|    | 
     ▼ひよひよさん: 
>▼ちさん: 
>>250GBで良いのでおにゅーのHDDが欲しいです(>_<) 
>そう言わずに、1.5TB 逝っちゃってください。 
 
出かける機会があったので、HDD買ってきました。 
500GB5千円(HGST&Seagate)、1TB1万円(HGST&Seagate)、1.5TB1.2万円(Seagate)って感じでした(なぜか中間の容量のドライブは無いか割高で……250GBでもよかったのに) 
予算の都合でHGSTのHDP72505050GLA360-500GBになりました(いままでネットブックHDDモデル並みの160GBだったので3倍!キャッシュ16MB弱も初めて!) 
 
同じSATA-3Gでも、CtystalDiskInfoで見るとATA8-CSとかATA/ATAPI-7とか差があるんですねー 
 
無償使用可能なEASEUS DCやEASEUS Partition Managerでシステムのコピーを出来たので、いつに無く短い時間での環境移行が出来てありがたかったりも。 
80GBのIDEHDDに付けたIDE→SATA変換アダプタが中々動かないと思ったらピンが1列ずれてたりもしましたが……とほほー 
 
CrystalDiskInfoで見ると使用時間が1桁だったりして新鮮な不思議な感覚が…… 
 
 
CyrstalCPU次バージョンお待ちしてますです(付いている機能のほとんどを使わなかったりもしますがー。現状の対応状況は寂しいし) 
 
 | 
     
    
   |