|    | 
     眠り猫さん:はじめまして。返信有難う御座いました。 
 
>この場合は、中のHDD、SAMSUNG HD642JJ、と CrystalDiskInfo の相性に問題があるのだと推定されます。 
 
同シリーズの1Tモデルは使えて、640G のは使えないのは。そうゆう事だったんですね。 
HDCS-Uの箱はOKで、中身のHDDはだめなんですね。 
 
 
>HDD SCAN ( http://www.softantenna.com/lib/4687/index.html )  
>を使って、見てみて下さい。SMART情報を読む可能性があります。 
 
良い物、教えてくれて、感謝します。日本語、対応のようなので。早速、試してみます。 
 
USB-HDDは、HDD操作ソフト類を入れたら、大抵、安全な取り外し機能が。 
使えなく成りますよね。IOのマッハUSBも、入れたら。取り外しだめに成りました。 
ウインドウズXP使用ですが。ためしに7のRCを使ってますが、やはり同じで。 
デバマネか、どこかで、USB-HDDを無効にでもしないと、無理でしょうか? 
。 
 
 
>また外箱をはずせるのであれば、中のHDDを取り出して他の外箱などで接続して見て下さい。 
 
保証が切れたら、分解してみますね。箱にねじ類がまったく無いので。 
分解するあけ口を探してました。 HDCS-U1.0が欲しかったですが。予算不足で・・・。 
640Gを買いました。 中身の、バルクHDD価格より、安かったので、買ってしまいました。 
 
SAMSUNGの7200回転なんで、来年の夏には、5400回転の安いHDDと交換してみます。 
SAMSUNG HD103SI は、このソフトで表示するので。考えてましたが。 
温度表示が、異常に低く成るので、他のメーカーにするか検討中です。 
 
10年前の、シーゲイトのHDDをもらって以来、ここのみ、買ってましたが。 
今だ、使ってます。ガリガリうるさいですが。まだ使えるので・・・。貧乏しょうです。 
 
 | 
     
    
   |