2010/8/22:本掲示板は閲覧専用です。データが一部破損しておりますがご了承ください。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
736 / 3573 ←次へ | 前へ→

Re:CrystalDiskInfo 3.0の問題について
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 09/7/30(木) 18:27 -

引用なし
パスワード
   ▼hiroさん:
>はじめまして
>この度「CrystalDiskInfo 3.0」のzip版をダウンロードして起動するとメインHDDの情報は表示されましたが外付けのHDDの情報が表示されずに終了後、外付けのHDDにアクセスしたところ中のデータが消えてしまう問題を発見しました。
この問題は、データが消えてしまうのではなく、Windows からUSB-HDDが正しく認識できなくなっているために発生しています。(再起動すると見えるようになるのはそのためです。)

CrystalDiskInfo は外付け USB-HDD に対して S.M.A.R.T. 情報を読み出すために、USB-HDD 用の特殊コマンドを送っています。USB-HDD 変換チップごとに送るべきコマンドは異なるのですが、どの機種がどのコマンドに対応しているかを判定することは事実上不可能(使用している変換チップは通常非公開)なので可能性の高いコマンドを順番に送っています。

多くの USB-HDD は未対応のコマンドは廃棄するため問題は起こりませんが、ごく一部の機種で USB-HDD が切断される現象が発生しております。そのため、本問題に対しては個別に対応しています。

>外付HDD: Io-deta HDPS-U320
大変お手数ですが、以下の手順で必要な情報を教えていただけないでしょうか。

(1) 外付けHDDをいったん取り外した状態で
"機能 > 上級者向け機能 > [DEBUG] USB/IEEE 1394 > 全て無効にする"
を選んだ後に、外付けHDDを接続
(2) "機能 > 再検出" を選択
(3) "編集 > コピー" を選択

その後、クリップボードにコピーされた情報をここに貼り付けていただけないでしょうか。USB-HDD の Vendor ID と Product ID がわかるので、次のバージョンから自動的に当該機種を除外するように修正させていただきます。
290 hits

CrystalDiskInfo 3.0の問題について hiro 09/7/30(木) 9:57
Re:CrystalDiskInfo 3.0の問題について ひよひよ 09/7/30(木) 18:27
Re:CrystalDiskInfo 3.0の問題について hiro 09/7/30(木) 20:45
Re:CrystalDiskInfo 3.0の問題について ひよひよ 09/7/30(木) 20:51
Re:CrystalDiskInfo 3.0の問題について hiro 09/7/30(木) 22:06
Re:CrystalDiskInfo 3.0の問題について ひよひよ 09/7/30(木) 22:14
とりあえず ひよひよ 09/7/30(木) 22:41 [添付]
Re:CrystalDiskInfo 3.0の問題について hiro 09/7/30(木) 23:08
Re:CrystalDiskInfo 3.0の問題について ひよひよ 09/7/31(金) 7:58
Re:CrystalDiskInfo 3.0の問題について hiro 09/8/1(土) 20:21
Re:CrystalDiskInfo 3.0の問題について ひよひよ 09/8/2(日) 13:22
Re:CrystalDiskInfo 3.0の問題について hiro 09/11/2(月) 19:10
Re:CrystalDiskInfo 3.0の問題について ひよひよ 09/11/2(月) 19:27

736 / 3573 ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
98087
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free