|    | 
     ▼ばんさん: 
>こんばんは 
>グラフ機能は変化が見えていいですね 
ただいま改良中です。今週末にはかなり良くなると思います。 
 
>自動更新の対象でもドライブによってグラフの丸の違うのは変化が無かった事ですね 
そういうことです。各ドライブが独立して変化があった項目のみ記録するようにしています。ログファイルの肥大化を防止しすつ、ファイルへのアクセスを極力減らす妥当な方法だと思います。 
 
※残念がら○が見える機能はRC15でほぼ廃止となります。というのも、○の表示を有効にするとたった500レコードを描画するのに10秒〜20秒もかかることが判明したのです。(○機能をオフにすれば一瞬) 
 
>メイン画面のようなドライブアイコンで表示を切り替えられると 
>メニューを辿らなくても他ドライブの同じ項目が楽に見れるかなと思いました 
>又はメイン画面にあわせてドライブのグラフも変わるとか 
そうですねぇ。グラフ機能をどう見せるかはよくよく検討したいと思います。現在の方法は最も簡単に実装できるということで採用したのですが、いちいちメニューをクリックしなければならないのは痛いところです。 
 
技術的に色々できる目処は立ったので使い勝手も考えながら改良を進めたいと思います。 
 
>トレイアイコンの並び順ですが 
>うちでは元からメイン画面と同じ順で並んでいたので今のは違和感があります 
>一括で全部出してるから? 
へんですね。アイコンを一括で表示させると数字が大きい順に通知領域に追加するので、結果として 1, 2, 3, ... (D) という並びになるはずなのですが... 
 
 | 
     
    
   |