|
▼よかせさん:
>>ちなみに、トラック間で転送が途切れる時間を生の数字で見れたりしますか?
>
>それを表示する機能は持たせていないのですが、
>(60/rpm値) * (burst/sustained - 1)
>で逆算できます。
ありがとうございます。自分でも式を立ててみて理解しました。
>> トラック間の切り替え時間と記録面間の切り替え時間が、実際にどうなっているのか
>
>それらを調べるのは私には難しくて出来ません。
この点については、記録面が一つしかないHDDと、複数あるHDD(同じ機種の容量違い)でトラック間の移動時間に差があるかどうかで、同じ記録面上のトラックへの移動時間と、違う記録面上のトラックへの移動時間に差があるかどうか分かるのではないかと思ってたりします。
その関係で、よろしければもう一つ教えていただきたいのですが、sustainedの場合はどれぐらいの数のトラックをまたがった場合の平均と考えればよいのでしょうか? 4〜6は軽く越えるでしょうか? 言い換えれば、計測の際にどのぐらいの容量の領域を対象にしているかということなのですが(2.5インチの場合、最近の機種では、最外周で1トラックが1MB弱程度になります)。
|
|