですね。さらに、監視チップによってその先がまた違うので、なかなか面倒くさそうです。
・ツリー全体表示

【1782】Re:CrystalCPUID 5.x 要望募集
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/9/14(水) 21:15 -

引用なし
パスワード
   ▼Hidemi Oyaさん:
>>ところで、CoolON から PCR いじくる部分を分離独立して K7 以外にも対応するソフトに仕立てるというのはだめですか???
> CoolON の PCR Editor をメインウィンドウにして、いらない機能を外すだけですぐできちゃうと言えばできちゃいます。が、起動時だけではなく BIOS によっては STR 等からの復帰時にも再設定が必要なので、同様の状況にある MSR も含めて、汎用的な PCR & MSR Editor/Setter みたいなソフトがある使い勝手が良いかなあと…。各種ハードウェアレジスタの設定を一括して行えるソフト、Crystal Hardware Registers なんてどうでしょう? 各種レジスタの GUI Editor 等はプラグインで実装するようにしておけば、作者が考えても見なかったようなプラグインが開発される可能性も…あんまりないかなあ(^_^;)。

結局全部自分で実装するしかないんですよねぇ〜(笑)
復帰時のことを考えると常駐が必須なので、Multiplier Management + PCR 再設定って組み合わせは確かに面白いかも知れませんね。

なんにしても、Crystal シリーズもそろそろ再編成が必要そうです。CrystalDMI なんて、CrystalCPUID に統合できますし・・・。
・ツリー全体表示

【1781】Re:CrystalCPUID 5.x 要望募集
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/9/14(水) 21:11 -

引用なし
パスワード
   ▼Hidemi Oyaさん:
>>基本は、coolon.ini に書いてあるように PCR いじくるだけですよね?
> そのとおりです。CPU 負荷に応じて変更する必要はないので、起動時と PBT_APMRESUMESUSPEND @ WM_POWERBROADCAST の時だけ Discconect 設定を実行すれば OK です。
> ini ファイルの内容は一目瞭然であえて解説する必要はないと思いますが、2.x の ini ファイルに関しては Help に解説を付けていないので、一応書いておきます。
解説ありがとうございました。
やはり、やろうと思えばすぐできますね。
とりあえず、CrystalCPUID 4.7 って感じにして当該機能を実装してみます。

> 話は
>>今のところ Multiplier Management と 32bit 版 C'n'Q だけなので、別 DLL で提供するメリットはあまりなさそうですけど(^_^;)。
>に戻りますが、やはりハードウェア制御部分はプラグイン化しておくと、誰かが PLL/ATPX/ファンなどを制御するプラグインを開発してくれる可能性が高まります。そうすると、負荷に合わせて FSB/Vcore/ファン回転数を制御できるようになり、単なる Mulutiplier Management ではなく、汎用的な Crystal Power Management あるいは Crystal Cool & Silent といったソフトに発展します。ま、実際にプラグインを開発してくれる人がいるかどうかは甚だ?で、必ずしも明るい未来は開けてないような気が多分にしますが(^^ゞ。
他人のプログラム用のプラグイン開発ってのは難しいですよねぇ〜。

ACPI とか SMBus とかアクセスしたい機能はいろいろあるのですが、ソース公開な実装ってなかなか見つからないんですよね(最近探してないけど)。あと、センサーにアクセスできたりすると、温度とかも測れて楽しいんだけどなぁ〜とは思うのですが。。。
・ツリー全体表示

【1780】Re:CrystalCPUID 5.x 要望募集
←back ↑menu ↑top forward→
 Hidemi Oya WEB  - 05/9/14(水) 15:29 -

引用なし
パスワード
   ひよひよさん、こん**は。Hidemi Oya です。

>そこまでいわれちゃ〜やるっきゃないですね。
 ぜひお願いします。

>基本は、coolon.ini に書いてあるように PCR いじくるだけですよね?
 そのとおりです。CPU 負荷に応じて変更する必要はないので、起動時と PBT_APMRESUMESUSPEND @ WM_POWERBROADCAST の時だけ Discconect 設定を実行すれば OK です。
 ini ファイルの内容は一目瞭然であえて解説する必要はないと思いますが、2.x の ini ファイルに関しては Help に解説を付けていないので、一応書いておきます。

1. セクション
(1) Discon:ID
 Halt/StopGrant Disconnect の設定部分。
 16 進文字列の ID でチップセットを判定。ID が4桁の場合は VendorID のみ、ID が8桁の場合は上位4桁が VenderID、下位4桁が DeviceID。x は 0-F 全ての値にマッチ。
(2) Before:ID
 Discon 定義部実行前に実行する設定。現状では KT880 を除く VIA チップセットのみ標準設定。
(3) After:ID
 Discon 定義部実行後に実行する設定。現状では標準定義無し。

2. エントリ
(1) キー Bus#:Device#:Function#:StartAddr[-EndAddr]
 Function# は 16 進1桁、それ以外は 16 進2桁。EndAddr が省略されている場合は、BYTE レジスタ。
(2) 値  Operator[!]Value(の連続)
 Operator は '&' が and、'|' が or。単項演算子として Value を not する '!' があるが、使用していない。Value ゼロサプレス可能な 16 進数で、Addr 長によって型を自動拡張。

 話は
>今のところ Multiplier Management と 32bit 版 C'n'Q だけなので、別 DLL で提供するメリットはあまりなさそうですけど(^_^;)。
に戻りますが、やはりハードウェア制御部分はプラグイン化しておくと、誰かが PLL/ATPX/ファンなどを制御するプラグインを開発してくれる可能性が高まります。そうすると、負荷に合わせて FSB/Vcore/ファン回転数を制御できるようになり、単なる Mulutiplier Management ではなく、汎用的な Crystal Power Management あるいは Crystal Cool & Silent といったソフトに発展します。ま、実際にプラグインを開発してくれる人がいるかどうかは甚だ?で、必ずしも明るい未来は開けてないような気が多分にしますが(^^ゞ。
・ツリー全体表示

【1779】Re:CrystalCPUID 5.x 要望募集
←back ↑menu ↑top forward→
 Hidemi Oya WEB  - 05/9/14(水) 13:55 -

引用なし
パスワード
   ひよひよさん、こん**は。Hidemi Oya です。

>って、素直に別実行ファイルの方が汎用性は・・・。
 それはそうなんですが(^_^;)。

>ところで、CoolON から PCR いじくる部分を分離独立して K7 以外にも対応するソフトに仕立てるというのはだめですか???
 CoolON の PCR Editor をメインウィンドウにして、いらない機能を外すだけですぐできちゃうと言えばできちゃいます。が、起動時だけではなく BIOS によっては STR 等からの復帰時にも再設定が必要なので、同様の状況にある MSR も含めて、汎用的な PCR & MSR Editor/Setter みたいなソフトがある使い勝手が良いかなあと…。各種ハードウェアレジスタの設定を一括して行えるソフト、Crystal Hardware Registers なんてどうでしょう? 各種レジスタの GUI Editor 等はプラグインで実装するようにしておけば、作者が考えても見なかったようなプラグインが開発される可能性も…あんまりないかなあ(^_^;)。
・ツリー全体表示

【1778】Re:200万ヒット記念オフ
←back ↑menu ↑top forward→
 KeNji  - 05/9/14(水) 9:52 -

引用なし
パスワード
   ↑おもいっきりミスしてしまいました。パスワード入れてなかったので消せず・・・?

>本州に来て1年と半年。もう3回もオフ会(3回ともアキバ)やってます。

聖地ですか〜。前行ったときは、ヨドバシができるとかなんとか。。。変わってきましたね。

>それはそうと、素材集を使わせてもらってメガデモ作るぞぉ〜とか言ってましたが老後の課題ということで(笑)

そ、そんなこともありましたねw
ぜひぜひやるときは声かけて下さい(何十年後?w)曲作りたいですー。
今後ともよろしくお願いしますってことでー。
・ツリー全体表示

【1777】Re:200万ヒット記念オフ
←back ↑menu ↑top forward→
 Ken  - 05/9/14(水) 9:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ひよひよさん:
>▼KeNjiさん:
>>オフ会なんかやっちゃってるのですかー。すげーですな。200万ヒットおめでとう。
>どうもです。
>本州に来て1年と半年。もう3回もオフ会(3回ともアキバ)やってます。
>
>>ところで、ここに書いちゃっていいのでしょうかね?
>いいでえす。
>
>>ホームページ移転しました。いままでしぶしぶなHP活動をしてきましたが、また違う心持で音楽やろうかなーと思い、HPを移転することにしました。Past WayのみのCDも作るぞ!ってのが目標で、、、w
>>今回もKeNji Hyper Specialというどーでもいい名前ですが、今後ともよろしくお願いします。
>おっと、最近更新されてないなぁ〜とは思っていましたが、気分一新再スタートですか。ちゃんと素材集がダウンロードできるのがグットです。久しぶりに、MIDIってますよぉ〜。
>
>それはそうと、素材集を使わせてもらってメガデモ作るぞぉ〜とか言ってましたが老後の課題ということで(笑)
>
>リンク集更新しておきますね。
・ツリー全体表示

【1776】Re:PentiumM
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/9/14(水) 1:19 -

引用なし
パスワード
   ▼Sさん:
>はじめまして、Sと申します。
>ここ最近使い始めたので報告させて頂きます。
はじめまして

>CPUのOriginalの欄の数値がおかしい点と、
どうしてだろ???もう一度ソースコードを精査してみます。
対応しているつもりだったのですが。。。

>Chipset Information のSouth BridgeがUnknownとなってますが、
>ICH-6MでFW82801FBMになります。
次回更新時に追加しておきます。

ご報告ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【1775】Re:CrystalCPUID 5.x 要望募集
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/9/14(水) 1:17 -

引用なし
パスワード
   ▼Hidemi Oyaさん:

> それはともかく、Multiplier Management を独立させるなら、その中に CoolON の機能を取り込んでもらえるとマジ超うれしいです。
そこまでいわれちゃ〜やるっきゃないですね。
基本は、coolon.ini に書いてあるように PCR いじくるだけですよね?
それなら、簡単だ。こういうのは、ユーザが減ってくるとテストも捗らないので
やるなら早い方が良さそうですね。
・ツリー全体表示

【1774】Re:CrystalCPUID 5.x 要望募集
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/9/14(水) 1:13 -

引用なし
パスワード
   ▼Hidemi Oyaさん:
>>まぁ、Vector からダウンロードできますし・・・。
>>この手のソフトってちゃんとしたのがひとつあれば十分な気がします。
> いや、WPCISet は、設定値をセットするだけで、ビット単位のマスクができないという大きな問題があります。このため、BIOS 更新した場合などは、毎回ターゲットレジスタの値を確認して、現在のレジスタ値に合わせて設定値を再計算しなければなりません。
なるほど。ビット単位のマスクは確かに重要な機能ですな。

> んで、CoolON の機能を取り込んでもらうとすると、動作環境によっては安定動作のために PCR のビットマスクと CLK_CTL MSR の設定機能は必須だったりします(^_^;)。

CrystalCPUID のオプションモジュールとして、PCR をいじくるツールがあってもいいかも知れませんねぇ。なるほど、こういうのをプラグインにすればいいのか!!
って、素直に別実行ファイルの方が汎用性は・・・。

ところで、CoolON から PCR いじくる部分を分離独立して K7 以外にも対応するソフトに仕立てるというのはだめですか???
・ツリー全体表示

【1773】PentiumM
←back ↑menu ↑top forward→
 S  - 05/9/14(水) 0:32 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、Sと申します。
ここ最近使い始めたので報告させて頂きます。

CPU:PentiumM 740(1.73Ghz)
Mother:AOPEN i915GMm-HFS
です。

CPUのOriginalの欄の数値がおかしい点と、
Chipset Information のSouth BridgeがUnknownとなってますが、
ICH-6MでFW82801FBMになります。

少しでもVerUPのお役に立てれば幸いです。

----------------------------------------------------------------

       OS : Windows XP Professional SP1 [ 5.1 Build 2600 ]
      Date : 2005/09/11 15:20:59

    CPU Name : Intel Pentium M (Dothan)
 Vendor String : GenuineIntel
  Name String : Intel(R) Pentium(R) M processor 1.73GHz
  Architecture : x86
  Process Rule : 90 nm
    Platform : Socket 479 [5]
    CPU Type : Original OEM processor [0]
Number (Total) : 1
 Physical Core : 1
     Family : 6
     Model : D
    Stepping : 8
    Brand ID : 16
  Microcode ID : 20
    Feature : MMX SSE SSE2 XD
PowerManagement : SpeedStep

          Current    Original
     Clock : 1729.67 MHz   1300.00 MHz
  System Clock : 133.05 MHz   100.00 MHz
   System Bus : 532.21 MHz   400.00 MHz
   Multiplier :  13.00      13.00
   Data Rate :  QDR
   Over Clock :  33.05 %

   L1 I-Cache :  32 KB
   L1 D-Cache :  32 KB
    L2 Cache : 2048 KB [Full:1729.67 MHz]
     Memory : 1016 MB

    CPUID  : EAX   EBX   ECX   EDX
    ----------------------------------------------
    00000000 : 00000002 756E6547 6C65746E 49656E69
    00000001 : 000006D8 00000816 00000180 AFE9FBFF
    00000002 : 02B3B001 000000F0 00000000 2C04307D
    80000000 : 80000008 00000000 00000000 00000000
    80000001 : 00000000 00000000 00000000 00100000
    80000002 : 20202020 20202020 65746E49 2952286C
    80000003 : 6E655020 6D756974 20295228 7270204D
    80000004 : 7365636F 20726F73 33372E31 007A4847
    80000005 : 00000000 00000000 00000000 00000000
    80000006 : 00000000 00000000 08006040 00000000
    80000007 : 00000000 00000000 00000000 00000000
    80000008 : 00002020 00000000 00000000 00000000

    MSR   : EAX1   EDX1   EAX2   EDX2
        : 43480081 00000000 D02486A6 00140000
    QPF   : 3.579545 MHz

----------------------------------------------------------------
Chipset Information
----------------------------------------------------------------
    Chipset : Intel 915GM/PM/GMS/910GML
  North Bridge : [8086:2590.03] Intel 82915GM/PM/GMS/82910GML
  South Bridge : [8086:2641.04] Intel Unknown
   Video Chip : [8086:2592.03] Intel 82915GM/GMS/910GML GC

----------------------------------------------------------------
BIOS Information by WMI (Windows Management Interface)
----------------------------------------------------------------
  BIOS Vendor : Phoenix/Award Technologies, LTD
  BIOS Caption : Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
  BIOS Version : AOpen - 42302e31
   BIOS Date : 07/09/2005
SM BIOS Caption : 6.00 PG
SM BIOS Version : 2.3
 Mother Vendor : AOpen
Mother Product : i915GMm-HFS
Mother Version : 918EM10I91
 System Vendor : AOPEN_
  System Model : AWRDACPI

----------------------------------------------------------------
System Information by DMI (Desktop Management Interface)
----------------------------------------------------------------
SM BIOS Version : 2.3
  BIOS Vendor : Phoenix/Award Technologies, LTD
  BIOS Version : 6.00 PG
   BIOS Date : 07/09/2005
 BIOS ROM Size : 512 KB
 Mother Vendor : AOpen
Mother Product : i915GMm-HFS
Mother Version : 918EM10I91
   CPU Socket : Socket 479
   CPU Vendor : Intel
  CPU Version : Intel(R) Pentium(R) M processor
 Current Clock : 1733 MHz
External Clock : 133 MHz
   Max Clock : 4000 MHz
・ツリー全体表示

【1772】Re:CrystalCPUID 5.x 要望募集
←back ↑menu ↑top forward→
 Hidemi Oya WEB  - 05/9/14(水) 0:27 -

引用なし
パスワード
   ひよひよさん、こん**は。Hidemi Oya です。

>まぁ、Vector からダウンロードできますし・・・。
>この手のソフトってちゃんとしたのがひとつあれば十分な気がします。
 いや、WPCISet は、設定値をセットするだけで、ビット単位のマスクができないという大きな問題があります。このため、BIOS 更新した場合などは、毎回ターゲットレジスタの値を確認して、現在のレジスタ値に合わせて設定値を再計算しなければなりません。
 んで、CoolON の機能を取り込んでもらうとすると、動作環境によっては安定動作のために PCR のビットマスクと CLK_CTL MSR の設定機能は必須だったりします(^_^;)。
・ツリー全体表示

30 / 118 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
51983
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free