ありがたく使わせていただいております。
〈質問〉 HDDが下の状態などで【健康状態】が[注意]等になった時に タスクトレイの(温度)アイコンの方は変化しないものなのですか? もちろん声でお知らせしてくれてCDIを確認するのですが まず温度の問題か?とタスクトレイを確認して アイコンに変化がないとメイン画面を確認するもので。 C5 200 200 __0 000000000001 代替処理保留中のセクタ数 C6 200 200 __0 000000000001 回復不可能セクタ数
▼MoDさん:
>ありがたく使わせていただいております。 > >〈質問〉 >HDDが下の状態などで【健康状態】が[注意]等になった時に >タスクトレイの(温度)アイコンの方は変化しないものなのですか? 通知領域のアイコンは、温度とのみ連動しております。 現時点で健康状態と連動する機能を追加する予定はございません。ご了承ください。
了解しました
|
INTEL 545s SSDSC2KW256G8X1の09 使用時間がほとんど増えません。一緒に積んでいるHDDは106時間のところそのSSDは13時間しかありません。
▼oueiさん:
>INTEL 545s SSDSC2KW256G8X1の09 使用時間がほとんど増えません。一緒に積んでいるHDDは106時間のところそのSSDは13時間しかありません。 一部の SSD では、省エネモード(アイドルモード)では、使用時間が増えないことがあるようです。ハードウェアの仕様となりますので、そういうものとご理解ください。 CrystalDiskInfo はハードウェアから S.M.A.R.T. 情報を読み出しているだけなので、対処することは出来ません。 |
いつも便利に使用させていただいております。
今回WesternDigital社のSSD「WDS500G2B0A」について総書込量(F1)の単位を調べてみましたのでご報告させていただきます。 単位はおそらく1GiBのようです。 ■確認方法 1.500MiBのファイルを作成→変化無し 2.500MiBファイルを複製後、生の値を確認→1増加 3.500MiBファイルを複製後、生の値を確認→変化無し 4.500MiBファイルを複製後、生の値を確認→1増加 5.500MiBファイルを複製後、生の値を確認→変化無し 6.1GiBのファイルを作成→1増加(画像1) 7.1GiBファイルを複製後、生の値を確認→1増加(画像2) 8.1GiBファイルを2つ複製後、生の値を確認→2増加(画像3)
単位が1024ではなく1000の可能性もありますね。すいません。
WD製SSDは、ToolBoxである DashBorad すら SanDisk から流用してる様なので、WDの DashBorad で SMART表示機能を探して、この掲示板に掲示してみては如何でしょうか。
http://downloads.wdc.com/ssd/WDSSDDashboardSetup.zip http://products.wdc.com/library/UM/ENG/4779-705161.pdf ただマニュアルをざっと見た限り、SanDiskのと違ってSMART情報を、そのまま表示する機能が無いかも?ですが。(P18,19 にSMART診断は有る様ですが。) 因みに、SanDiskの SSD DashBord も、似た様な感じっぽいです。 (P24、項目5.6) http://downloads.sandisk.com/downloads/um/ssddashboard-um-en.pdf とりあえずCDIで、WD SSD = SanDisk SSD と扱ってしまえば、解決するかも、なので、まずはそれで対応して貰って試してみては如何でしょうか。 P.S ただWD SSD が出てから随分経ちますが、CDIへの対応要望が上がったのは初めてなので、皆さんは WD DashBoradで満足してるのでしょうかね?
教えていただいたWD SSD Dashboardをつついてみたら情報獲れました!感謝です!
「Total GB Written」表記でした。 さしあたり他の情報(ドライブ詳細情報)も見られたので、参考になるかどうかわかりませんが貼っておきます。 ■WDDashBoardSMART.txt WD SSD DashboardのS.M.A.R.T情報ページに表示されていたテキスト ■WDDashBoardドライブ詳細情報.txt WD SSD Dashboardのドライブ詳細情報ページに表示されていたテキスト ■CrystalDiskInfo.txt 同時のCrystalDiskInfoでの情報 |
>(1) TOSHIBA [Good]
>解説: >HDD名称は上の解説1のように短縮していいと思います。 賛同しかねます。 同じメーカーで、同じ容量の、シリーズ違い等を搭載している人もいると思います。(現に私がそうです。) [名前なし]さんの様にドライブ名が割振ってあればまだ良いですが、パスで割振った場合に見分けがつかなくなります。 (ドライブNo.を見ればというのもありますが、意識して使っているヒトは少ないでしょう) またCDIの趣旨から考えれば、パーティション情報はなくても、ハードウェア名称は削るべきではないと考えます。
▼kさんさん:
>HDDを3つに分けて使用しています。通知領域アイコン(本体ではなくHDD温度の方)にカーソルを合わせたときに表示される内容が、添付画像のように途切れてしまいます。 既に名無しさんにご回答いただいておりますが、本内容は Windows の制限となります。多少工夫しておりますが、複数パーティションを切っている場合いかんともしがたい状況です。 また、通知領域アイコンの高解像度化についても現在未定となっております。温度アイコンの自動生成なども考えなければいけないのですが・・・。
▼hiyohiyoさん:
>▼kさんさん: >>HDDを3つに分けて使用しています。通知領域アイコン(本体ではなくHDD温度の方)にカーソルを合わせたときに表示される内容が、添付画像のように途切れてしまいます。 >既に名無しさんにご回答いただいておりますが、本内容は Windows の制限となります。多少工夫しておりますが、複数パーティションを切っている場合いかんともしがたい状況です。 > >また、通知領域アイコンの高解像度化についても現在未定となっております。温度アイコンの自動生成なども考えなければいけないのですが・・・。 どうしても今のように、すべての情報を表示したいという場合には、 (Windowsの最大文字数-3)でカットして、後ろに...を付与するようにされてはいかがでしょう。そうすれば、今回のような「バグじゃないか?」という質問も減ると思います 例: xxxxxxxx yyyyyyyy...
▼[名前なし]さん:
>どうしても今のように、すべての情報を表示したいという場合には、 >(Windowsの最大文字数-3)でカットして、後ろに...を付与するようにされてはいかがでしょう。そうすれば、今回のような「バグじゃないか?」という質問も減ると思います > > >例: >xxxxxxxx >yyyyyyyy... 今時の実装としては普通ですよね。 次回以降に検討してみます。 |
CrystalDiskMark 6 で CrystalDiskMark 5 までの Seq と 4K に相当するテストはどのように行えば良いのでしょうか。
単純にQ1T1とすればよいのかと思ってみても違うようですし。 CrystalDiskMark 5 系とCrystalDiskMark 6 系ではQxTxの部分のみ結果を比較しても良い、ということになるのでしょうか。それならそれでいいとは思いますが。
▼冷銀輝さん:
>CrystalDiskMark 6 で CrystalDiskMark 5 までの Seq と 4K に相当するテストはどのように行えば良いのでしょうか。 >単純にQ1T1とすればよいのかと思ってみても違うようですし。 > >CrystalDiskMark 5 系とCrystalDiskMark 6 系ではQxTxの部分のみ結果を比較しても良い、ということになるのでしょうか。それならそれでいいとは思いますが。 CrystalDiskMark 5 と 6 は別物で、単純に置き換えることは出来ません。5 のシーケンシャルテストは 1MiB ブロックを Q1T1 で実行していますが、6 のシーケンシャルテストは 128KiB ブロックで Q/T を設定する形となっている為、全く同じテストは出来ません。Q8T1 にすると概ね同じ結果になりますが完全には一致しません。 https://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/manual-ja/MainWindow.html 5の 4KiB ランダムとテストと 6 の 4KiB ランダム Q1T1 テストは同じものとなります。
5のSeqは廃止で、シーケンシャルならSeq Q32T1で比較しましょう、という認識でいいのしょうか。
それはそれで全く構わないと思われます。 Kurei Kei Editionは出ないのですか(^_^;) |
1. 経過時間
PowerOnHoursが、いつもxhoursという表記ですが、 これを「xyears, ydays, zhours」という表記にしてほしいです。 ちなみに、2年を過ぎた今でもGoodなHDDを使ってるのですが 故障がない・黄色になってなくても、交換したほうがいいでしょうか? 3年を過ぎて突然死って可能性もありますよね。 2. 通知領域アイコン 後、ブルーの場合はトレイアイコンのドライブアイコンを青に、 イエローの場合は黄色に、レッドは赤と小さいびっくりマークを 表示するようにしてほしいです。 3. 通知方法の追加 Function>AlertFeaturesに、「Execute Command」(コマンド実行)を追加してほしいです。 にほんごのばあい; [X] 健康状態の変化時、コマンドを実行する 以下のコマンドを実行(%Scolor%): [Z:\php\php.exe -f O:\cronjob\notify.php %Scolor%] [ テスト ][ OK ] えいごのばあい; [X] Execute this command when disk status changed Execute this command(%Scolor%): [Z:\php\php.exe -f O:\cronjob\notify.php %Scolor%] [ Try ][ OK ] ・もしコマンドが実行不可能(パス間違いなど)であれば、噴出しポップアップでエラー表示して、静かに処理継続 %Scolor% --- Blue Yellow Redのいずれか
▼v5から利用してますさん:
>1. 経過時間 >PowerOnHoursが、いつもxhoursという表記ですが、 >これを「xyears, ydays, zhours」という表記にしてほしいです。 ツールチップで YYY 日 ZZ 時間と表示してくれます。年はないのですが・・・。 >ちなみに、2年を過ぎた今でもGoodなHDDを使ってるのですが >故障がない・黄色になってなくても、交換したほうがいいでしょうか? >3年を過ぎて突然死って可能性もありますよね。 2年で交換というのは特に必要ないと思います。交換よりも常にバックアップがある体制を確立する方が重要だと考えています。HDD は突然死しますからね。 >2. 通知領域アイコン >後、ブルーの場合はトレイアイコンのドライブアイコンを青に、 >イエローの場合は黄色に、レッドは赤と小さいびっくりマークを >表示するようにしてほしいです。 通知領域のアイコンはサイズも小さいの情報量を増やすのは難しいです。しかも、現状固定デザインのアイコンを表示しているだけなので・・・。 >3. 通知方法の追加 >Function>AlertFeaturesに、「Execute Command」(コマンド実行)を追加してほしいです。 あぁ〜これはあったら実用性が高まりますねぇ。 一応、メール送信機能が実質同じような形で実現しています。 汎用性を考えなければ実装は簡単ですが・・・。
ご返信ありがとうございます。
>>これを「xyears, ydays, zhours」という表記にしてほしいです。 >ツールチップで YYY 日 ZZ 時間と表示してくれます。年はないのですが・・・。 ええ、カーソルをかざすとそのように表示されますが、年を表示するとパッと見てわかりやすいと思います。 (yが365以上であれば) > 交換よりも常にバックアップがある体制を確立する方 確かに。でもVeraCryptで丸ごとディスクを暗号化して使ってるのでなかなか難しいです。 クローン装置を使ったほうが簡単です。いったん電源を切ってHDDを取り出さないといけませんが。 >一応、メール送信機能 SOCKSプロキシを経由できるのであれば使ってました。でも、コマンド実行はシステム管理者の人達が 欲しがると思います。今までこの要望はなかったのか...orz >>後、ブルーの場合はトレイアイコンのドライブアイコンを青に、 >>イエローの場合は黄色に、レッドは赤と小さいびっくりマークを >>表示するようにしてほしいです。 >通知領域のアイコンはサイズも小さいの情報量を増やすのは難しいです。 >しかも、現状固定デザインのアイコンを表示しているだけなので・・・。 ちょっとDiskInfo.exeを展開してみましたが、アイコンのサイズ、16x16が最大なのですね・・・。 32x32のファイルはございますか? ということで、ちょっと塗ってみました。こんな感じです。 16x16という小ささでも、見たときに黄色、赤、であることがわかると思います。 (もし、接続されているHDDのうち、1つでも黄色、赤ならそれを表示。全部OKなら青。) ICOファイル 2つ: https://share.riseup.net/#C5HqixZJuRDG6UGKmuCkKg # デザイナーじゃないのでクオリティはすみません><
もしアップしたファイルがなくなったら教えてください。
7日で消えるらしいので。
▼[名前なし]さん:
>ちょっとDiskInfo.exeを展開してみましたが、アイコンのサイズ、16x16が最大なのですね・・・。 >32x32のファイルはございますか? 通知領域アイコンについて、32x32 には未対応です。実施するとなると温度アイコンも変更が必要となり、動的生成に対応する必要があると考えています。 優先度的に保留でお願いします。 |
開発者の方へ
KingFast MLC NAND採用 2.5インチ SSD 240GB 内蔵型 SATA接続用 2710DCS08-240は、購入してすぐ、クリスタルディスクインフォで健康状態等を確認しましたが、読み込み量50000GB、総書込量90000時間と表示されます。 対応をお願い致します。 宜しくお願い致します。
▼i.kさん:
まずは利用者がCDIの画像情報とテキスト情報をアップしないと、作者に対応要請は無理ですよ。 画像はWindows標準の Snipping Tool で、PC画面から切り取れます。 ◇ >KingFast MLC NAND採用 2.5インチ SSD 240GB 内蔵型 SATA接続用 2710DCS08-240は、購入してすぐ、クリスタルディスクインフォで健康状態等を確認しましたが、読み込み量50000GB、総書込量90000時間と表示されます。 KingFast F9 C-Drive シリーズ http://www.itc-web.jp/product/kingfast-f9-c-drive-%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%ba 尚、今回のF9シリーズは上記の様に、256GB品と240GB品があり、256GB品は SM2246EN な事が、下記の殻割写真で判明してます。 容量256GBで7,980円の2.5インチSSDが登場、KingFast製 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1069277.html 最新のCDIだとSM2246ENにはSMI汎用で対応してるので、240GB品もSM2246EN搭載で、CDIもSMI汎用SMART表示してて駄目だとしたら、それはSSDのFirm側の問題になり、CDI側で対応は困難だと思います。 この判断の可否の為に、情報提供が必須です。 P.S 因みに、KingFastはSSDのFirmUp手段を、現状で非提供の様です。 http://en.kfast.com.cn/download/dcenter.html
補足:
http://en.siliconmotion.com/A3.2_Partnumber_Detail.php?sn=7 SM2246ENは上記の様に本来4chで、NANDを1chipしか搭載してない今回のSSDでは、3chが遊んでる状態になります。 (因みに、これが低性能スペックな理由です。) もし先の記事の記述にある様に「SM2246E」という1ch用の別物(選別落ち品?)コントローラのせいで、SMART情報が特別化or簡易化されてるとしたら、SMIかKingFastから公式情報が無いと、対応は無理かと思われます。
下記のメーカーwebを見ると、240GB品はエラー訂正がBCH 72bit/1KB になってます。
F9-Product Center-Source of micro-innovation http://en.kfast.com.cn/product/detail/16.html ところが中国語サイトの(240GB品の無い、多分旧い F9 非Cシリーズ)下記を見ると、BCH 66bit/1KB です。 F9-产品中心 -KingFast金速-专业专注固态硬盘 http://www.kfast.com.cn/product/detail/16.html で、SM2246ENコンのスペックは BCH 66bit/1KB なので、240GB品のエラー訂正方式は、明らかにCシリーズ用に変更して掲載されてる事になります。 ◇ じゃあBCH 72bit/1KB なコントローラは何か、というと、実績では Phison S8コンしか私は知りませんが、これは旧くて 3D NANDに公式対応してません。 PS3108-S8 http://www.phison.com/Japan/newProductView.asp?ID=237&SortID=63 実績を別にすると私が知る限り、3D NAND公式対応で BCH 72bit/1KB なコントローラは、VIA のVT6730だけです。 SSDコントローラ - VIA https://www.viatech.com/ja/silicon-ja/ssd-controllers/ なので、BCH 72bit/1KB のスペックが本当に正しければ、 ・S8+ 2D MLC ・VT6730+3D MLC の2つの可能性しか個人的には思い付かない訳ですが、私の所有してるSPCC S80 (S8+2D MLC)は、CDIで書込み量や使用時間の異常表示はしてません。 (但し、私のS80のCDM結果からして、NAND1チップ搭載では無いので、1チップ搭載の特殊事情で F9 Cシリーズだと、CDI表示が駄目な可能性は残ってます。) ◇ まあF9 Cシリーズ/240GBの実物を殻割して頂けると、コントローラの正体はハッキリする訳ですが、3年保証が無くなりますので、無理な話になりますね。(^^; いずれにしてもCDIの画像&テキストdataを、まずアップして頂かないとこれ以上は話が進みませんが。 |
>>現状のCDI7.0.5では、SMIコンとローラに関しては汎用のSMART表示をしてくれますが、Phisonコントローラに関しては特定の製品以外は対応してません。
> >因みに減CDI仕様なSMI汎用のSMART表示だと、MLCなTranscend370SでもTLC表記になってしまいます。 > >汎用なのですから、TLC表記は削除すべきかと。 > >あと370Sではベンダー固有(A8,AF,B0,B1,B2)が残ってますので、370S個別の表示が欲しいですね。 現行CDI7はSM2246EN搭載品なら、ブランドによらずSMI汎用なSMART表示をしますが、どうもDRAMレスなSM2246XTだと駄目みたいです。 ーーーーーーーーー<某chからの抜粋>−−−−−−−−−−−−− https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1500358000/721-740 721Socket774 (ワッチョイ 4587-XLgu)2017/09/28(木) 20:43:12.53ID:+UX/KBUh0>>725 >>702 その速度低下って何GBの連続書き込みで確かめられる? 実はAFOX買ったんだがカカクコムに有るCDIと表示が違ってて、中身が変わったんじゃないかと疑ってるんだ A0-A9までとC3C7がベンダ固有 B0-B6表示無し C5もE8も無し 書き込み量も寿命も表示されない 何でだろう? ・ ・ ・ 735Socket774 (ワッチョイ 4587-XLgu)2017/09/29(金) 06:38:54.37ID:WGDeRqBq0>>736>>740 >>733 やってみた 180: 00 00 32 30 31 36 2D 30 39 2D 32 31 14 00 00 00 ..2016-09-21.... 190: 53 4D 49 32 32 34 36 58 54 00 00 00 00 00 00 00 SMI2246XT....... つーことでSMI2246XT...なのね うーん ・ ・ ・ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー あと上記スレに有る様に、DRAMレスでコントローラ不明な Transcend 360S も SM2246XT らしいので、無名なAFOX品だけじゃなくて著名ブランド品にも役立ちます。 P.S 尤も2246XT搭載で最も著名なのは、SanDisk SSD Plus(J25)なのですが、これはSanDisk独自なSMART表示なので、SMI汎用表示の対象外ですけど。
最近販売されて、結構売れてるみたいな下記製品が、SM2256XT+MLC という、かなり珍しい組み合わせです。
Intel製3D MLCを採用する2.5インチSATA3.0 SSD、Colorful「SL500 480G(MLC)」 http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1020/239935/ SM2246XTが対象外なので、SM2258XTも危ない気がしますから、是非確認&対応をお願いします。 (当然、現行のSMI汎用SMART表示が、MLC品でもTLC表記する件の修正も併せてですが。) ◇ このSM2258XT搭載SSDも、一番の有名ブランド品が WD Green(これは 2D TLC) なので、WD(=SanDisk?)独自SMART表示な為、SMI汎用SMART表示がされず、SM2258XTが汎用表示対象かどうかは不明です。 あと現状だと Intel 545sしか搭載例が無いですが、「SM2259」 というコントローラが、正式に存在します。 http://en.siliconmotion.com/A3.2_Partnumber_Detail.php?sn=7 これはSM2258にDRAMエラー訂正機能を追加したモノらしいです。 P.S 因みに上記のSMIサイトには載って無い「 SM2254(Plextor S3C専用?)」というのも存在します。 S3C http://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/S3C#/Spec |コントローラ SMI SM2254 但し、下記サイトの殻割写真を見ると SM2258なので、何等かの選別落ち品?っぽいです。 https://www.techbang.com/posts/51372
>あと現状だと Intel 545sしか搭載例が無いですが、「SM2259」 というコントローラが、正式に存在します。
> >http://en.siliconmotion.com/A3.2_Partnumber_Detail.php?sn=7 > >これはSM2258にDRAMエラー訂正機能を追加したモノらしいです。 下記レビューを見ると、545sはIntel独自SMARTっぽいので、SM2259がSMI汎用表示の対象外でも、当面は大丈夫そうです。 Intel SSD 545s 512GB製品レビュー http://kurokamina.hatenablog.com/entry/545s |AD,EC,FCがベンダ固有となっていますが、Intel SSD Toolboxで読むとADはErase関連、ECはUnknown、FCはSSDの認識用でしょうか。 但し、3つほど非対応な項目が有る様なので、対処して頂けると有り難いけど。
下記の殻割写真でSM2258XT(+3D TLC)が確定な無名SSDで、どうやらSMI汎用SMART表示が出来てる様です。
(A8、AF、B0,B1,B2 項目の表示がアレなのは、御愛嬌? ^^:) http://www.dgtle.com/thread-714314-1-1.html しかもCDM5.5.0β1利用で、ごく最近っぽいです。(^o^; 結局、SM2246XTのみ?が何故かハブされてる、って事ですね。 |
CrystalDiskInfo 7.1.1を利用させてもらってます。
SeagateのIron WolfはAAM/APMの代わりにPowerChoiceなんですね。 アプリから省電力モードを切れず不便です。 きっと需要があると思いますので、是非対応をお願いします。
▼いちファンさん:
>CrystalDiskInfo 7.1.1を利用させてもらってます。 > >SeagateのIron WolfはAAM/APMの代わりにPowerChoiceなんですね。 >アプリから省電力モードを切れず不便です。 >きっと需要があると思いますので、是非対応をお願いします。 PowerChoice なんてあるのですね。 仕様書を軽く眺めてみたのですが、肝心の ATA コマンドが載っていないような・・・。どのコマンドを送って制御するかがわかれば対応出来るのですが。 ところで、この機能対応しているソフトって何かありますか?
お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
仕様書まで調査して頂けるなんて感激しました。 この機能に対応しているツールを探してみましたが、 以下のようなPowerChoiceのdiagnosticが見えるようなツールを見つけましたが 残念ながら、私では動作環境/知識が無く未確認です。 ●SeaChest_PowerChoice ツール? ttps://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=126100 また同じ仕様書だと思いますが、私も目を通してみました。 P11あたりに書いてあるコマンドのことだと思いますが、具体的には判らないですね。 Idle_Aがパフォーマンス優先(省電力効果少)と解釈したのですが、 AAM/APMのように完全に省電力モードOFFに出来ないような感じも... ●PowerChoice技術資料 ttps://www.seagate.com/files/docs/pdf/en-GB/whitepaper/tp608-powerchoice-tech-provides-gb.pdf やはり難しそうですね。 P.S. 早速、v7.5.0リリース 通常版を利用させて頂きます。
▼いちファンさん:
>●SeaChest_PowerChoice ツール? >ttps://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=126100 私も実機がないので検証は難しいですね。 >また同じ仕様書だと思いますが、私も目を通してみました。 >P11あたりに書いてあるコマンドのことだと思いますが、具体的には判らないですね。 >Idle_Aがパフォーマンス優先(省電力効果少)と解釈したのですが、 >AAM/APMのように完全に省電力モードOFFに出来ないような感じも... > >●PowerChoice技術資料 >ttps://www.seagate.com/files/docs/pdf/en-GB/whitepaper/tp608-powerchoice-tech-provides-gb.pdf コマンドがわかれば対応は簡単なのですが・・・ >P.S. >早速、v7.5.0リリース 通常版を利用させて頂きます。 ありがとうございます。
7.41.19 Extended Power Conditions subcommand
にある Disable the EPC feature set とやらを送れば良いのでは http://www.t13.org/documents/UploadedDocuments/docs2016/di529r14-ATAATAPI_Command_Set_-_4.pdf |
NVMe品で最高速を測定する為に、デフォルト設定の改版をするのは分かりますが、これって例えばQ8T4だと駄目な理由って、何か有りますか?
何故こんな事を疑問に思うのか、というと、以前普通にWindowsを使ってると、Q値は数個程度らしい、という書込みが有ったのと、実際に今のCPUだと4スレッド同時実行可能なのが多いので、Q8T4の方が実態に近くて最高速も出やすいのかな?と思った次第です。 ただ、逆に言うと旧い2スレッドとかのCPUだと、T数を多めの8Tにした方が、4スレッドCPUとの差が出にくいのかな?とも思うし、良く分からないところですが。 まあ個人的な要望としては、非NVMe品=SATA品で、従来のデフォルト値Q32T1と、大きく差が出ない方が良い、という考えです。 P.S 尚、うちの4スレッドCPUでは、Q4T8とQ8T4の差は無かったです。
▼金華山の仙人さん:
悩みに悩みましたが、デフォルト設定は維持し、NVMe 用の設定を簡単に選択できるようにしました。(設定用ダイアログからですが・・・) 根本的な変更は、Ver.6.0 で考えることにします。 貴重なご意見ありがとうございました。
▼hiyohiyoさん:
>悩みに悩みましたが、デフォルト設定は維持し、NVMe 用の設定を簡単に選択できるようにしました。(設定用ダイアログからですが・・・) ご苦労様です。 少しでも簡便になるのは、重要だと思いますので、暫定仕様としては宜しいかと思います。 取り敢えず現在のデフォルト設定が維持出来れば、SATA品持ちな大多数のユーザーの、CDM結果の報告情報の同一環境が維持されるので、安心ですので。 >根本的な変更は、Ver.6.0 で考えることにします。 CDM5.5だと困るかも?ですが、本格対処時のNVMe用デフォルトは、総QD=64に統一して、シーケンシャルもQ32T2か、Q64T1に変更しては如何でしょうか。 勿論、それで結果が悪くなる場合は困るかも?ですが、NVMeの仕様がQD=32超である事を考えれば、測定環境のSATAとの差別化が明確になって宜しいかと思います。 P.S 尚、SATAオンリーな自分の環境では、現行のCDM5.2.2のランダム設定を、Q8T4で統一変更して今後は運用するつもりです。 このツリーでの検証結果からして、AMDerで環境が汚れたC:ドライブを測定する場合、そのハンデキャップを小さくして、一番結果が安定&良好でしたので。
今後はCDM5.5.0標準デフォルトの、Q8T8 で各レビューサイトが統一されて行くのでしょうかね?
AMD Ryzen SSD Storage Performance Preview https://www.tweaktown.com/articles/8073/amd-ryzen-ssd-storage-performance-preview/index3.html そうだとCDM5.5.0の提供は、NVMe SSD 利用ユーザーにとっては、随分助かる事になりそうです。(^o^)
▼金華山の仙人さん:
>今後はCDM5.5.0標準デフォルトの、Q8T8 で各レビューサイトが統一されて行くのでしょうかね? > >AMD Ryzen SSD Storage Performance Preview >https://www.tweaktown.com/articles/8073/amd-ryzen-ssd-storage-performance-preview/index3.html > >そうだとCDM5.5.0の提供は、NVMe SSD 利用ユーザーにとっては、随分助かる事になりそうです。(^o^) 情報ありがとうございます。 世界中で活用いただけているようでありがたい限りです。 |
PCI-E×1のスロットにS-ATA増設のボードを刺し、そこからHDDを接続しているもののみ、チェック対象となりません。
---------------------------------------------------------------------------- CrystalDiskInfo 7.1.1 (C) 2008-2016 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ ---------------------------------------------------------------------------- OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64) Date : 2017/09/17 21:42:56 -- Controller Map ---------------------------------------------------------- + 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラー [ATA] - ATA Channel 0 (0) - ATA Channel 1 (1) + Intel(R) ICH8 4 port Serial ATA Storage Controller - 2820 [ATA] + ATA Channel 0 (0) - M4-CT128M4SSD2 ATA Device + ATA Channel 1 (1) - SAMSUNG HD204UI ATA Device + Intel(R) ICH8 2 port Serial ATA Storage Controller - 2825 [ATA] + ATA Channel 0 (0) - ST3500630AS ATA Device + ATA Channel 1 (1) - Optiarc DVD RW AD-7240S ATA Device + Silicon Image SiI 3132 SATALink Controller [SCSI] - WDC WD20 EARX-00PASB0 SCSI Disk Device -- Disk List --------------------------------------------------------------- (1) ST3500630AS : 500.1 GB [0/2/0, pd1] - st (2) M4-CT128M4SSD2 : 128.0 GB [1/4/0, pd1] - mi (3) SAMSUNG HD204UI : 2000.3 GB [2/5/0, pd1] (4) ST2000DM001-1ER164 : 2000.3 GB [4/X/X, jm1] (V=152D, P=2329) - st scsi扱いになっているWD20のHDDです。 USB外付けになっているものは認識しているようですが…
拡張ボードのファームウェアをアップデートしたら見えるかもしれません。
SiI3132なので、これが参考なるかと。 http://d.hatena.ne.jp/myu10/20140508 (※ ファームアップに失敗すると、拡張ボード動かなくなるリスクもありますが)
▼Medialeさん:
>PCI-E×1のスロットにS-ATA増設のボードを刺し、そこからHDDを接続しているもののみ、チェック対象となりません。 残念ながら外付け ATA コントローラーには基本的に非対応です。一部ほんのり対応していたりもしますが、制限事項ということでご容赦ください。 |
▼キリナシさん:
>Optane SSDのIntel P4800Xを購入しまして、 >CDIにて問題なく情報取得できているようで、 >そうそう動作例がないかなぁと思いまして、報告しておきます。 動作報告ありがとうございます。 |
▼けんけんさん:
> 開発者様 > > 大変お世話になっております。 > > さて、AAM/APM設定についてお聞きしたいのですが、 >インストール直後の初期値に戻したい場合は、 >どのようにすれば可能か、ご教示いただきたいのですが。 > > 特定のレジストリの削除でしょうか? AAM/APM の設定は、HDD 自体に記録されているので、レジストリ他一切関係ございません。 CrystalDiskInfo からは「現在の設定値」を確認することは出来ませんが、メーカー出荷時の初期値を確認する方法はございません。 静穏重視か速度重視かお好みで設定いただければと。
早々にご回答いただきありがとうございます。
初期値に戻す設定が存在しない件について、承知しました。 その関連で、もう一つ教えていただきたいのですが、 HDDに記録されている「現在の設定値」そのものが、 AAM/APM設定 で表示されているわけではないと理解したのですが、 では、AAM/APM設定での設定情報の数字そのものは、 どこかに格納されているのでしょうか? (格納されているのであれば、消したいので、場所をご教示願います。) といいますのも、 1. インストール 2. AAM/APM設定 にて設定変更(数字変更)※有効ボタンも押下 3. アンインストール 4. 再度、インストール という経過をたどった際、 4.の再インストール後に、AAM/APM設定 を開くと、 上記2.の設定変更時の値が表示されるためであります。 (4.の再インストール後に、AAM/APM設定 を開くと 「HDDに記録されている「現在の設定値」を読み込んで表示する」 ということであれば、上記の動きの理屈が私めにも理解できるのですが。) 長文にで恐縮ですが、 何卒ご教示願います。
▼けんけんさん:
> CrystalDiskInfo からは「現在の設定値」を確認することは出来ませんが、メーカー出荷時の初期値を確認する方法はございません。 誤記がありました。正しくは「現在の設定値」を確認することが出来ますが、メーカー出荷時の初期値を確認する方法はございません。 >(4.の再インストール後に、AAM/APM設定 を開くと >「HDDに記録されている「現在の設定値」を読み込んで表示する」 >ということであれば、上記の動きの理屈が私めにも理解できるのですが。) 失礼しました。HDD に記録されている現在の設定値を読み出しています。
ご丁寧にご教示いただきありがとうございました。
|
はじめまして。
この度、hiyohiyo様のCrystalDiskInfoを初めて使わさせていただきました。 とても使いやすいソフトでした。ありがとうございます。 下記の外付けHHDでの動作を確認しましたので、参考になれば幸いです。 製品名 Verbatim Store 'n' Save USB3.0
▼北の国からさん:
>はじめまして。 >この度、hiyohiyo様のCrystalDiskInfoを初めて使わさせていただきました。 >とても使いやすいソフトでした。ありがとうございます。 > >下記の外付けHHDでの動作を確認しましたので、参考になれば幸いです。 > >製品名 Verbatim Store 'n' Save USB3.0 ご連絡ありがとうございます。 早速動作確認済みリストに追記させていただきました。 https://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/manual-ja/ExternalDisk.html |
▼yuiさん:
>教えてください。 >CrystalDiskInfo、昨日インストールしました。 >外付けHDDは認識され健康状態が表示されますが内臓のSSDとHDDは認識されません。 >ちなみに外付けHDDを外すと真っ白で何も表示されません。 >どう対処したら認識されるのかご教示、よろしくお願いします。 恐らく未対応の ATA コントローラー経由での接続になっているものと思われます。 編集 > コピー の結果を添付いただけると原因がわかるかもしれません。
▼ひよひよさん:
>編集 > コピー >の結果を添付いただけると原因がわかるかもしれません。 ご教示ありがとうございました。 これでよろしいでしょうか。よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------------------------------- CrystalDiskInfo 7.1.1 (C) 2008-2016 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ ---------------------------------------------------------------------------- OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 15063] (x64) Date : 2017/08/29 19:15:16 -- Controller Map ---------------------------------------------------------- - Microsoft 記憶域コントローラー [SCSI] + AMD AHCI Compatible RAID Controller [SCSI] - KINGSTON SV300S3 SCSI Disk Device - hp DVD A DH16AAL SCSI CdRom Device - TOSHIBA DT01ACA1 SCSI Disk Device -- Disk List ---------------------------------------------------------------
▼yuiさん:
> + AMD AHCI Compatible RAID Controller [SCSI] > - KINGSTON SV300S3 SCSI Disk Device > - hp DVD A DH16AAL SCSI CdRom Device > - TOSHIBA DT01ACA1 SCSI Disk Device 大変残念ながら、現在 AMD チップセットの RAID には非対応となっております。AHCI モードであれば見えるはずですが・・・ |
最近、3D NANDやTLCと言った低価格SSDが出てきていますが、それらの多くは、高温で70度くらいまでが稼働範囲となっています。私の所有するS社、C社のSSDも、大量データーのコピーやベンチマークを実行させると、すぐに50度を超え、トレイアイコンが赤く表示され、警告音が出ます。温度の警報設定で、警告温度を変更できますが、アイコンは50度を超えると黄色、55度を超えると赤となっています。警報設定と連動(設定した警報温度で黄色、設定温度+5度で赤色、など)した形で、アイコン設定を出来るようにした方が良いと思います。
▼まっちゃんさん:
>最近、3D NANDやTLCと言った低価格SSDが出てきていますが、それらの多くは、高温で70度くらいまでが稼働範囲となっています。私の所有するS社、C社のSSDも、大量データーのコピーやベンチマークを実行させると、すぐに50度を超え、トレイアイコンが赤く表示され、警告音が出ます。温度の警報設定で、警告温度を変更できますが、アイコンは50度を超えると黄色、55度を超えると赤となっています。警報設定と連動(設定した警報温度で黄色、設定温度+5度で赤色、など)した形で、アイコン設定を出来るようにした方が良いと思います。 回答が遅くなってすみません。 SSD の温度警報がデフォルト50℃なのはイマイチですね。 次のメジャーバージョンアップでは、柔軟に設定できるように改善する予定です。
どうも、ありがとうございます。
しかし、アイコン表示がどうのこうのと言う以前に、50度越えと言うこと自体に驚きます。今はMLCを主として使用していますが、3D NANDなどが主流となりつつあり、50度に驚かないように慣れるしかないですね。 |
CrystalDiskInfoを起動していない状態でスマート情報にアクセスが行われるような現象はあり得るものでしょうか?
たぶん違うとは思いますが、切り分けのために教えてください。 CrystalDiskInfoでスマート情報を見ようとすると、以前から起動更新のたびに40秒ほどフリーズ(HDDの処理待ち状態)して健康状態や温度と下欄が表示されない状態で、対応していないものと思い、それでも型番とシリアルは見れるので確認用にたまに使っていました。 最近10分おきに同様のフリーズすることが出て、10分おきというのがCDIの自動更新時間と一緒なので、気になった次第です。 一度CDIの設定を変えてみている時にブルースクリーンが起こったことがあります。 10分おきの症状はセーフモードでも起こり、Win10初期化したらなぜか40秒だったものが1分半フリーズになってしまいました。 Win10home(Win7からアップグレード) HDD st2000dm001-1ch164 cc24 コントローラー 標準 SATA AHCI コントローラー Asmedia 106x SATA Controller ATA Channel0 ATA Channel1 マザーボード ASRock B75M R2.0 40〜1分半フリーズ時に 警告 storahci デバイス \Device\RaidPort0 にリセットが発行されました。 警告 disk ディスク 0 (PDO 名: \Device\0000002d) の論理ブロック アドレス 0x3a9f0 で IO 操作が再試行されました。 が表示される(出てない時もある)
HDDのモータ停止が10分で発生しているかもしれません
復帰で何かの問題が起きてフリーズしている可能性ならば HDDのモーター停止しないか、HDDをこまめにアクセス して再現するかで確認できるかも
おそらく自動更新の設定が10分になっていて、HDD自動停止が10分未満だと思われます。(HDD再スタートするのに3.5インチのHDDで約7から15秒は必要です。(5400rpmの場合。7200rpmは確か10秒以上かかる。また、水平に置いていると若干早くなる場合もある。)その後CDIがS.M.A.R.T.を取得するのに最低1、2秒、長いと10秒以上。ストレージ台数とPC性能による。)
あとはストレージが調子悪い時も似たような現象を確認しています。(こちらは最悪リセットするしかない。これはオーバーヒートした後に極端に起こる。3.5インチで7200rpmのは2台やらかしたがどちらも同じパターンでHDDは廃棄処分送りになりました。。) 確認すること1:電源オプションの現在選んでいる電源プラン名をクリック →詳細な電源設定の変更→ハードディスク→次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る→電源に接続(分)の横の入力欄に半角で"0"と入れて直るかどうか 確認すること2(USB接続のデバイスのみ効果あり。一応入れときます。):電源オプションの現在選んでいる電源プラン名をクリック →詳細な電源設定の変更→USB設定→USBのセレクティブ サスペンドの設定→電源に接続:を無効に切り替える なお、OSはMicrosoft Windows 10 Pro Insider Preview バージョン 10.0.16257 ビルド 16257 です。 こっちのCDI 7.1.1 Shizukuu Editionの設定は アドバイスドディスクサーチ ATA_PASS_THROUGH この二つを有効化しています。あとは初期設定のままです。 下のはCDI 7.1.1 Shizukuu Editionでコピーしてきたのを抜粋したものです。 なお、 (2) MARSHAL MAL3300SA-H728は外付けです。 OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 16257] (x86) Date : 2017/08/10 15:33:38 -- Controller Map ---------------------------------------------------------- + Intel(R) 5 Series/3400 Series Chipset Family 6 Port SATA AHCI Controller - 3B2F [ATA] - TOSHIBA MK1665GSX - TEAC DV-28S-W - Microsoft 記憶域コントローラー [SCSI] + USB 接続 SCSI (UAS) マス ストレージ デバイス [SCSI] - MARSHAL SHELTER SCSI Disk Device -- Disk List --------------------------------------------------------------- (1) TOSHIBA MK1665GSX : 160.0 GB [0/0/0, pd1] (2) MARSHAL MAL3300SA-H728 : 300.0 GB [5/1/0, sa1] ---------------------------------------------------------------------------- (1) TOSHIBA MK1665GSX ---------------------------------------------------------------------------- Model : TOSHIBA MK1665GSX Firmware : GJ003N Disk Size : 160.0 GB (8.4/137.4/160.0/160.0) Buffer Size : 8192 KB Queue Depth : 32 # of Sectors : 312581808 Rotation Rate : 5400 RPM Interface : Serial ATA Major Version : ATA8-ACS Minor Version : ---- Transfer Mode : SATA/300 | SATA/300 Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ APM Level : 0080h [ON] AAM Level : ---- Drive Letter : C: ---------------------------------------------------------------------------- (2) MARSHAL MAL3300SA-H728 ---------------------------------------------------------------------------- Model : MARSHAL MAL3300SA-H728 Firmware : V5BOA78A Disk Size : 300.0 GB (8.4/137.4/300.0/300.0) Buffer Size : 7372 KB Queue Depth : 32 # of Sectors : 586072368 Rotation Rate : 不明 Interface : UASP (Serial ATA) Major Version : ATA/ATAPI-7 Minor Version : ATA/ATAPI-7 T13 1532D version 1 Transfer Mode : ---- | SATA/300 Features : S.M.A.R.T., APM, AAM, 48bit LBA, NCQ APM Level : 0080h [ON] AAM Level : 8090h [ON] Drive Letter : F: M: P: T: U: W:
追記です。廃棄処分送りになったうち片方はSeagateのでした。
追記:どうやら自動再検出時も数十秒以上フリーズする場合があるようです。対策は自動再検出を無効化するしかない模様です。なお、大抵は手動時のほうが固まる時間が長いようです。あと一部のPCカードやコンパクトフラッシュを挿している場合も似たような現象を確認しました。
|
プロ生ちゃんバージョンインストしましたが、クリックしても音声が出ません
サポ願います 前回のしずくちゃんバージョンでは出ていました
▼ひよひよさん:
>▼シロブタXさん: >>プロ生ちゃんバージョンインストしましたが、クリックしても音声が出ません >>サポ願います >>前回のしずくちゃんバージョンでは出ていました >7.1.1 でしょうか? >7.1.0 には一部環境で音声が正常に再生できない不具合がございました。 手元の環境でも試してみましたが、7.1.1 であれば、32bit 版 XP でも正常に音声再生が出来ました。 基本的に Shizuku Edition と Kurei Kei Edition はプログラム的にはほぼ同一となります。 ただ、ShizukuVoice.dll と KureiKeiVoice.dll は若干異なる(コンパイラーのバージョンが異なる)ので以下を試していただけないでしょうか。 1. Shizuku Edition と Kurei Kei Edition の最新版 7.1.1 をダウンロードし、デスクトップに解凍する。 2. Kurei Kei Edition を起動して音声が鳴るか確認する。 3. 音声が鳴らない場合、Shizuku Edition から CdiResource\voice\ShizukuVoice.dll を Kurei Kei Edition の CdiResouce\voice\ にコピーする。 4. Kurei Kei Edition の CdiResouce\voice\KureiKeiVoice.dll の名前を適当なものに変更するか削除した上で、ShizukuVoice.dll から KureiKeiVoice.dll に名前を変更する。 5. Kurei Kei Edition を起動する。雫ちゃんの声が流れるはず・・・。 --- この流れで 5 番で音声が流れるようであれば、KureiKeiVoice.dll のコンパイル条件/バージョンに問題があるということになるので、旧バージョンのコンパイラでリビルドするなど対策検討します。
http://crystalmark.info/download/zz/CrystalDiskInfo7_1_1KureiKei.zip
にて KureiKeiVoice.dll の差し替えを行いました。(バージョンはそのまま) お手数ですが、こちらで音が鳴るかご確認いただけないでしょうか?
▼ひよひよさん:
>http://crystalmark.info/download/zz/CrystalDiskInfo7_1_1KureiKei.zip > >にて KureiKeiVoice.dll の差し替えを行いました。(バージョンはそのまま) > >お手数ですが、こちらで音が鳴るかご確認いただけないでしょうか? お手数かけました、無事喋るようになりました。 ありがとうございました。
▼シロブタXさん:
>▼ひよひよさん: >>http://crystalmark.info/download/zz/CrystalDiskInfo7_1_1KureiKei.zip >> >>にて KureiKeiVoice.dll の差し替えを行いました。(バージョンはそのまま) >> >>お手数ですが、こちらで音が鳴るかご確認いただけないでしょうか? >お手数かけました、無事喋るようになりました。 >ありがとうございました。 ご確認ありがとうございました。 このバージョンの DLL で更新しておきます。 |
はじめまして。
これまで、ずっーと使わせていただいて感謝してます。 今回、Kurei Kei Editionを使用したところ、東芝HDDで型名表示に異常がありましたのでお知らせします。 使用OS:Windows10 Home / 1703 / 15063.483 使用バージョン:Kurei Kei Editionポータブル版 v7.1.1 ---------------------------------------------------------------------------- (2) &‥C慫‥01ABB200 ---------------------------------------------------------------------------- Model : &‥C慫‥01ABB200 Firmware : A 8 xQ Serial Number : Z4QPPLWMT Disk Size : 2000.3 GB (8.4/137.4/2000.3/2000.3) Buffer Size : 8192 KB Queue Depth : 32 ※画面上では、「&□□C慫□□01ABB200」 上記のように表示され、表示フォントを変えても変化ありませんでした。
▼morph_catsさん:
>はじめまして。 >これまで、ずっーと使わせていただいて感謝してます。 > >今回、Kurei Kei Editionを使用したところ、東芝HDDで型名表示に異常がありましたのでお知らせします。 > >使用OS:Windows10 Home / 1703 / 15063.483 >使用バージョン:Kurei Kei Editionポータブル版 v7.1.1 ご連絡ありがとうございます。 本問題は、Kurei Kei Edition のみで発生する事象でしょうか? 通常版、Shizuku Edition 共に全く同じコードなので、問題が起きるときは、基本的に全ての Edition で同じ現象が起きるはずです。 機能 > 上級者向け機能 > ATA_PASS_THROUGH を有効にした場合改善したりはしないでしょうか?この機能を有効にすることでこの手の問題が解消する場合がございます。 また、編集 > コピーの結果はテキストファイルなどにまとめて一式添付いただけるとありがたいです。ディスクそのものよりも、ATA コントローラーなどの情報が重要となる場合もあるので。
すいません。
当方の環境だと分かりましたので取り下げます。 スレッドを削除したほうがよいでしょうか? 実はここしばらくv7.0.5を使っていて動作に問題がなかったためにKurei Kei Editionの問題かと思ったのですが、さきほどv7.0.5を起動したところ、同じ文字化けが起きることがわかりました。 調べましたところ、「特定の条件により、Windows 10 で文字化けが発生する」 ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/3144536 こちらの問題に引っかかっていたようです。 昨晩、Windows Updateを行った直後の話ですので、それで問題が出てきたのかもしれません。 上記のMSのWEBサイトの手順通りに作業したところ解消いたしました。 たいへんご迷惑をおかけして、失礼しました。
▼morph_catsさん:
>すいません。 >当方の環境だと分かりましたので取り下げます。 >スレッドを削除したほうがよいでしょうか? > >実はここしばらくv7.0.5を使っていて動作に問題がなかったためにKurei Kei Editionの問題かと思ったのですが、さきほどv7.0.5を起動したところ、同じ文字化けが起きることがわかりました。 > >調べましたところ、「特定の条件により、Windows 10 で文字化けが発生する」 >ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/3144536 >こちらの問題に引っかかっていたようです。 >昨晩、Windows Updateを行った直後の話ですので、それで問題が出てきたのかもしれません。 >上記のMSのWEBサイトの手順通りに作業したところ解消いたしました。 初めて知りました。 こんな不具合あるんですねぇ〜 ご連絡ありがとうございました。今後何かの参考になることがあるかもしれないので、スレッドはこのままでお願いします。 |
CrystalDiskInfo7_1_1ShizukuFull.zip が存在しないようです。
▼ながながさん:
>CrystalDiskInfo7_1_1ShizukuFull.zip が存在しないようです。 ご連絡ありがとうございます。アップロード漏れでした。 ただいまアップロードしました。
迅速な対応ありがおうございました。
|