2010/8/22:本掲示板は閲覧専用です。データが一部破損しておりますがご了承ください。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
113 / 118 ページ ←次へ | 前へ→

【112】ひよひよひよさま
←back ↑menu ↑top forward→
 monQ  - 03/5/25(日) 6:35 -

引用なし
パスワード
   久しぶりに遊びに来たら、またまたやってくれてます。
新しいCMを試したら、久しぶりにカスタマイズ魂に火がつきました。
またお金かかっちゃいそうです...。
・ツリー全体表示

【111】Re:CrystalMark 0.6.23.84 の OS表示
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 03/5/23(金) 23:45 -

引用なし
パスワード
   ▼mitakeutさん:
>早々の修正ご苦労様です。
自業自得です(^^; CrystalMark06 は前回のがファイナルのつもりだったので、mitakeut さんからの報告がなければ、私が気がつくまでかなり放置されていたかもしれません...本当にありがとうございました。

それにしても最近掲示板のレスが早すぎる...
常駐しているのがばれてしまう(0_0;
・ツリー全体表示

【110】Re:CrystalMark 0.6.23.84 の OS表示
←back ↑menu ↑top forward→
 mitakeut  - 03/5/23(金) 23:34 -

引用なし
パスワード
   早々の修正ご苦労様です。
先程確認したところ、正常にOSが認識されました。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【109】Re:CrystalMark 0.6.23.84 の OS表示
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 03/5/23(金) 23:07 -

引用なし
パスワード
   ご報告ありがとうございます。
先日 Windows Server 2003 に対応する際 Windows XP の部分を Windows Server 2003 に書き換えてテストを行っていたのですが、書き戻すのを忘れるというポカをやってしまいました。早速修正いたしましたので、ご確認ください。
・ツリー全体表示

【108】CrystalMark 0.6.23.84 の OS表示
←back ↑menu ↑top forward→
 mitakeut  - 03/5/23(金) 22:21 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。mitakeutと申します。
CrystalMark 0.6.23.84 の OS表示について伺います。

当方「WindowsXP Home Edition SP1」を使用していますが、
最新版CrystalMarkにて「Windows Server 2003」に認識されています。

何か変更があったのでしょうか?
・ツリー全体表示

【107】Re:起動しません。
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 03/5/22(木) 23:50 -

引用なし
パスワード
   ▼Satomaroさん:
>先日、会社のパソコンにインストールしたんですが、全く起動しませんでした。
>タスクマネージャで見るとプロセスは動いてるんですけど、CristalMarkの画面が
>ぜんぜん表示されません。

とりあえずは
http://musee.cims.hokudai.ac.jp/~hiyohiyo/soft/CrystalMark/08/CM08QandA.html
を参考に起動時のオプションを変更してください。SafeMode=1 と DisableWMI=1 にしても起動できないようだとかなり深刻な問題ということに... CrystalMark08 を解凍したディレクトリに CrystalMark08.log というテキストファイルが生成されているはずなので、このファイルの内容をお知らせください。

また、CrystalMark06/CrystalSysInfo は起動するでしょうか?もしよろしければ、この二つのアプリを起動し、コピー機能で出力されるテキストを貼り付けていただけると大変助かります。

Beta テストも最終段階ですが、まだまだ起動しない環境があるみたいでちょっとショックが... ある程度の情報さえ得られればきっとこの問題は改善できると思うので、ご協力お願いいたします。
・ツリー全体表示

【106】起動しません。
←back ↑menu ↑top forward→
 Satomaro  - 03/5/22(木) 23:35 -

引用なし
パスワード
   先日、会社のパソコンにインストールしたんですが、全く起動しませんでした。
タスクマネージャで見るとプロセスは動いてるんですけど、CristalMarkの画面が
ぜんぜん表示されません。

M/B BIOSTAR M7VKG
  BIOSTAT M7VIG Pro
CPU Duron 1.2GHz
Memory M7VKG : 1GB
    M7VIG Pro : 512MB
VIDEO : 3DLab Oxygen VX1
    GeForce MX200
このM/B、いずれもオンボードVGA付きなんですが、AGPスロットに
VGAカードを入れて使ってます。

オンボードのM/Bだからってことはないですか?
よくわからないんで、もし何かご存知のことがありましたら
教えてください。
・ツリー全体表示

【105】Re:CrystalCPUID UNIX 版について
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 03/5/17(土) 8:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ぬじぬじさん:

本当にお久しぶりです。一年ぶりでしょうか?実は、先日 google でぬじぬじさんのことを検索し、(Web上での話しですが)元気にやっていることを確認していました。研究テーマに少々驚きましたが、ぬじぬじさんならきっとすばらしい研究をしているんでしょうね。

> 少なくとも Linux に関して云えば
>| cat /proc/pci
>とかじゃ駄目なのかな。/proc ファイルシステムがカーネルに入っていなければ問題だけど。
そうですね。私も、Linux/FreeBSD 版では PCI 情報の取得機能を含める予定はありません。cat /proc/pci で十分すぎると思いますし、なにより同じデータベース(Linux PCI ID's Project http://pciids.sf.net/ )を使うソフトの存在意義は多分ないと思うからです。

CrystalCPUID for UNIX(Linux/FreeBSD/...) の作成目的は、いままで逃げ回っていた UNIX プログラミングに慣れ、Win32 と UNIX とのクロス開発(一応移植を意識して Windows 版を作っているのでデバイスドライバ部分の開発の手間のみ)を経験することです。極力ソースは共通化し、RDMSR を発行するドライバ部は各OSに合わせて開発するつもりです。基本はコンソールで動けば十分なのですが、X Window による GUI も構築するつもりで、XToolKit 版と GTK+ 版の作成を検討しています。(検討するだけ?)

ライセンスは GPL/LGPL/BSD 等を検討していますが、現時点では未定です。オープンなライセンスを採用することで Linux/FreeBSD 以外にも BeOS 版や 超漢字版なんかが出てくるとかもしれないなと勝手に妄想している段階です。

> あと FreeBSD ならば http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=perfmon&sektion=4 てな RDMSR/WRMSR を使ったデバイスが存在しますです。
情報ありがとうございます。Linux に関しても似たような情報は得られているのですが、なかなかすぐには理解できませんね...サンプルドライバ等を参照しつつ勉強しようと思っています。

それではまたのご来場お待ちしております。書き込み本当にありがとうございました。
・ツリー全体表示

【104】CrystalCPUID UNIX 版について
←back ↑menu ↑top forward→
 ぬじぬじ  - 03/5/17(土) 6:11 -

引用なし
パスワード
    少なくとも Linux に関して云えば
| cat /proc/pci
とかじゃ駄目なのかな。/proc ファイルシステムがカーネルに入っていなければ問題だけど。

 あと FreeBSD ならば http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=perfmon&sektion=4 てな RDMSR/WRMSR を使ったデバイスが存在しますです。
・ツリー全体表示

【103】Re:ありがとうございます
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 03/5/16(金) 9:20 -

引用なし
パスワード
   ▼Cappuccinoさん:
>> PCI Debug Library for Win32
>> kashiwano masahiro (http://www.otto.to/~kasiwano/)
>ソース頑張って解読してみます(Cは一冊適当に本読んだだけだからあいまいだけどw)
正直難しすぎるかもしれません...(私もあまり理解してはいません)
理解するためには、C の知識は当然として、PCI そのものの知識も必要だからです。関数自体は整理されているので、道具として使ってみて、ある程度理解が進んでから内容の理解を目指したほうが良いかと思います。PCI に関する知識は色々なところで得られるとは思いますが、私は CQ 出版の「PCI デバイス設計入門」で勉強しました。(この本で上記のライブラリを知りました)

>>この件は保留にさせてください。現在、どの部分をオープンソースにしてライセンスをどうするか検討しているところなので...
>CrystalCPUIDの更新履歴からRDMSR命令で取れそうなことは理解したんですが、NTだと無理みたいですね(特権命令使うにはドライバがいるとかってどっかで見かけたので・・・(−−;

結局のところ特権命令を使うためのドライバが開発できるか否かにかかっているように思います。デバイスドライバを開発するためには DDK というデバイスドライバ開発キットが必要となります(無料)。開発を始めるとすぐに気が付くことですが、RING0 でアクセス違反や一般保護例外が起こると一撃でブルーバックとなるので開発用と飛ばし様の二台のマシンが必要となります。私は、デバイスドライバを0から開発するスキルを持ち合わせていなかったので、上記のライブラリに RDMSR を実行する関数を居候する形をとっています(ここにたどり着くまで結構苦労しましたが)。

>>>僕は今、CPUクロックはRDTSC命令とtimeGetTime使って測定してますが、もっと精度の高そうなものないでしょうか?(質問だらけですいませんw
>>クロック周波数測定君
>>http://musee.cims.hokudai.ac.jp/~hiyohiyo/vc/#No2
>>を参照してください。Cappuccino さんならすぐに理解できると思います。
>がんばってみます(上と同じ理由からちょっと難しそうですが・・・)。
>一度時間をとってVCで何か一つ組んでみるといいかもしれないですね(−−;
double CCPUCheckDlg::CheckClockQPC()
を参照してください。原理は timeGetTime を使う場合と全く同じです。ただ単により高精度なQueryPerformanceCounter を使っているだけです。

CrystalMark08 のリリース後となりますが、もしよろしければ共同開発に関しても検討してみてください。
・ツリー全体表示

【102】ありがとうございます
←back ↑menu ↑top forward→
 Cappuccino E-MAILWEB  - 03/5/16(金) 0:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ひよひよさん:
>680 なのに結構回っていますねぇ〜。681 はすごいことになるという話は良く見かけるのですが... お店で確認を取ったにもかかわらず A0-step とは悲しい話ですねぇ。でも、結果オーライ?
結果オーライってことにしないと悲しすぎるのでそう思うことにしてます(涙

> PCI Debug Library for Win32
> kashiwano masahiro (http://www.otto.to/~kasiwano/)
ソース頑張って解読してみます(Cは一冊適当に本読んだだけだからあいまいだけどw)

>この件は保留にさせてください。現在、どの部分をオープンソースにしてライセンスをどうするか検討しているところなので...
CrystalCPUIDの更新履歴からRDMSR命令で取れそうなことは理解したんですが、NTだと無理みたいですね(特権命令使うにはドライバがいるとかってどっかで見かけたので・・・(−−;

>>僕は今、CPUクロックはRDTSC命令とtimeGetTime使って測定してますが、もっと精度の高そうなものないでしょうか?(質問だらけですいませんw
>クロック周波数測定君
>http://musee.cims.hokudai.ac.jp/~hiyohiyo/vc/#No2
>を参照してください。Cappuccino さんならすぐに理解できると思います。
がんばってみます(上と同じ理由からちょっと難しそうですが・・・)。
一度時間をとってVCで何か一つ組んでみるといいかもしれないですね(−−;
・ツリー全体表示

【101】Re:Sourceforge・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 03/5/13(火) 13:40 -

引用なし
パスワード
   ▼Cappuccinoさん:
>リンクですが、uが抜けてますw
すみません...早速修正しました。

>CrystalMark08期待してます、がんばってください。
はい、今月中に出せるようにがんばります。

>Thoroughbred(CPUID: 680) 1800+→FSB166化(倍率放置、電圧はブリッジを鉛筆でクローズ)して1916MHzで安定稼動中です(実はサーバマシンw)。
680 なのに結構回っていますねぇ〜。681 はすごいことになるという話は良く見かけるのですが... お店で確認を取ったにもかかわらず A0-step とは悲しい話ですねぇ。でも、結果オーライ?

>以下、個人的な質問ですw
>CPUの識別ルーチン(Delphi6)とか書いてみたりしたんですが(インラインアセンブラ使うだけでもアップアップですがw)、チップセットの識別も行ってみたくなりまして、調べてみたところ、チップセットの識別にPCIのDeviceIDを読み出したりとかしたらいいとのことなんですが、具体的にはどのような処理をすればよいのでしょう?w
そのものズバリが
PCI Debug Library for Win32
kashiwano masahiro (http://www.otto.to/~kasiwano/)
にあります。

>あと、FSBの所得とかも気になってますので、よろしければぜひお教えください(爆
この件は保留にさせてください。現在、どの部分をオープンソースにしてライセンスをどうするか検討しているところなので...

>僕は今、CPUクロックはRDTSC命令とtimeGetTime使って測定してますが、もっと精度の高そうなものないでしょうか?(質問だらけですいませんw
クロック周波数測定君
http://musee.cims.hokudai.ac.jp/~hiyohiyo/vc/#No2
を参照してください。Cappuccino さんならすぐに理解できると思います。

>>http://cafe-au-lait.ath.cx/files/CPUID.pas
おっと、ほとんど私と同様のことをやっていますね...
私は今のところソース非公開路線を進んでいるので同レベルというわけではありませんが...
・ツリー全体表示

【100】Sourceforge・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 Cappuccino E-MAILWEB  - 03/5/13(火) 2:08 -

引用なし
パスワード
   リンクですが、uが抜けてますw

CrystalMark08期待してます、がんばってください。

少し独り言。
Thoroughbred(CPUID: 680) 1800+→FSB166化(倍率放置、電圧はブリッジを鉛筆でクローズ)して1916MHzで安定稼動中です(実はサーバマシンw)。

以下、個人的な質問ですw
CPUの識別ルーチン(Delphi6)とか書いてみたりしたんですが(インラインアセンブラ使うだけでもアップアップですがw)、チップセットの識別も行ってみたくなりまして、調べてみたところ、チップセットの識別にPCIのDeviceIDを読み出したりとかしたらいいとのことなんですが、具体的にはどのような処理をすればよいのでしょう?w
あと、FSBの所得とかも気になってますので、よろしければぜひお教えください(爆

僕は今、CPUクロックはRDTSC命令とtimeGetTime使って測定してますが、もっと精度の高そうなものないでしょうか?(質問だらけですいませんw

http://cafe-au-lait.ath.cx/files/CPUID.pas
・ツリー全体表示

【99】Re:メモリ2枚仕様の06結果
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 03/4/28(月) 11:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ライダーさん:
nForce2 の結果
>> Read:  687 MB/s Write:  843 MB/s Read/Write:  646 MB/s CacheR/W: 1837 MB/s

うむぅぅぅ〜。不思議ですねぇ〜。
Intel 系では Write 速度が Read 速度のちょうど半分くらいになっているわけですが、AMD 系ではむしろ Write が高速... でも、これは本当のメモリ性能というよりは、アセンブリで書かれた測定コードを CPU が実行する効率に影響されているような気もします。

これを機に memtest86 を勉強してみようかと思います。ソースもあることですし。
ただ、memtest86 は GPL なので扱いには気をつけないと...
・ツリー全体表示

【98】メモリ2枚仕様の06結果
←back ↑menu ↑top forward→
 ライダー  - 03/4/28(月) 0:45 -

引用なし
パスワード
   一応は下のが06での測定結果、i875PとnForce2の比較になります。
ほぼ同じレベル仕様かと思います。
やった後に両方のシステムクロックを合せるべきだと気が付いた次第です。
メモリのリードライトのスピードがなかなかに面白いですね。

●●●●     CrystalMark 0.6.19.55 2002/11/25 (C)ひよひよ   ●●●

【  CPU   】:Pentium 4 (Northwood)
【 クロック 】:2479.27(154.95x16.00) MHz x 1
【  CPUID  】:GenuineIntel F24
【 NameString 】:       Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.60GHz
【   OS   】:WindowsXP [ 5.1 Build 2600 ]
【マザーボード】:ASUS P4C800 [ Intel 875P ]
【ビデオチップ】:NVIDIA GeForce4 Ti 4200 8X (NV28) [ 128 MB ]
【 メモリ環境 】:DDR SDRAM PC3200 CL3 [ 511 MB ]
【  HDD   】:ST380021A [ 80 GB ]
【 画面モード 】:1024x768 (32bit) Smoothing Normal

【CrystalMark 】: 42042
【  ALU   】: 5245
 Fibo : 1056  e : 2355 Eratos: 1834
【  FPU   】: 4506
 Pure : 1901 Rand : 1237  FFT : 1368
【  GDI   】: 6574
 Text : 2343 Square: 2243 Circle: 1988
【  MEM   】: 8223
 Read: 2317 MB/s Write: 1387 MB/s Read/Write: 1360 MB/s CacheR/W: 3159 MB/s
【  HDD   】: 6300
 Read: 33.9 MB/s ( 1738) Write: 37.0 MB/s ( 1895)
 RandomRead: 25.8 MB/s ( 1320) RandomWrite: 26.3 MB/s ( 1347)
【  Total  】: 2698
 Mandelbrot:  947  QuickSort: 1751
【 DirectDraw 】: 8496
 10: 618.4 FPS (  61) 100: 505.7 FPS (  505) 500: 280.0 FPS ( 1400)
 1000: 179.5 FPS ( 1795) 5000: 46.5 FPS ( 2325) 10000: 24.1 FPS ( 2410)

●●●●     CrystalMark 0.6.19.55 2002/11/25 (C)ひよひよ   ●●●

【  CPU   】:Athlon XP (Thoroughbred)
【 クロック 】:1497.27(166.36x9.00) MHz x 1
【  CPUID  】:AuthenticAMD 680
【 NameString 】:AMD Athlon(tm) XP
【   OS   】:WindowsXP [ 5.1 Build 2600 ]
【マザーボード】:ASUS A7N8X [ NVIDIA nForce 2 ST ]
【ビデオチップ】:NVIDIA GeForce3 (NV20) [ 64 MB ]
【 メモリ環境 】:DDR SDRAM PC2700 CL3 [ 511 MB ]
【  HDD   】:ST380011A [ 80 GB ]
【 画面モード 】:1024x768 (32bit) Smoothing Normal

【CrystalMark 】: 37690
【  ALU   】: 4228
 Fibo : 1233  e : 1555 Eratos: 1440
【  FPU   】: 5385
 Pure : 1612 Rand : 2191  FFT : 1582
【  GDI   】: 6490
 Text : 2518 Square: 2053 Circle: 1919
【  MEM   】: 4013
 Read:  687 MB/s Write:  843 MB/s Read/Write:  646 MB/s CacheR/W: 1837 MB/s
【  HDD   】: 8483
 Read: 49.6 MB/s ( 2541)    Write: 50.9 MB/s ( 2605)
 RandomRead: 33.1 MB/s ( 1697) RandomWrite: 32.0 MB/s ( 1640)
【  Total  】: 2681
 Mandelbrot: 1215  QuickSort: 1466
【 DirectDraw 】: 6410
 10: 444.9 FPS (  44) 100: 370.0 FPS (  370)  500: 207.5 FPS ( 1037)
 1000: 134.9 FPS ( 1349) 5000: 35.4 FPS ( 1770) 10000: 18.4 FPS ( 1840)
・ツリー全体表示

【97】Re:メモリーテスト
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 03/4/27(日) 23:59 -

引用なし
パスワード
   ▼ライダーさん:
>念の為、非同期と同期の両方のテストを行いましたが、結果は大差なし(誤差程度)
>そもそもがDDR400を搭載して動作が前提のSTなので、良い結果が出ないのかもしれないです。
>でも、インテルのはちゃんと測れているかと思います。
なるほど。

>08でのテストもほぼ同じ結果になりました。
キャッシュテスト以外は同じなので基本的に同じ結果になるかと思います。

Sandra は多分かなり適切な測定ができているように感じるので私もあんな感じにしたいのですがなかなか難しいのです。できることなら、理論値に近い値がでつつ、チップセットやバイオスのチューニングが影響するような感じだとうれしいんですけどねぇ。

私の Celeron 1G@1.12 環境では Sandra で 659MB/s、CrystalMark06 で 389MB/s ...といった感じです。Sandra は SSE 命令を使ったテストなので単純な比較はできません。ひょっとして CrystalMark も SSE を使ったテストを用意すればよいのかも?がんばってみます(自己完結)
・ツリー全体表示

【96】Re:メモリーテスト
←back ↑menu ↑top forward→
 ライダー  - 03/4/27(日) 23:36 -

引用なし
パスワード
   私の使用しているのはnForce-ST&MCPの物です。
ビデオカードはAGPスロットに挿したGeForceを使っています。

念の為、非同期と同期の両方のテストを行いましたが、結果は大差なし(誤差程度)
そもそもがDDR400を搭載して動作が前提のSTなので、良い結果が出ないのかもしれないです。
でも、インテルのはちゃんと測れているかと思います。
08でのテストもほぼ同じ結果になりました。
・ツリー全体表示

【95】Re:メモリーテスト
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 03/4/27(日) 23:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ライダーさん:
>すみません、プログラムはまるで駄目なんです。(^^;
こちらこそすみません。なんでも、ソースで語るのは問題ありですね。でも、ソースコードと測定結果は一対一対応であり、機能的には全く同じように見えるメモリ速度測定ルーチンもソフトによってかなり違うようです...

>nForce2の結果はどのソフトを使用しても結果が振るわなかった。
>唯一のシングルバンク動作時との差が出たソフトが「memtest86」でした。
>シングルバンクが500MB/sくらいに対して790MB/sくらいは出ます。
デュアルバンクしても高速化できないようなコードなのかも知れませんね...

ところで、nForce2 にはオンボード VGA があるタイプもありますが、ライダーさんは別にビデオカードを利用していますか?オンボード VGA を使うとメモリテストの結果が下がるようです。(ビデオメモリとしても使っているため)

>それと新たに出たi875PはCrystalMark06使用時に2317MB/sと言う結果が出ています。
>Intelチップセット恐るべしと言った感じです。
>ちなみに2317MB/sは155MHzにオーバークロックをしていたので、i845Dより20MHz程
>高いクロックになります。
>標準クロックでは、i845Dは920MB/S、i875Pは1590MB/sでした。
>Reedのみの結果ですがご報告申し上げました。
報告ありがとうございます。
・ツリー全体表示

【94】Re:メモリーテスト
←back ↑menu ↑top forward→
 ライダー  - 03/4/27(日) 1:52 -

引用なし
パスワード
   すみません、プログラムはまるで駄目なんです。(^^;

nForce2の結果はどのソフトを使用しても結果が振るわなかった。
唯一のシングルバンク動作時との差が出たソフトが「memtest86」でした。
シングルバンクが500MB/sくらいに対して790MB/sくらいは出ます。
それと新たに出たi875PはCrystalMark06使用時に2317MB/sと言う結果が出ています。
Intelチップセット恐るべしと言った感じです。
ちなみに2317MB/sは155MHzにオーバークロックをしていたので、i845Dより20MHz程
高いクロックになります。
標準クロックでは、i845Dは920MB/S、i875Pは1590MB/sでした。
Reedのみの結果ですがご報告申し上げました。
・ツリー全体表示

【93】Re:CrystalSysInfoのCPUID Detail Info
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 03/4/21(月) 23:34 -

引用なし
パスワード
   ▼keiさん:
>最新バージョンで修正を確認いたしました。
>迅速な対応ありがとうございます。
動作確認ありがとうございました。

背景機能を搭載したもののどれだけ役に立ってるのやら...
私は、ますます楽しく開発できるようになったので良いのですが。
・ツリー全体表示

113 / 118 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
51996
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free