|    | 
     ▼大箸さん: 
>BIOSでVcoreを何Vと設定してしまうと変化ありませんでしたが、 
>VcoreをAutoに設定したら、CrystalCPUIDによるVID変更が 
>ちゃんと反映されるようになりました! 
>この石はVID設定が有効な下限が1.116Vまでのようです。 
>ということで、VIDは0x198の下1&2桁で良さそうです(^_^) 
どうやら予想通り、Pentium M/Core/Core2 と同様の電圧設定テーブルのようですね。 
ご確認ありがとうございました。ということで、一応倍率・電圧ともに変更可能ということで。 
 
>そうそう、ちょっと別件になりますが、 
>先の倍率変更の画像を見ると分かる通り、 
>倍率を変更した場合のクロックがおかしなことになっています。 
>これはYorkfieldだからではなくて、KentsfieldやPhenomでも起きていたので、 
>4コア石の場合のクロック算出過程に問題があるのではないかと思っています。 
>ちょっと調べてみて頂ければと! 
確認したところ、クロック算出時の補正方法に問題がありました。次のバージョンで修正したいと思います。お手数ですが、ご確認お願いいたします。 
 
 | 
     
    
   |