2010/8/22:本掲示板は閲覧専用です。データが一部破損しておりますがご了承ください。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
10 / 38 ページ ←次へ | 前へ→

【1857】CPU温度による倍率変更[2]  /  【1847】VT 対応について[4]  /  【1839】タスクマネージャでの使用...[7]  /  【1838】Prescott + EIST 環境のク...[0]  /  【1837】CrystalCPUID for Google...[0]  /  【1825】CPUIDを常駐させると起動...[6]  /  【1828】Athlon64 Veniceコア、XP...[4]  /  【1794】モデルナンバーのサポート[24]  /  【1818】CPUID 00000004h[1]  /  【1787】北海道出張[1]  /  

【1857】CPU温度による倍率変更
←back ↑menu ↑top forward→
 散見  - 05/12/18(日) 19:13 -

引用なし
パスワード
   初めまして。CrystalCPUIDを使わせてもらっている者です。
この度、提案がありまして投稿させて頂きます。

私は現在ファンレスPCを作成しており、CrystalCPUIDにて倍率を変更しているのですが、
最高クロックですとファンレスは実現できない状態です。
一定時間だけでも良いので、最高クロックを維持したままファンレスをと、
CPU温度による倍率変更は実現できないかと考えました。
その場合、CPU負荷と温度、どちらを優先させるかという問題もあるでしょうが、
こういった機能は如何でしょうか。

【1860】Re:CPU温度による倍率変更
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/12/19(月) 23:03 -

引用なし
パスワード
   ▼散見さん:
>初めまして。CrystalCPUIDを使わせてもらっている者です。
>この度、提案がありまして投稿させて頂きます。
はじめまして。

>私は現在ファンレスPCを作成しており、CrystalCPUIDにて倍率を変更しているのですが、
>最高クロックですとファンレスは実現できない状態です。
まぁ、結構そうですよね。。。

>一定時間だけでも良いので、最高クロックを維持したままファンレスをと、
>CPU温度による倍率変更は実現できないかと考えました。
>その場合、CPU負荷と温度、どちらを優先させるかという問題もあるでしょうが、
>こういった機能は如何でしょうか。
現時点では私の力だけではこの機能を実現することはできません。センサー情報(温度や電圧等)を提供してくれるソフトから情報をもらって・・・となると出来ないこともないような気もするのですが。。。
申し訳ないのですが、現状では無理ということでご了承ください。

【1864】Re:CPU温度による倍率変更
←back ↑menu ↑top forward→
 散見  - 05/12/31(土) 12:29 -

引用なし
パスワード
   お返事が遅れました。
現状、難しいとの事で残念です。方法が他に無いか調べてみようと思います。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

【1847】VT 対応について
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/11/15(火) 21:55 -

引用なし
パスワード
   VT対応のPentium 4 672/662がいきなりバルク品で販売開始
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051119/etc_vtpentium4.html

CrystalCPUID もそろそろ VT に対応したいと思うので、購入されたかたはぜひ CrystalCPUID のテキストコピーをよろしくお願いいたします。Pentium 4 6x0 と比較すれば VT フラグの位置ってわかりますよね。。。きっと。

【1855】Re:VT 対応について
←back ↑menu ↑top forward→
 優喜 WEB  - 05/11/25(金) 5:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ひよひよさん:
>VT対応のPentium 4 672/662がいきなりバルク品で販売開始
>http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051119/etc_vtpentium4.html
>
>CrystalCPUID もそろそろ VT に対応したいと思うので、購入されたかたはぜひ CrystalCPUID のテキストコピーをよろしくお願いいたします。Pentium 4 6x0 と比較すれば VT フラグの位置ってわかりますよね。。。きっと。

おはようございます。

Athlon64使いなのでテキストコピーはできませんが、VTフラグの位置は
http://www.intel.com/technology/computing/vptech/の右側にひっそりとあるリンク
Intel(R) Virtualization Technology Specification for the IA-32 Intel(R) Architecture
ftp://download.intel.com/technology/computing/vptech/C97063-002.pdf
のPDF中に記述があります
それによると
>CHAPTER 1 INTRODUCTION AND VMX OVERVIEW
>1.6 DISCOVERING SUPPORT FOR VMX OPERATION
>If CPUID.1:ECX.VMX[bit 5] =1, then VMX operation is supported.
らしいです。

参考になれば。

【1856】Re:VT 対応について
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/11/26(土) 1:01 -

引用なし
パスワード
   ▼優喜さん:
>Athlon64使いなのでテキストコピーはできませんが、VTフラグの位置は
>http://www.intel.com/technology/computing/vptech/の右側にひっそりとあるリンク
>Intel(R) Virtualization Technology Specification for the IA-32 Intel(R) Architecture
>ftp://download.intel.com/technology/computing/vptech/C97063-002.pdf
>のPDF中に記述があります
>それによると
>>CHAPTER 1 INTRODUCTION AND VMX OVERVIEW
>>1.6 DISCOVERING SUPPORT FOR VMX OPERATION
>>If CPUID.1:ECX.VMX[bit 5] =1, then VMX operation is supported.
>らしいです。
情報提供誠にありがとうございました。
全然気がついていませんでした。(正確には、ちゃんと調査してなかったわけですが・・・)

次回更新時に反映させておきたいと思います。

【1858】Re:VT 対応について
←back ↑menu ↑top forward→
 H.Taira WEB  - 05/12/19(月) 11:01 -

引用なし
パスワード
   >▼ひよひよさん:
>次回更新時に反映させておきたいと思います。

この前、機会があったのでPentium4 672でCrystalCPUIDを動かしてみました。
しっかりと判定されましたよ。

【1859】Re:VT 対応について
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/12/19(月) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ▼H.Tairaさん:
お久しぶりです。

>>▼ひよひよさん:
>>次回更新時に反映させておきたいと思います。
>この前、機会があったのでPentium4 672でCrystalCPUIDを動かしてみました。
>しっかりと判定されましたよ。
ど〜もです。

・ツリー全体表示

【1839】タスクマネージャでの使用率
←back ↑menu ↑top forward→
 しるふぃ  - 05/11/9(水) 14:34 -

引用なし
パスワード
   CrystalCPUID 4.6.1.277でおかしな現象がありましたので報告します。
CPUはAthlon64 X2 3800+です。

ある時アプリケーションが動いていないのにタスクアイコンが赤(High)に
なっていて、タスクマネージャーを見るとCrystalCPUIDが50%、残り49%が
System Idle Processが占めていました。
CrystalCPUIDを終了するとSystem Idle Processが99%となり、もう一度
CrystalCPUIDを起動するとアイコンが紺(Low)の正常に戻りました。

PowerDVDを使いながらSuper Paiを走らせると何回かに
一度は同じ現象が見られました。

CPU温度を見ると現象が出ている時は8℃以上温度が上がっているので
電力を消費しているものと思われます。

ケース内の温度を下げる為にCrystalCPUIDを使用する意味もありますので
どうにか原因を解消したいと思いますのでアドバイスお願いします。

M/B K8T Neo2-FIR(MSI)
Cooler XP-90(scythe) + 9cm Fan
Memory 256MB x2
Power Supply 400W(scythe)
VGA SIS315(Aopen)
Sound AW744 Pro2(Aopen)
OS Windows XP + sp2
BIOS 9.2(Dual Core Support)

【1843】Re:タスクマネージャでの使用率
←back ↑menu ↑top forward→
 しるふぃ  - 05/11/12(土) 1:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ひよひよさん:
>週末には対応できると思うのでそのときはご協力よろしくお願いいたします。
嬉しいですね、期待しています。

参考にはならないと思いますが、情報を。
1.CrystalCPUID動作のまま休止状態→復帰で片側コアがCrystalCPUIDでフルになる。
 (確実に現象が出るのではなく、たまに見られる)

2.Cool'n'Quiet
  (AMD Athlon™ 64 X2 Dual Core Processor Driver for Windows XP and Windows    Server 2003 Version 1.2.2.2)
 動作状況:起動後正常動作
 PowerDVD + SuperPai実行→片側コアがSystem Idle Processでフルになる。
 ※CrystalCPUID動作環境で、上記ドライバのインストールあり/無し、
  BIOS Cool'n'Quiet ON/OFF は関係無いようです。
  もちろんCrystalCPUID起動時は電源のプロパティ「常にON」でCool'n'Quiet
  を止めています。

3.RightMark CPU Clock Utility (RMClock)
  起動後正常動作、休止状態→復帰では異常は見られず。
  ただ、PowerDVDやブラウザを起動すると必ず固まります。
  SuperPaiは二つ同時起動でも正常です。

【1844】Re:タスクマネージャでの使用率
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/11/12(土) 20:22 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : SysInfo.dll
・サイズ : 132.0KB
   とりあえず、倍率&電圧変更時に無限ループする可能性がある部分を強制的にループ脱出する機構を設けました。これでダメな場合は、メインスレッドから Crystal'n'Quiet スレッドを監視して、CnQの動作がおかしくなったときに強制終了させて再度 CnQ を動かすという方式が考えられます。。。今回の修正で直らないようであればこの機能を実装してみます。

添付のSysInfo.dllで置き換えてみてください。

▼しるふぃさん:
>参考にはならないと思いますが、情報を。
>1.CrystalCPUID動作のまま休止状態→復帰で片側コアがCrystalCPUIDでフルになる。
> (確実に現象が出るのではなく、たまに見られる)
何度か試してみたのですが再現しませんでした。。。自分の環境で再現すると対応もしやすいのですがね。

【1845】Re:タスクマネージャでの使用率
←back ↑menu ↑top forward→
 しるふぃ  - 05/11/13(日) 14:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ひよひよさん:
これまで現象が出ていた条件では正常に動作するようになりました。
いろいろな負荷条件で試してみます。

一時期はシングルコアに戻そうかと真剣に悩みました。
でもおかげ様でデュアルコア静穏省電力で行けます。
早期対応して頂きありがとうございました。

【1846】Re:タスクマネージャでの使用率
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/11/13(日) 16:31 -

引用なし
パスワード
   ▼しるふぃさん:
>▼ひよひよさん:
>これまで現象が出ていた条件では正常に動作するようになりました。
動作確認ありがとうございます。

>いろいろな負荷条件で試してみます。
よろしくお願いいたします。

もし、また同様の症状が発生したらご連絡ください。

>一時期はシングルコアに戻そうかと真剣に悩みました。
これは、本末転倒かと・・・
AMDの純正機能もありますし。

>でもおかげ様でデュアルコア静穏省電力で行けます。
>早期対応して頂きありがとうございました。
どういたしまして。

・ツリー全体表示

【1838】Prescott + EIST 環境のクロック周波数測...
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/11/8(火) 22:42 -

引用なし
パスワード
   Pen4-670の18倍設定
http://crystalmark.info/BBS/c-board.cgi?cmd=one;no=771;id=report

上記の問題がいまだに解決しておりません。CrystalCPUID 5.x の最新版では、倍率変更時に

RDTSC で取得したクロック周波数 × Current Multiplier ÷ Original Multiplier

で補正するオプションを追加していますが、わざわざオプションを有効にするのは面倒ですよね。私も引き続き調査しますが、Prescott + EIST において CrystalCPUID のクロック周波数表示が変なのが気になる方はぜひ解決に向けた調査にご協力ください。。。

この問題の解決方法がわかれば安眠できるのですが・・・。
ご協力よろしくお願いいたします!!

・ツリー全体表示

【1837】CrystalCPUID for Google Desktop
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/11/8(火) 1:20 -

引用なし
パスワード
   Google Desktop 2 をインストールしてみたのですが、Google AdSense のレポートが簡単に確認できたりするプラグインもあってかなり便利です。

System Monitor 系のプラグインもありますが、クロック周波数を表示するプラグインはまだなさそうなので、SysInfo.dll と SysInfo.sys の組み合わせでやってみようかな・・・。チュートリアルを見る限り開発はそれほど大変ではなさそうだし。

多分思ってるだけで実現はしないでしょうけど・・・。

・ツリー全体表示

【1825】CPUIDを常駐させると起動が遅い?
←back ↑menu ↑top forward→
 aimu  - 05/10/22(土) 9:43 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
みなさんは、CPUIDを常駐させていた場合、起動時間に変化はありますでしょうか?
自分の場合、常駐させていない場合、40秒くらいで起動するのですが、常駐させると、1分15秒位かかってしまいます。でも、たまに待ち時間なくデスクトップが表示されたらすぐCPUIDが起動してくれるときもあります。
何か起動を早くする設定方法などありましたら、教えてください。

ちなみに、MYPCは、WINXPsp1、athlon64 3000+、CPUIDのバージョンは4.4.5.256です。
お願いします。

【1829】Re:CPUIDを常駐させると起動が遅い?
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/10/27(木) 23:17 -

引用なし
パスワード
   スタートアップに入れた場合の動作を 5.6.1 で改善しています。速度が速くなるかどうかはわかりませんが・・・ぜひ♪

【1831】Re:CPUIDを常駐させると起動が遅い?
←back ↑menu ↑top forward→
 aimu  - 05/10/28(金) 23:00 -

引用なし
パスワード
   情報ありがとうございます。
最新版を入れてみたんですが、やはり改善はみられませんでした。。
やはり、CPUの動作に伴うものなので、スタート時には時間がかかってしまうのですかね。40秒くらいの差なので、我慢しようかなと思います。

それと、皆さんの起動時間はどれくらいなのでしょうか?

【1833】Re:CPUIDを常駐させると起動が遅い?
←back ↑menu ↑top forward→
 らくなび E-MAILWEB  - 05/10/30(日) 9:40 -

引用なし
パスワード
   aimuさま、みなさま、こんにちは。ひよひよさま、またまたお邪魔します。

>皆さんの起動時間はどれくらいなのでしょうか?

一般に起動時間は環境によって大きく変わるものでしょうが、
参考までに当方の状況をお伝えしますと、
一通りのスタートアッププログラムの実行を終えるまで1分30秒程度です。

   M/B: Shuttle ST20G5
   CPU: Athlon64 3000+ (Venice)
   OS: WindowsXP Pro SP2

ちなみにこちらでは、CrystalCPUIDの実行の有無は起動時間に影響を及ぼしません。

厳密に図れば、コンマ何秒といったレベルで違いがあるのでしょうが、
そもそもどの段階をもって起動完了とみなすかがアバウトですし、
ストップウォッチで手動計測する限り、計測誤差の範囲に十分収まります。

簡単ですが、何かの参考になれば。

【1836】Re:CPUIDを常駐させると起動が遅い?
←back ↑menu ↑top forward→
 aimu  - 05/10/30(日) 23:40 -

引用なし
パスワード
   遅くなってすいません。
らくなびさん返信ありがとうございます。

そうですか。自分の場合は、CPUIDをスタートアップから外している場合と入れてる場合では、40秒くらい違いますから、crystalCPUIDが問題ではないとなると、何かほかに原因があるかもしれませんね。
参考になりました!!

・ツリー全体表示

【1828】Athlon64 Veniceコア、XPC Toolsで1.1V未...
←back ↑menu ↑top forward→
 らくなび E-MAILWEB  - 05/10/27(木) 22:41 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : xpc_tools.png
・サイズ : 22.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : cpu_z.png
・サイズ : 20.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : crystalcpuid.png
・サイズ : 15.6KB
   ひよひよさま、はじめまして。そしてみなさま、こんばんは。

CrystalCPUIDをいつも有り難く使わせていただいております。

当方、Shuttle社のCubeベアボーンキットST20G5に
Athlon64 3000+(Veniceコア)を組み合わせて使用しておりますが、
ST20G5の初期BIOSがCool'n'Quietに未対応だったこともあり、
今ではCrystalCPUIDは私にとって欠くことのできないソフトとなりました。
このような素晴らしいソフトを無償で公開していただき感謝申し上げます。

さて、以前こちらの掲示板でも紹介されていた通り(以下引用をご参照下さい)、
Veniceコア(Rev.E)では1.1V未満の電圧設定は無視されると一般に言われています。
私も実際に試して確認し、1.1V未満の電圧設定については諦めていました。

  「Rev.EのAthlon 64(San DiegoコアやVeniceコア)で
   AMD K6/K7/K8 MultiplierやMultiplier Managementを使って
   電圧を1.1V未満に設定しても無視されて1.1Vまでしか下げられない」
   http://crystalmark.info/BBS/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1642;no=1648;id=

しかし、先月Shuttleからリリースされた'XPC Tools'を使うと
1.1V未満のコア電圧でも設定できることをつい最近になって知りました。

   Shuttle - XPC Tools
   http://global.shuttle.com/XPCTools/overview.asp
   XPC Tools 機能ガイド
   http://jp.shuttle.com/xpctool/guide.htm

表示される電圧はCPU-Zに表示されるコア電圧と同じで、設定電圧を下げていくと、

   ・各種温度表示も連動して下がる
   ・USB経由で接続しているUPSの電力消費量が下がる
   ・背面ファンの排気温度(体感)が下がった気がする(^_^ゞ
   ・下げすぎるとフリーズする(^_^)

といった症状が表れます。

この件についてはVeniceコアの仕様ではないかという噂もよく聞くので、
単に設定できるだけで実際には下がっていないのではないかと初めは疑いました。
ただ、上記症状を実際に目にすると、現実に下がっているように思えてなりません。

ちなみに、当方の環境では 0.85 V まで下げて設定できました。
ただこれは限界値なので、実用上は 1.000V 程度の設定が妥当かと思われます。

   設定電圧(0.850 V)- 表示電圧(低負荷時:0.816 V/高負荷時:1.120 V)
   設定電圧(0.875 V)- 表示電圧(低負荷時:0.848 V/高負荷時:1.136 V)
   設定電圧(0.900 V)- 表示電圧(低負荷時:0.880 V/高負荷時:1.168 V)
   設定電圧(0.925 V)- 表示電圧(低負荷時:0.896 V/高負荷時:1.200 V)
   設定電圧(0.950 V)- 表示電圧(低負荷時:0.912 V/高負荷時:1.216 V)
   設定電圧(0.975 V)- 表示電圧(低負荷時:0.944 V/高負荷時:1.248 V)
   設定電圧(1.000 V)- 表示電圧(低負荷時:0.976 V/高負荷時:1.264 V)
   設定電圧(1.025 V)- 表示電圧(低負荷時:0.992 V/高負荷時:1.296 V)

なお、'XPC Tools'はまだリリースされたばかりということもあり、
「起動設定を保存」すると次回起動時にフリーズするなど、扱いに少々注意を要します。もしご覧の方でお試しになる方がいらっしゃいましたら、何卒ご注意ください。

Shuttle製の特定のハードに限定した話題で恐縮ですが、
皆様にとって何らかの参考になれば幸いです。
長文にお付き合い下さり、ありがとうございました。

追伸

XPC Tools、CPU-Z、そしてCrystalCPUIDのキャプチャ画面を添付させて頂きました。

添付画像
【xpc_tools.png : 22.7KB】

添付画像
【cpu_z.png : 20.2KB】

添付画像
【crystalcpuid.png : 15.6KB】

【1830】Re:Athlon64 Veniceコア、XPC Toolsで1.1...
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/10/27(木) 23:21 -

引用なし
パスワード
   ▼らくなびさん:
>ひよひよさま、はじめまして。そしてみなさま、こんばんは。
はじめまして。

>CrystalCPUIDをいつも有り難く使わせていただいております。
どういたしまして。

私も試してみたのですが、
SN25P + Athlon 64 X2 (Toledo-512K) 環境では電圧は1.1Vまでしか下げられませんでした。残念。。。

Crystal では下げられないけど、XPC Tools で下げられることがあるとなると色々調査する必要がありそうです。ただ、XPC Tools ってうちの環境だとまともに動かないんですよね。終了できないし、強制終了したら再起動するまでWindow開かないし・・・。おまけに、電圧のApplyも1回はできるんだけど、その後ずぅーっと灰色表示で1回しか変更できないし???とにもかくにも、今後のバージョンアップに期待ってことで。

貴重な情報提供ありがとうございました。
続々と成功報告が上がってくると久しぶりに盛り上がってくるのですが・・・

【1832】Sandra 2005 Liteの実行結果について
←back ↑menu ↑top forward→
 らくなび E-MAILWEB  - 05/10/30(日) 1:31 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : sandra_a.png
・サイズ : 22.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : sandra_b.png
・サイズ : 23.6KB
   ひよひよさま、みなさま、こんばんは。

早速のご返信ありがとうございます。

▼ひよひよさん:
>私も試してみたのですが、
>SN25P + Athlon 64 X2 (Toledo-512K) 環境では
>電圧は1.1Vまでしか下げられませんでした。残念。。。

せっかくお試し頂いたのに何とも残念です。
そのような状況では、SN25Pの対応状況がベータ扱いなのも仕方ありませんね。

>Crystal では下げられないけど、XPC Tools で下げられることがあるとなると
>色々調査する必要がありそうです。

私のような素人が分かることは所詮限られるのですが(^_^ゞ、
その後調べてみて「おや?」と感じたことがあったので、以下お知らせします。

先日はコア電圧の比較対照としてCPU-Zの表示を紹介しましたが、
Sandra 2005 Liteもその道では有名なソフトのようなので調べてみました。

試しにXPC Toolsの設定電圧を 0.850 V としてみたところ、低負荷時は

   ・「CPUコアの電源」については、9W (概算) 〜 18W (概算)の間
   ・「CPU1電圧」については、0.82V〜0.83Vの間

で表示され、CPU1電圧はCPU-Zのコア電圧表示を四捨五入したものと同じでした。

   ・「コアの電圧の評価」    1.400V
   ・「最小/最高のコア電圧」  1.100V / 1.450V

上記2項目については、負荷に関わらず常に同じ値が表示されました。

# 参考までにキャプチャ画像を添付させて頂きました。

ちなみに「コアの電圧の評価」と「最小/最高のコア電圧」も、
以下のように大元の設定を変更すると表示が変わりました。

   (1) Cool'n'Quietオフ

     コアの電圧の評価    1.400V
     最小/最高のコア電圧  1.100V / 1.450V

   (2) Cool'n'Quietオン

    ◎低負荷時
     コアの電圧の評価    1.100V
     最小/最高のコア電圧  1.100V / 1.450V
    ◎高負荷時
     コアの電圧の評価    1.400V
     最小/最高のコア電圧  1.100V / 1.450V

   (3) Cool'n'Quietオン + XPC Tools起動

    ◎低負荷時・高負荷時ともに同じ
     コアの電圧の評価    1.400V
     最小/最高のコア電圧  1.100V / 1.450V

   (4) CrystalCPUID Multiplier Management (※Cool'n'Quietはオフ)

    ◎低負荷時
     コアの電圧の評価    1.100V
     最小/最高のコア電圧  1.100V / 1.450V
    ◎高負荷時
     コアの電圧の評価    1.300V (※CrystalCPUID上の設定値と同じ)
     最小/最高のコア電圧  1.100V / 1.450V

(1)と(3)の表示結果が同じだったので「おや?」と感じたわけです。
おそらくあまり意味のない情報かと思われますが、何らかの参考になれば幸いです。

先日に続き長文にお付き合い下さり、ありがとうございました。

添付画像
【sandra_a.png : 22.5KB】

添付画像
【sandra_b.png : 23.6KB】

【1834】Re:Athlon64 Veniceコア、XPC Toolsで1.1...
←back ↑menu ↑top forward→
 どこかのAthlon 64使い  - 05/10/30(日) 16:15 -

引用なし
パスワード
   らくなびさん、ひよひよさん、こんにちは。

#以前の自分のコメントを引用して頂いているようですのでお邪魔させて頂きます(笑)

さてShuttle ST20G5+XPC Toolsで
Athlon64 3000+(Venice)の電圧を1.1V未満に設定できる件ですが、
これはRev.Eコアのデスクトップ用K8 CPUのSOFT VIDの1.1V制限を取り払って
SOFT VIDの指定でコア電圧を下げているのではなく
おそらくShuttleのマザーボードに備わっているハードウェアの機能を使って
実際に供給されるコア電圧を
SOFT VIDで指定した値から一定値だけ下げているものと思われるのですが
いかがでしょうか?
もしそうであれば
Rev.Eコアのデスクトップ用K8 CPUで実際にコア電圧を1.1V未満に設定して動作できる
マザーボードの動作報告としては貴重ではあるものの、
CrystalCPUIDへの応用、という意味では少々難しいのではないかと思います。

らくなびさんの検証結果を拝見しますと
XPC Toolsで設定電圧を下げた場合の低負荷時のコア電圧と高負荷時のコア電圧は
どの条件でも大体同じ値だけ下がっていて
その差はどの場合にも約0.3Vと
デフォルトの低負荷時のコア電圧(1.1V)と高負荷時のコア電圧(1.4V)の差と
変わっていません。
もしXPC ToolsがRev.Eコアのデスクトップ用K8 CPUのSOFT VIDの1.1V制限を取り払って
SOFT VIDの指定で電圧を下げているのであれば
たとえばXPC Toolsでの設定電圧が0.85Vの時には
低負荷時のコア電圧:約0.85V/高負荷時のコア電圧:約1.4Vというように
低負荷時のみコア電圧が下がって
高負荷時のコア電圧はデフォルトからほとんど変わらないのが自然だと思います。

また自分はABITのKV8 Proというマザーボードを使っているのですが、
このマザーボードはBIOSの設定で
コア電圧をデフォルト値から+0.35Vの範囲で+0.025V刻みで上げることができます。
でデフォルトのコア電圧が1.4VのSempron 3300+(Rev.E3)に対して
BIOSの設定でたとえば1.45V(デフォルト値+0.05V)を設定して
Windows起動後にCrystalCPUIDのAMD K6/K7/K8 MultiplierやMultiplier Managementで
コア電圧を変更しますと
実際のコア電圧(CPU-ZやSpeedFanなどで測定)は
CrystalCPUIDで指定した電圧よりも+0.05V高い値になります。
たとえば1.1Vやそれ未満に変更した場合には測定値は1.15V付近になりますし
上限の1.45Vに変更した場合には測定値は1.5V付近になります。
Shuttleのマザーボード+XPC Toolsで設定電圧を下げた場合もこれと同じように
CrystalCPUIDなどでSOFT VIDで指定したコア電圧から一定値だけ差し引いた電圧を
実際のコア電圧として供給できるようになっているのだと思います。

以上自分の意見を書かせて頂きましたが
らくなびさん、ひよひよさんを始め他のみなさんのご意見もお聞きしたいと思います。
それではよろしくお願いします。

【1835】Re:Athlon64 Veniceコア、XPC Toolsで1.1...
←back ↑menu ↑top forward→
 GD1  - 05/10/30(日) 17:03 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : WS000005.JPG
・サイズ : 34.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : WS000001.JPG
・サイズ : 59.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : WS000000.JPG
・サイズ : 50.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : WS000004.JPG
・サイズ : 70.9KB
   自分もShuttleのSN95G5 V3にVenice 3000+の組み合わせで使っているのでXPC Toolsを試してみました。
結果から言うと800MHz 0.8Vで問題なく動きました。
でもどこかのAthlon 64使いさんが書いているようにコア電圧から一定値だけ差し引いた電圧を実際のコア電圧として供給しているような気がします。

添付画像
【WS000005.JPG : 34.4KB】

添付画像
【WS000001.JPG : 59.1KB】

添付画像
【WS000000.JPG : 50.4KB】

添付画像
【WS000004.JPG : 70.9KB】

・ツリー全体表示

【1794】モデルナンバーのサポート
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/9/25(日) 10:02 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : temp.png
・サイズ : 16.6KB
   最新Beta版で K8 のモデルナンバーをサポートしてみました。
いまさら K7 をサポートするつもりはありませんし、実質的に対応は不可能ですが、
Intel のモデルナンバーには順次対応していく予定です。

添付画像
【temp.png : 16.6KB】

【1821】Re:物理コア数表示
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/10/17(月) 20:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ひよひよさん:
>CPUID 命令で Pentium D/XE の物理コア数も取得できるようになったのでメインダイアログに改めて物理コア数を表示するようにしてみました。
Pentium D でバッチリ動作することを確認しました。

【1822】Re:物理コア数表示
←back ↑menu ↑top forward→
 Mc.N  - 05/10/18(火) 3:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ひよひよさん:
>▼ひよひよさん:
>>CPUID 命令で Pentium D/XE の物理コア数も取得できるようになったのでメインダイアログに改めて物理コア数を表示するようにしてみました。
>Pentium D でバッチリ動作することを確認しました。

おおー。おめでとうございます。
不仕付けながら Pentium D の各 processor 毎の register 値を見せて頂けると参考になるのですがお願いできないでしょうか。特に LocalAPIC の値が気になっています。

紆余曲折があろうかと思うのですが、新機能として各 CPU メーカーが公開している TDP 値を出力してみると言うのはどうでしょうか。以下の page で結構収集出来ているようですのでソコソコ対応は楽のような気がするのですが、如何でしょうか。
-----
各種CPUのTDP一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/
-----

【1823】Re:物理コア数表示
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/10/18(火) 21:50 -

引用なし
パスワード
   >紆余曲折があろうかと思うのですが、新機能として各 CPU メーカーが公開している TDP 値を出力してみると言うのはどうでしょうか。以下の page で結構収集出来ているようですのでソコソコ対応は楽のような気がするのですが、如何でしょうか。
>-----
>各種CPUのTDP一覧
>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/
>-----
対応できないことはありませんが・・・きりがないというのもあるので後ろ向きに検討させていただくということでよろしくお願いいたします。
にしても、このページもよくまとまっていますね。

二つのコアのCPUID結果

----------------------------------------------------------------
CrystalCPUID 5.0.0.276Alpha5 (C) 2002-2005 hiyohiyo
          Crystal Dew World [http://crystalmark.info/]
----------------------------------------------------------------

       OS : Windows XP Professional SP2 [ 5.1 Build 2600 ]
      Date : 2005/10/18 21:46:42

    CPU Name : Intel Pentium D (Smithfield)
 Vendor String : GenuineIntel
  Name String : Intel(R) Pentium(R) D CPU 3.00GHz
  Architecture : x86
  Process Rule : 90 nm
    Platform : LGA775 [4]
    CPU Type : Original OEM processor [0]
Number (Total) : 2
 Physical Core : 2
Hyper-Threading : 1
     Family : F
     Model : 4
    Stepping : 4
 Core Revision : A0
      APIC : 00
  Microcode ID : 04
    Feature : MMX SSE SSE2 SSE3 EM64T XD
PowerManagement : SpeedStep

          Current    Original
     Clock : 3000.15 MHz   3000.00 MHz
  System Clock : 200.01 MHz   200.00 MHz
   System Bus : 800.04 MHz   800.00 MHz
   Multiplier :  15.00      15.00
   Data Rate :  QDR
   Over Clock :  0.01 %

   L1 T-Cache :  12 KuOps
   L1 D-Cache :  16 KB
    L2 Cache : 1024 KB [Full:3000.15 MHz]
     Memory : 1024 MB

Core#1
    CPUID  : EAX   EBX   ECX   EDX
    ----------------------------------------------
    00000000 : 00000005 756E6547 6C65746E 49656E69
    00000001 : 00000F44 00020800 0000649D BFEBFBFF
    00000002 : 605B5101 00000000 00000000 007C7040
    00000003 : 00000000 00000000 00000000 00000000
    00000004 : 04000121 01C0003F 0000001F 00000000
    00000005 : 00000040 00000040 00000000 00000000
    80000000 : 80000008 00000000 00000000 00000000
    80000001 : 00000000 00000000 00000000 20100000
    80000002 : 20202020 20202020 20202020 6E492020
    80000003 : 286C6574 50202952 69746E65 52286D75
    80000004 : 20442029 20555043 30302E33 007A4847
    80000005 : 00000000 00000000 00000000 00000000
    80000006 : 00000000 00000000 04006040 00000000
    80000007 : 00000000 00000000 00000000 00000000
    80000008 : 00003024 00000000 00000000 00000000

Core#2
    CPUID  : EAX   EBX   ECX   EDX
    ----------------------------------------------
    00000000 : 00000005 756E6547 6C65746E 49656E69
    00000001 : 00000F44 01020800 0000649D BFEBFBFF
    00000002 : 605B5101 00000000 00000000 007C7040
    00000003 : 00000000 00000000 00000000 00000000
    00000004 : 04000121 01C0003F 0000001F 00000000
    00000005 : 00000040 00000040 00000000 00000000
    80000000 : 80000008 00000000 00000000 00000000
    80000001 : 00000000 00000000 00000000 20100000
    80000002 : 20202020 20202020 20202020 6E492020
    80000003 : 286C6574 50202952 69746E65 52286D75
    80000004 : 20442029 20555043 30302E33 007A4847
    80000005 : 00000000 00000000 00000000 00000000
    80000006 : 00000000 00000000 04006040 00000000
    80000007 : 00000000 00000000 00000000 00000000
    80000008 : 00003024 00000000 00000000 00000000

    MSR   : EAX1   EDX1   EAX2   EDX2
        : 00000000 00000000 0F32010F 00000000
    QPF   : 3000.150000 MHz

----------------------------------------------------------------
Chipset Information
----------------------------------------------------------------
    Chipset : Intel 82955X Express
  North Bridge : [8086:2774.81] Intel 82955X
  South Bridge : [8086:27B8.01] Intel 82801GB/GR (ICH7/R)
   Video Chip : [10DE:0141.A2] NVIDIA GeForce 6600 (NV43)

----------------------------------------------------------------
BIOS Information by WMI (Windows Management Interface)
----------------------------------------------------------------
  BIOS Vendor : American Megatrends Inc.
  BIOS Caption : BIOS Date: 06/01/05 21:10:02 Ver: 08.00.10
  BIOS Version : A M I - 6000501
   BIOS Date : 06/01/2005
SM BIOS Caption : 0212  
SM BIOS Version : 2.3
 Mother Vendor : ASUSTeK Computer INC.
Mother Product : P5WD2-EPSON
Mother Version : Rev 1.xx
 System Vendor : EPSON DIRECT CORP.
  System Model : Endeavor Pro3300

----------------------------------------------------------------
System Information by DMI (Desktop Management Interface)
----------------------------------------------------------------
SM BIOS Version : 2.3
  BIOS Vendor : American Megatrends Inc.
  BIOS Version : 0212  
   BIOS Date : 06/01/2005
 BIOS ROM Size : 512 KB
 Mother Vendor : ASUSTeK Computer INC.
Mother Product : P5WD2-EPSON
Mother Version : Rev 1.xx
   CPU Socket : Socket 775
   CPU Vendor : Intel      
  CPU Version : Intel(R) Pentium(R) D CPU 3.00GHz         
 Current Clock : 3000 MHz
External Clock : 200 MHz
   Max Clock : 3800 MHz

【1824】Re:物理コア数表示
←back ↑menu ↑top forward→
 Mc.N  - 05/10/19(水) 5:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ひよひよさん:
>>紆余曲折があろうかと思うのですが、新機能として各 CPU メーカーが公開している TDP 値を出力してみると言うのはどうでしょうか。以下の page で結構収集出来ているようですのでソコソコ対応は楽のような気がするのですが、如何でしょうか。
>>-----
>>各種CPUのTDP一覧
>>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/
>>-----
>対応できないことはありませんが・・・きりがないというのもあるので後ろ向きに検討させていただくということでよろしくお願いいたします。

よろしくです。
外部テキストから読み込むような仕組みがあればお手伝いしやすいのですが。

>にしても、このページもよくまとまっていますね。

ですよね。かなりの力作だと思って紹介しました。

>二つのコアのCPUID結果

ありがとうございます。これで次のネタの検討に入れそうです =)。

・ツリー全体表示

【1818】CPUID 00000004h
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/10/14(金) 9:31 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : temp(9).png
・サイズ : 16.1KB
   以前 Pentium D でコア数が取得できないと騒いでいましたが・・・
CPUID 命令を呼び出す前に ECX = 0 にしておかなければならないようです。
知らなかった。これで、コア数も CPUID 命令だけで取得できて幸せです。
本件については、週末に対応したいと思います。

----------------------------------------------------------------
CrystalCPUID 5.0.0.275Alpha4 (C) 2002-2005 hiyohiyo
          Crystal Dew World [http://crystalmark.info/]
----------------------------------------------------------------

       OS : Windows XP Professional SP2 [ 5.1 Build 2600 ]
      Date : 2005/10/14 9:27:33

    CPU Name : Intel Pentium D (Smithfield)
 Vendor String : GenuineIntel
  Name String : Intel(R) Pentium(R) D CPU 3.00GHz
  Architecture : x86
  Process Rule : 90 nm
    Platform : LGA775 [4]
    CPU Type : Original OEM processor [0]
Number (Total) : 2
 Physical Core : 2
     Family : F
     Model : 4
    Stepping : 4
 Core Revision : A0
      APIC : 00
  Microcode ID : 04
    Feature : MMX SSE SSE2 SSE3 EM64T XD
PowerManagement : SpeedStep

          Current    Original
     Clock : 3000.15 MHz   3000.00 MHz
  System Clock : 200.01 MHz   200.00 MHz
   System Bus : 800.04 MHz   800.00 MHz
   Multiplier :  15.00      15.00
   Data Rate :  QDR
   Over Clock :  0.01 %

   L1 T-Cache :  12 KuOps
   L1 D-Cache :  16 KB
    L2 Cache : 1024 KB [Full:3000.15 MHz]
     Memory : 1024 MB

    CPUID  : EAX   EBX   ECX   EDX
    ----------------------------------------------
    00000000 : 00000005 756E6547 6C65746E 49656E69
    00000001 : 00000F44 01020800 0000649D BFEBFBFF
    00000002 : 605B5101 00000000 00000000 007C7040
    00000003 : 00000000 00000000 00000000 00000000
-------------------------------------------------------
    00000004 : 04000121 01C0003F 0000001F 00000000
-------------------------------------------------------
CPUID 命令を呼び出す前に ECX を 0 にしておく必要がありました。
    00000005 : 00000040 00000040 00000000 00000000
    80000000 : 80000008 00000000 00000000 00000000
    80000001 : 00000000 00000000 00000000 20100000
    80000002 : 20202020 20202020 20202020 6E492020
    80000003 : 286C6574 50202952 69746E65 52286D75
    80000004 : 20442029 20555043 30302E33 007A4847
    80000005 : 00000000 00000000 00000000 00000000
    80000006 : 00000000 00000000 04006040 00000000
    80000007 : 00000000 00000000 00000000 00000000
    80000008 : 00003024 00000000 00000000 00000000

    MSR   : EAX1   EDX1   EAX2   EDX2
        : 00000000 00000000 0F32010F 00000000
    QPF   : 3000.150000 MHz

----------------------------------------------------------------
Chipset Information
----------------------------------------------------------------
    Chipset : Intel 82955X Express
  North Bridge : [8086:2774.81] Intel 82955X
  South Bridge : [8086:27B8.01] Intel 82801GB/GR (ICH7/R)
   Video Chip : [10DE:0141.A2] NVIDIA GeForce 6600 (NV43)

----------------------------------------------------------------
BIOS Information by WMI (Windows Management Interface)
----------------------------------------------------------------
  BIOS Vendor : American Megatrends Inc.
  BIOS Caption : BIOS Date: 06/01/05 21:10:02 Ver: 08.00.10
  BIOS Version : A M I - 6000501
   BIOS Date : 06/01/2005
SM BIOS Caption : 0212  
SM BIOS Version : 2.3
 Mother Vendor : ASUSTeK Computer INC.
Mother Product : P5WD2-EPSON
Mother Version : Rev 1.xx
 System Vendor : EPSON DIRECT CORP.
  System Model : Endeavor Pro3300

----------------------------------------------------------------
System Information by DMI (Desktop Management Interface)
----------------------------------------------------------------
SM BIOS Version : 2.3
  BIOS Vendor : American Megatrends Inc.
  BIOS Version : 0212  
   BIOS Date : 06/01/2005
 BIOS ROM Size : 512 KB
 Mother Vendor : ASUSTeK Computer INC.
Mother Product : P5WD2-EPSON
Mother Version : Rev 1.xx
   CPU Socket : Socket 775
   CPU Vendor : Intel      
  CPU Version : Intel(R) Pentium(R) D CPU 3.00GHz         
 Current Clock : 3000 MHz
External Clock : 200 MHz
   Max Clock : 3800 MHz

添付画像
【temp(9).png : 16.1KB】

【1819】Re:CPUID 00000004h
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/10/16(日) 22:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ひよひよさん:
>以前 Pentium D でコア数が取得できないと騒いでいましたが・・・
>CPUID 命令を呼び出す前に ECX = 0 にしておかなければならないようです。
>知らなかった。これで、コア数も CPUID 命令だけで取得できて幸せです。
>本件については、週末に対応したいと思います。
まだ、Pentium D でちゃんと確認していないけど多分大丈夫でしょう・・・多分。

・ツリー全体表示

【1787】北海道出張
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/9/18(日) 23:42 -

引用なし
パスワード
   ひよひよです。
開発滞りまくりで申し訳ございません。

9/19-22まで北海道出張となっております。
もうしばらく開発復帰とはいきそうにありませんが、23-25の連休あたりから復活したいと思っておりますので、今しばらくお待ちください。

【1790】Re:北海道出張
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 05/9/19(月) 8:47 -

引用なし
パスワード
   出張前にできる範囲で修正しておきました。
本格的な改修は今後行うということで。。。

・ツリー全体表示

10 / 38 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
51982
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free