2010/8/22:本掲示板は閲覧専用です。データが一部破損しておりますがご了承ください。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
28 / 118 ページ ←次へ | 前へ→

【1832】Sandra 2005 Liteの実行結果について
←back ↑menu ↑top forward→
 らくなび E-MAILWEB  - 05/10/30(日) 1:31 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : sandra_a.png
・サイズ : 22.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : sandra_b.png
・サイズ : 23.6KB
   ひよひよさま、みなさま、こんばんは。

早速のご返信ありがとうございます。

▼ひよひよさん:
>私も試してみたのですが、
>SN25P + Athlon 64 X2 (Toledo-512K) 環境では
>電圧は1.1Vまでしか下げられませんでした。残念。。。

せっかくお試し頂いたのに何とも残念です。
そのような状況では、SN25Pの対応状況がベータ扱いなのも仕方ありませんね。

>Crystal では下げられないけど、XPC Tools で下げられることがあるとなると
>色々調査する必要がありそうです。

私のような素人が分かることは所詮限られるのですが(^_^ゞ、
その後調べてみて「おや?」と感じたことがあったので、以下お知らせします。

先日はコア電圧の比較対照としてCPU-Zの表示を紹介しましたが、
Sandra 2005 Liteもその道では有名なソフトのようなので調べてみました。

試しにXPC Toolsの設定電圧を 0.850 V としてみたところ、低負荷時は

   ・「CPUコアの電源」については、9W (概算) 〜 18W (概算)の間
   ・「CPU1電圧」については、0.82V〜0.83Vの間

で表示され、CPU1電圧はCPU-Zのコア電圧表示を四捨五入したものと同じでした。

   ・「コアの電圧の評価」    1.400V
   ・「最小/最高のコア電圧」  1.100V / 1.450V

上記2項目については、負荷に関わらず常に同じ値が表示されました。

# 参考までにキャプチャ画像を添付させて頂きました。

ちなみに「コアの電圧の評価」と「最小/最高のコア電圧」も、
以下のように大元の設定を変更すると表示が変わりました。

   (1) Cool'n'Quietオフ

     コアの電圧の評価    1.400V
     最小/最高のコア電圧  1.100V / 1.450V

   (2) Cool'n'Quietオン

    ◎低負荷時
     コアの電圧の評価    1.100V
     最小/最高のコア電圧  1.100V / 1.450V
    ◎高負荷時
     コアの電圧の評価    1.400V
     最小/最高のコア電圧  1.100V / 1.450V

   (3) Cool'n'Quietオン + XPC Tools起動

    ◎低負荷時・高負荷時ともに同じ
     コアの電圧の評価    1.400V
     最小/最高のコア電圧  1.100V / 1.450V

   (4) CrystalCPUID Multiplier Management (※Cool'n'Quietはオフ)

    ◎低負荷時
     コアの電圧の評価    1.100V
     最小/最高のコア電圧  1.100V / 1.450V
    ◎高負荷時
     コアの電圧の評価    1.300V (※CrystalCPUID上の設定値と同じ)
     最小/最高のコア電圧  1.100V / 1.450V

(1)と(3)の表示結果が同じだったので「おや?」と感じたわけです。
おそらくあまり意味のない情報かと思われますが、何らかの参考になれば幸いです。

先日に続き長文にお付き合い下さり、ありがとうございました。

添付画像
【sandra_a.png : 22.5KB】

添付画像
【sandra_b.png : 23.6KB】
・ツリー全体表示

【1831】Re:CPUIDを常駐させると起動が遅い?
←back ↑menu ↑top forward→
 aimu  - 05/10/28(金) 23:00 -

引用なし
パスワード
   情報ありがとうございます。
最新版を入れてみたんですが、やはり改善はみられませんでした。。
やはり、CPUの動作に伴うものなので、スタート時には時間がかかってしまうのですかね。40秒くらいの差なので、我慢しようかなと思います。

それと、皆さんの起動時間はどれくらいなのでしょうか?
・ツリー全体表示

【1830】Re:Athlon64 Veniceコア、XPC Toolsで1.1...
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/10/27(木) 23:21 -

引用なし
パスワード
   ▼らくなびさん:
>ひよひよさま、はじめまして。そしてみなさま、こんばんは。
はじめまして。

>CrystalCPUIDをいつも有り難く使わせていただいております。
どういたしまして。

私も試してみたのですが、
SN25P + Athlon 64 X2 (Toledo-512K) 環境では電圧は1.1Vまでしか下げられませんでした。残念。。。

Crystal では下げられないけど、XPC Tools で下げられることがあるとなると色々調査する必要がありそうです。ただ、XPC Tools ってうちの環境だとまともに動かないんですよね。終了できないし、強制終了したら再起動するまでWindow開かないし・・・。おまけに、電圧のApplyも1回はできるんだけど、その後ずぅーっと灰色表示で1回しか変更できないし???とにもかくにも、今後のバージョンアップに期待ってことで。

貴重な情報提供ありがとうございました。
続々と成功報告が上がってくると久しぶりに盛り上がってくるのですが・・・
・ツリー全体表示

【1829】Re:CPUIDを常駐させると起動が遅い?
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/10/27(木) 23:17 -

引用なし
パスワード
   スタートアップに入れた場合の動作を 5.6.1 で改善しています。速度が速くなるかどうかはわかりませんが・・・ぜひ♪
・ツリー全体表示

【1828】Athlon64 Veniceコア、XPC Toolsで1.1V未...
←back ↑menu ↑top forward→
 らくなび E-MAILWEB  - 05/10/27(木) 22:41 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : xpc_tools.png
・サイズ : 22.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : cpu_z.png
・サイズ : 20.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : crystalcpuid.png
・サイズ : 15.6KB
   ひよひよさま、はじめまして。そしてみなさま、こんばんは。

CrystalCPUIDをいつも有り難く使わせていただいております。

当方、Shuttle社のCubeベアボーンキットST20G5に
Athlon64 3000+(Veniceコア)を組み合わせて使用しておりますが、
ST20G5の初期BIOSがCool'n'Quietに未対応だったこともあり、
今ではCrystalCPUIDは私にとって欠くことのできないソフトとなりました。
このような素晴らしいソフトを無償で公開していただき感謝申し上げます。

さて、以前こちらの掲示板でも紹介されていた通り(以下引用をご参照下さい)、
Veniceコア(Rev.E)では1.1V未満の電圧設定は無視されると一般に言われています。
私も実際に試して確認し、1.1V未満の電圧設定については諦めていました。

  「Rev.EのAthlon 64(San DiegoコアやVeniceコア)で
   AMD K6/K7/K8 MultiplierやMultiplier Managementを使って
   電圧を1.1V未満に設定しても無視されて1.1Vまでしか下げられない」
   http://crystalmark.info/BBS/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1642;no=1648;id=

しかし、先月Shuttleからリリースされた'XPC Tools'を使うと
1.1V未満のコア電圧でも設定できることをつい最近になって知りました。

   Shuttle - XPC Tools
   http://global.shuttle.com/XPCTools/overview.asp
   XPC Tools 機能ガイド
   http://jp.shuttle.com/xpctool/guide.htm

表示される電圧はCPU-Zに表示されるコア電圧と同じで、設定電圧を下げていくと、

   ・各種温度表示も連動して下がる
   ・USB経由で接続しているUPSの電力消費量が下がる
   ・背面ファンの排気温度(体感)が下がった気がする(^_^ゞ
   ・下げすぎるとフリーズする(^_^)

といった症状が表れます。

この件についてはVeniceコアの仕様ではないかという噂もよく聞くので、
単に設定できるだけで実際には下がっていないのではないかと初めは疑いました。
ただ、上記症状を実際に目にすると、現実に下がっているように思えてなりません。

ちなみに、当方の環境では 0.85 V まで下げて設定できました。
ただこれは限界値なので、実用上は 1.000V 程度の設定が妥当かと思われます。

   設定電圧(0.850 V)- 表示電圧(低負荷時:0.816 V/高負荷時:1.120 V)
   設定電圧(0.875 V)- 表示電圧(低負荷時:0.848 V/高負荷時:1.136 V)
   設定電圧(0.900 V)- 表示電圧(低負荷時:0.880 V/高負荷時:1.168 V)
   設定電圧(0.925 V)- 表示電圧(低負荷時:0.896 V/高負荷時:1.200 V)
   設定電圧(0.950 V)- 表示電圧(低負荷時:0.912 V/高負荷時:1.216 V)
   設定電圧(0.975 V)- 表示電圧(低負荷時:0.944 V/高負荷時:1.248 V)
   設定電圧(1.000 V)- 表示電圧(低負荷時:0.976 V/高負荷時:1.264 V)
   設定電圧(1.025 V)- 表示電圧(低負荷時:0.992 V/高負荷時:1.296 V)

なお、'XPC Tools'はまだリリースされたばかりということもあり、
「起動設定を保存」すると次回起動時にフリーズするなど、扱いに少々注意を要します。もしご覧の方でお試しになる方がいらっしゃいましたら、何卒ご注意ください。

Shuttle製の特定のハードに限定した話題で恐縮ですが、
皆様にとって何らかの参考になれば幸いです。
長文にお付き合い下さり、ありがとうございました。

追伸

XPC Tools、CPU-Z、そしてCrystalCPUIDのキャプチャ画面を添付させて頂きました。

添付画像
【xpc_tools.png : 22.7KB】

添付画像
【cpu_z.png : 20.2KB】

添付画像
【crystalcpuid.png : 15.6KB】
・ツリー全体表示

【1827】Re:CPUIDを常駐させると起動が遅い?
←back ↑menu ↑top forward→
 aimu  - 05/10/23(日) 1:08 -

引用なし
パスワード
   ひよひよさん返信ありがとうございます。
遅くなってすいません。

挑戦してみたのですが、CPUIDが起動するのが遅いのか、変わりませんでした。
ひよひよさんはCPUIDをスタートアップに入れていますか?
起動時間は入れているのと入れてないのでは、変化はあるでしょうか?
またどれくらい、時間差があるか教えていただけたらうれしいです。
・ツリー全体表示

【1826】Re:CPUIDを常駐させると起動が遅い?
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/10/22(土) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼aimuさん:
>こんにちは。
>みなさんは、CPUIDを常駐させていた場合、起動時間に変化はありますでしょうか?
>自分の場合、常駐させていない場合、40秒くらいで起動するのですが、常駐させると、1分15秒位かかってしまいます。でも、たまに待ち時間なくデスクトップが表示されたらすぐCPUIDが起動してくれるときもあります。
>何か起動を早くする設定方法などありましたら、教えてください。
常駐というよりもスタートアップということでしょうか?
早く起動させるという観点からは、スタートアップソフトの起動タイミングを制御するソフトで、Windowsが立ち上がり、落ち着いてから CrystalCPUID を起動するようにすると良いかも知れません。
・ツリー全体表示

【1825】CPUIDを常駐させると起動が遅い?
←back ↑menu ↑top forward→
 aimu  - 05/10/22(土) 9:43 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
みなさんは、CPUIDを常駐させていた場合、起動時間に変化はありますでしょうか?
自分の場合、常駐させていない場合、40秒くらいで起動するのですが、常駐させると、1分15秒位かかってしまいます。でも、たまに待ち時間なくデスクトップが表示されたらすぐCPUIDが起動してくれるときもあります。
何か起動を早くする設定方法などありましたら、教えてください。

ちなみに、MYPCは、WINXPsp1、athlon64 3000+、CPUIDのバージョンは4.4.5.256です。
お願いします。
・ツリー全体表示

【1824】Re:物理コア数表示
←back ↑menu ↑top forward→
 Mc.N  - 05/10/19(水) 5:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ひよひよさん:
>>紆余曲折があろうかと思うのですが、新機能として各 CPU メーカーが公開している TDP 値を出力してみると言うのはどうでしょうか。以下の page で結構収集出来ているようですのでソコソコ対応は楽のような気がするのですが、如何でしょうか。
>>-----
>>各種CPUのTDP一覧
>>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/
>>-----
>対応できないことはありませんが・・・きりがないというのもあるので後ろ向きに検討させていただくということでよろしくお願いいたします。

よろしくです。
外部テキストから読み込むような仕組みがあればお手伝いしやすいのですが。

>にしても、このページもよくまとまっていますね。

ですよね。かなりの力作だと思って紹介しました。

>二つのコアのCPUID結果

ありがとうございます。これで次のネタの検討に入れそうです =)。
・ツリー全体表示

【1823】Re:物理コア数表示
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/10/18(火) 21:50 -

引用なし
パスワード
   >紆余曲折があろうかと思うのですが、新機能として各 CPU メーカーが公開している TDP 値を出力してみると言うのはどうでしょうか。以下の page で結構収集出来ているようですのでソコソコ対応は楽のような気がするのですが、如何でしょうか。
>-----
>各種CPUのTDP一覧
>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/
>-----
対応できないことはありませんが・・・きりがないというのもあるので後ろ向きに検討させていただくということでよろしくお願いいたします。
にしても、このページもよくまとまっていますね。

二つのコアのCPUID結果

----------------------------------------------------------------
CrystalCPUID 5.0.0.276Alpha5 (C) 2002-2005 hiyohiyo
          Crystal Dew World [http://crystalmark.info/]
----------------------------------------------------------------

       OS : Windows XP Professional SP2 [ 5.1 Build 2600 ]
      Date : 2005/10/18 21:46:42

    CPU Name : Intel Pentium D (Smithfield)
 Vendor String : GenuineIntel
  Name String : Intel(R) Pentium(R) D CPU 3.00GHz
  Architecture : x86
  Process Rule : 90 nm
    Platform : LGA775 [4]
    CPU Type : Original OEM processor [0]
Number (Total) : 2
 Physical Core : 2
Hyper-Threading : 1
     Family : F
     Model : 4
    Stepping : 4
 Core Revision : A0
      APIC : 00
  Microcode ID : 04
    Feature : MMX SSE SSE2 SSE3 EM64T XD
PowerManagement : SpeedStep

          Current    Original
     Clock : 3000.15 MHz   3000.00 MHz
  System Clock : 200.01 MHz   200.00 MHz
   System Bus : 800.04 MHz   800.00 MHz
   Multiplier :  15.00      15.00
   Data Rate :  QDR
   Over Clock :  0.01 %

   L1 T-Cache :  12 KuOps
   L1 D-Cache :  16 KB
    L2 Cache : 1024 KB [Full:3000.15 MHz]
     Memory : 1024 MB

Core#1
    CPUID  : EAX   EBX   ECX   EDX
    ----------------------------------------------
    00000000 : 00000005 756E6547 6C65746E 49656E69
    00000001 : 00000F44 00020800 0000649D BFEBFBFF
    00000002 : 605B5101 00000000 00000000 007C7040
    00000003 : 00000000 00000000 00000000 00000000
    00000004 : 04000121 01C0003F 0000001F 00000000
    00000005 : 00000040 00000040 00000000 00000000
    80000000 : 80000008 00000000 00000000 00000000
    80000001 : 00000000 00000000 00000000 20100000
    80000002 : 20202020 20202020 20202020 6E492020
    80000003 : 286C6574 50202952 69746E65 52286D75
    80000004 : 20442029 20555043 30302E33 007A4847
    80000005 : 00000000 00000000 00000000 00000000
    80000006 : 00000000 00000000 04006040 00000000
    80000007 : 00000000 00000000 00000000 00000000
    80000008 : 00003024 00000000 00000000 00000000

Core#2
    CPUID  : EAX   EBX   ECX   EDX
    ----------------------------------------------
    00000000 : 00000005 756E6547 6C65746E 49656E69
    00000001 : 00000F44 01020800 0000649D BFEBFBFF
    00000002 : 605B5101 00000000 00000000 007C7040
    00000003 : 00000000 00000000 00000000 00000000
    00000004 : 04000121 01C0003F 0000001F 00000000
    00000005 : 00000040 00000040 00000000 00000000
    80000000 : 80000008 00000000 00000000 00000000
    80000001 : 00000000 00000000 00000000 20100000
    80000002 : 20202020 20202020 20202020 6E492020
    80000003 : 286C6574 50202952 69746E65 52286D75
    80000004 : 20442029 20555043 30302E33 007A4847
    80000005 : 00000000 00000000 00000000 00000000
    80000006 : 00000000 00000000 04006040 00000000
    80000007 : 00000000 00000000 00000000 00000000
    80000008 : 00003024 00000000 00000000 00000000

    MSR   : EAX1   EDX1   EAX2   EDX2
        : 00000000 00000000 0F32010F 00000000
    QPF   : 3000.150000 MHz

----------------------------------------------------------------
Chipset Information
----------------------------------------------------------------
    Chipset : Intel 82955X Express
  North Bridge : [8086:2774.81] Intel 82955X
  South Bridge : [8086:27B8.01] Intel 82801GB/GR (ICH7/R)
   Video Chip : [10DE:0141.A2] NVIDIA GeForce 6600 (NV43)

----------------------------------------------------------------
BIOS Information by WMI (Windows Management Interface)
----------------------------------------------------------------
  BIOS Vendor : American Megatrends Inc.
  BIOS Caption : BIOS Date: 06/01/05 21:10:02 Ver: 08.00.10
  BIOS Version : A M I - 6000501
   BIOS Date : 06/01/2005
SM BIOS Caption : 0212  
SM BIOS Version : 2.3
 Mother Vendor : ASUSTeK Computer INC.
Mother Product : P5WD2-EPSON
Mother Version : Rev 1.xx
 System Vendor : EPSON DIRECT CORP.
  System Model : Endeavor Pro3300

----------------------------------------------------------------
System Information by DMI (Desktop Management Interface)
----------------------------------------------------------------
SM BIOS Version : 2.3
  BIOS Vendor : American Megatrends Inc.
  BIOS Version : 0212  
   BIOS Date : 06/01/2005
 BIOS ROM Size : 512 KB
 Mother Vendor : ASUSTeK Computer INC.
Mother Product : P5WD2-EPSON
Mother Version : Rev 1.xx
   CPU Socket : Socket 775
   CPU Vendor : Intel      
  CPU Version : Intel(R) Pentium(R) D CPU 3.00GHz         
 Current Clock : 3000 MHz
External Clock : 200 MHz
   Max Clock : 3800 MHz
・ツリー全体表示

【1822】Re:物理コア数表示
←back ↑menu ↑top forward→
 Mc.N  - 05/10/18(火) 3:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ひよひよさん:
>▼ひよひよさん:
>>CPUID 命令で Pentium D/XE の物理コア数も取得できるようになったのでメインダイアログに改めて物理コア数を表示するようにしてみました。
>Pentium D でバッチリ動作することを確認しました。

おおー。おめでとうございます。
不仕付けながら Pentium D の各 processor 毎の register 値を見せて頂けると参考になるのですがお願いできないでしょうか。特に LocalAPIC の値が気になっています。

紆余曲折があろうかと思うのですが、新機能として各 CPU メーカーが公開している TDP 値を出力してみると言うのはどうでしょうか。以下の page で結構収集出来ているようですのでソコソコ対応は楽のような気がするのですが、如何でしょうか。
-----
各種CPUのTDP一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/
-----
・ツリー全体表示

【1821】Re:物理コア数表示
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/10/17(月) 20:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ひよひよさん:
>CPUID 命令で Pentium D/XE の物理コア数も取得できるようになったのでメインダイアログに改めて物理コア数を表示するようにしてみました。
Pentium D でバッチリ動作することを確認しました。
・ツリー全体表示

【1820】物理コア数表示
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/10/16(日) 22:46 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : temp(10).png
・サイズ : 16.6KB
   CPUID 命令で Pentium D/XE の物理コア数も取得できるようになったのでメインダイアログに改めて物理コア数を表示するようにしてみました。

そろそろロゴ表示機能と PureCrystal.exe (仮) かな。

添付画像
【temp(10).png : 16.6KB】
・ツリー全体表示

【1819】Re:CPUID 00000004h
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/10/16(日) 22:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ひよひよさん:
>以前 Pentium D でコア数が取得できないと騒いでいましたが・・・
>CPUID 命令を呼び出す前に ECX = 0 にしておかなければならないようです。
>知らなかった。これで、コア数も CPUID 命令だけで取得できて幸せです。
>本件については、週末に対応したいと思います。
まだ、Pentium D でちゃんと確認していないけど多分大丈夫でしょう・・・多分。
・ツリー全体表示

【1818】CPUID 00000004h
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/10/14(金) 9:31 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : temp(9).png
・サイズ : 16.1KB
   以前 Pentium D でコア数が取得できないと騒いでいましたが・・・
CPUID 命令を呼び出す前に ECX = 0 にしておかなければならないようです。
知らなかった。これで、コア数も CPUID 命令だけで取得できて幸せです。
本件については、週末に対応したいと思います。

----------------------------------------------------------------
CrystalCPUID 5.0.0.275Alpha4 (C) 2002-2005 hiyohiyo
          Crystal Dew World [http://crystalmark.info/]
----------------------------------------------------------------

       OS : Windows XP Professional SP2 [ 5.1 Build 2600 ]
      Date : 2005/10/14 9:27:33

    CPU Name : Intel Pentium D (Smithfield)
 Vendor String : GenuineIntel
  Name String : Intel(R) Pentium(R) D CPU 3.00GHz
  Architecture : x86
  Process Rule : 90 nm
    Platform : LGA775 [4]
    CPU Type : Original OEM processor [0]
Number (Total) : 2
 Physical Core : 2
     Family : F
     Model : 4
    Stepping : 4
 Core Revision : A0
      APIC : 00
  Microcode ID : 04
    Feature : MMX SSE SSE2 SSE3 EM64T XD
PowerManagement : SpeedStep

          Current    Original
     Clock : 3000.15 MHz   3000.00 MHz
  System Clock : 200.01 MHz   200.00 MHz
   System Bus : 800.04 MHz   800.00 MHz
   Multiplier :  15.00      15.00
   Data Rate :  QDR
   Over Clock :  0.01 %

   L1 T-Cache :  12 KuOps
   L1 D-Cache :  16 KB
    L2 Cache : 1024 KB [Full:3000.15 MHz]
     Memory : 1024 MB

    CPUID  : EAX   EBX   ECX   EDX
    ----------------------------------------------
    00000000 : 00000005 756E6547 6C65746E 49656E69
    00000001 : 00000F44 01020800 0000649D BFEBFBFF
    00000002 : 605B5101 00000000 00000000 007C7040
    00000003 : 00000000 00000000 00000000 00000000
-------------------------------------------------------
    00000004 : 04000121 01C0003F 0000001F 00000000
-------------------------------------------------------
CPUID 命令を呼び出す前に ECX を 0 にしておく必要がありました。
    00000005 : 00000040 00000040 00000000 00000000
    80000000 : 80000008 00000000 00000000 00000000
    80000001 : 00000000 00000000 00000000 20100000
    80000002 : 20202020 20202020 20202020 6E492020
    80000003 : 286C6574 50202952 69746E65 52286D75
    80000004 : 20442029 20555043 30302E33 007A4847
    80000005 : 00000000 00000000 00000000 00000000
    80000006 : 00000000 00000000 04006040 00000000
    80000007 : 00000000 00000000 00000000 00000000
    80000008 : 00003024 00000000 00000000 00000000

    MSR   : EAX1   EDX1   EAX2   EDX2
        : 00000000 00000000 0F32010F 00000000
    QPF   : 3000.150000 MHz

----------------------------------------------------------------
Chipset Information
----------------------------------------------------------------
    Chipset : Intel 82955X Express
  North Bridge : [8086:2774.81] Intel 82955X
  South Bridge : [8086:27B8.01] Intel 82801GB/GR (ICH7/R)
   Video Chip : [10DE:0141.A2] NVIDIA GeForce 6600 (NV43)

----------------------------------------------------------------
BIOS Information by WMI (Windows Management Interface)
----------------------------------------------------------------
  BIOS Vendor : American Megatrends Inc.
  BIOS Caption : BIOS Date: 06/01/05 21:10:02 Ver: 08.00.10
  BIOS Version : A M I - 6000501
   BIOS Date : 06/01/2005
SM BIOS Caption : 0212  
SM BIOS Version : 2.3
 Mother Vendor : ASUSTeK Computer INC.
Mother Product : P5WD2-EPSON
Mother Version : Rev 1.xx
 System Vendor : EPSON DIRECT CORP.
  System Model : Endeavor Pro3300

----------------------------------------------------------------
System Information by DMI (Desktop Management Interface)
----------------------------------------------------------------
SM BIOS Version : 2.3
  BIOS Vendor : American Megatrends Inc.
  BIOS Version : 0212  
   BIOS Date : 06/01/2005
 BIOS ROM Size : 512 KB
 Mother Vendor : ASUSTeK Computer INC.
Mother Product : P5WD2-EPSON
Mother Version : Rev 1.xx
   CPU Socket : Socket 775
   CPU Vendor : Intel      
  CPU Version : Intel(R) Pentium(R) D CPU 3.00GHz         
 Current Clock : 3000 MHz
External Clock : 200 MHz
   Max Clock : 3800 MHz

添付画像
【temp(9).png : 16.1KB】
・ツリー全体表示

【1817】K8以外も一通りサポートしたつもり。
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/10/10(月) 18:57 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : temp(8).png
・サイズ : 16.4KB
   ダイサイズ、トランジスタ数、コアリビジョンの機能を K8 に加えて、K6/K7/P5/P6/P4/PM/VIA をサポートしました。古すぎるものはさすがにサポートしてませんが、最新のCPUならだいたいいけるはずです。

まだ、Intel のモデルナンバーをサポートしておりませんが、それはそのうち・・・ということで。

あと、ロゴ表示機能もさっさと作ってしまいたいところ。

添付画像
【temp(8).png : 16.4KB】
・ツリー全体表示

【1816】Re:CrystalCPUID 感想&要望&バグ報告(R...
←back ↑menu ↑top forward→
 プルゴ  - 05/10/10(月) 9:28 -

引用なし
パスワード
   要望受け入れ、ありがとうございます。
MultiplierManagementのおかげで、CnQ/PowerNow!が有効にならない環境でも
低電圧低倍率駆動でき、月の消費電力が-30kwh以上節約できて大変感謝しております。
Viva!MultiplierManagement!!
・ツリー全体表示

【1815】Re:CrystalCPUID 感想&要望&バグ報告(R...
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/10/9(日) 20:10 -

引用なし
パスワード
   ▼プルゴさん:
>K8移行、ここのアプリには大変お世話になってます。要望です。
>RealTimeClock-windowの表示色をカスタマイズできますが、
>普段このwindowを表示しっぱなしにしている(K8です)ので、
>タスクトレイアイコンの表示色の変更のように、
>MultiplierManagementのMax-Mid-Minのレベルにあわせて、
>表示色をそれぞれ変更する、またはそれ以外の何か等で、
>ぱっと見で現在の倍率レベルを判読できたら便利に思います。
>私の考える理想は、それぞれのレベルで表示色を設定可能にする、です。
これはいいアイディアですね!!
ぜひ採用させていただきたいと思います!!

現在、RealTimeClockとMultiplier Managementは別実行ファイルにするための準備をしているので、そのときにご要望いただいた機能を搭載させていただきたいと思います。
・ツリー全体表示

【1814】Re:CrystalCPUID 感想&要望&バグ報告(R...
←back ↑menu ↑top forward→
 プルゴ  - 05/10/9(日) 19:28 -

引用なし
パスワード
   K8移行、ここのアプリには大変お世話になってます。要望です。
RealTimeClock-windowの表示色をカスタマイズできますが、
普段このwindowを表示しっぱなしにしている(K8です)ので、
タスクトレイアイコンの表示色の変更のように、
MultiplierManagementのMax-Mid-Minのレベルにあわせて、
表示色をそれぞれ変更する、またはそれ以外の何か等で、
ぱっと見で現在の倍率レベルを判読できたら便利に思います。
私の考える理想は、それぞれのレベルで表示色を設定可能にする、です。
・ツリー全体表示

【1813】Re:ロゴ表示もできるようにしますかね・・...
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/10/8(土) 19:38 -

引用なし
パスワード
   ▼DAIさん:
>にしても、WCPUID → CPU-Z/CrystalCPUID と いろいろ引き継がれてますね。
そうですね。
機会があるたびに書かせていただいておりますが、CrystalMark は WindSock/HDBENCH、CrystalCPUID は WCPUID の影響を強く受けています。WindSock は私が高校生の頃からありましたし、その当時はいつかこういうのを作りたいと強く思っていたことを思い出します。結局実現まで5年ぐらいかかりましたけど・・・。

>最新対応やめたみたいだけど、やっぱ WCPUIDって凄いソフトだったと思う今日この頃・・・
いやはや、まったくそのとおりだと思います。
H.Oda! さんとはお会いしたことはありませんが、WCPUID 以外にも色々良いソフトを作られていますしね。

CrystalCPUID はずっとメンテナンスしていく予定ではありますが、就職して結婚すると、自分の時間を学生時代のようには取れなくなったなぁ〜と思うわけです。
いつか、CrystalCPUID のメンテナンスを終了する日が来た時は、ソースコードもあることですし、どなたかソースコードを参考にしつつ新しい CPUID なソフトを書いてくださるんではないかと思っております。こうやって、伝統は脈々と引き継がれていくのではないでしょうか?

・・・x86が滅びるその日まで。
・ツリー全体表示

28 / 118 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
51983
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free