2010/8/22:本掲示板は閲覧専用です。データが一部破損しておりますがご了承ください。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
393 / 3573 ←次へ | 前へ→

Re:Logitec"LHR-DS01AU2"+Seagate"ST31500541AS"動作報告
←back ↑menu ↑top forward→
 眠り猫  - 09/11/3(火) 1:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ひよひよさん:
>▼眠り猫さん:

>>たとえば IEEE1394B の様に USB3.0 では接続部分の形状が異なるので普及しにくいと思います。高速で有ったとしても。
>まぁ、確かにその可能性はありますね。コネクタが変更になり、ケーブルも新規で必要ですし、なによりチップセットサポートは2011年以降という話もちらほら聞こえてきますからねぇ。

はい。拡張ボードでの対応では普及しにくいです。

個人的には「ギガビット、10ギガビットのLANや11N無線LANで接続する機器」の方が増えそうな気がします。USB3.0やIEEE1394Bに比べて。
現在でも、プリンタやHDDだけでなく、ゲーム機器やテレビ、DVDレコーダ、ビデオカメラなどなど、多くの家庭用電化機器がLANで接続出来るようになって来ています。
もしかしたら現時点で IEEE1394、IEEE1394A(というかiLINKやファイヤーワイヤーでしたっけ)よりも普及しているかもしれません。


>ちなみに、個人的には全然必要ない USB 3.0 接続の外付け HDD ですが、検証用に一台ぐらいは必要かなぁ・・・とも思っている今日この頃です。S.M.A.R.T. が読めるチップ&ファームウェアを搭載した製品が主流になれば良いのですが。

コレばかりは、例えば月刊誌で、外付けHDDなどの紹介の時に「CDI や HDDScan などでS.M.A.R.T. が読めるかどうか」も書いてくれる様にならなければ難しいでしょう。
しかし、現時点では広報の丸写し、というか代理広告、ですから無理ですね。

406 hits
<sage>

Logitec"LHR-DS01AU2"+Seagate"ST31500541AS"動作報告 京都のカッパ 09/10/31(土) 17:19
Re:Logitec"LHR-DS01AU2"+Seagate"... ひよひよ 09/11/1(日) 17:23
Re:Logitec"LHR-DS01AU2"+Seagate"... 眠り猫 09/11/2(月) 1:32
Re:Logitec"LHR-DS01AU2"+Seagate"... ひよひよ 09/11/2(月) 19:30
Re:Logitec"LHR-DS01AU2"+Seagate"... 眠り猫 09/11/3(火) 1:48
Re:Logitec"LHR-DS01AU2"+Seagate"... 眠り猫 09/11/2(月) 0:00

393 / 3573 ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
98087
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free