2010/8/22:本掲示板は閲覧専用です。データが一部破損しておりますがご了承ください。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
42 / 332 ツリー ←次へ | 前へ→

CrystalDiskInfo 報告ツリー (3.0 以降) ひよひよ 09/8/23(日) 22:05

Re:CrystalDiskInfo 3.1が起動しない。 とむ 09/11/4(水) 0:25 [添付]
Re:CrystalDiskInfo 3.1が起動しない。 ひよひよ 09/11/4(水) 7:45
Re:CrystalDiskInfo 3.1が起動しない。 ひよひよ 09/11/4(水) 21:46 [添付]
Re:CrystalDiskInfo 3.1が起動しない。 とむ 09/11/5(木) 20:59 [添付]
Re:CrystalDiskInfo 3.1が起動しない。 ひよひよ 09/11/6(金) 18:32 [添付]
Re:CrystalDiskInfo 3.1が起動しない。 とむ 09/11/6(金) 22:12 [添付]
Re:CrystalDiskInfo 3.1が起動しない。 ひよひよ 09/11/6(金) 23:22 [添付]
Re:CrystalDiskInfo 3.1が起動しない。 とむ 09/11/6(金) 23:52 [添付]
Re:CrystalDiskInfo 3.1が起動しない。 ひよひよ 09/11/6(金) 23:57 [添付]
Re:CrystalDiskInfo 3.1が起動しない。 とむ 09/11/7(土) 0:20 [添付][添付]
ようやく原因がわかりました!! ひよひよ 09/11/7(土) 9:21 [添付]
Re:ようやく原因がわかりました!! とむ 09/11/7(土) 12:39 [添付][添付][添付]
Re:ようやく原因がわかりました!! ひよひよ 09/11/7(土) 12:57

Re:CrystalDiskInfo 3.1が起動しない。
←back ↑menu ↑top forward→
 とむ  - 09/11/4(水) 0:25 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DiskInfo.zip
・サイズ : 442byte
   ▼ひよひよさん:
>ウィンドウが表示されていないだけな気がするので、初期化の様子を表示しないために一時的にウィンドウを非表示にする処理を無効にしてみました。
>
>また、デバッグ出力を増やしております。
>大変お手数ですが、添付の実行ファイルを 3.1 のフォルダにコピーして再実行していただけないでしょうか。
>
>確認後、DiskInfo.log のコピー/添付をお願いします。

メールありがとうございます。添付された実行ファイルで早速試してみました。
非表示処理を無効化した事で無事にウィンドウが表示されました。
タイトルバー?には「ディスクを検出中です...」と表示されております。

ログは添付の通りです。

ちなみに、
[Setting]
UseWMI=0
DebugMode=1

で実行しました。

何かお役に立てれば幸いです。

Re:CrystalDiskInfo 3.1が起動しない。
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 09/11/4(水) 7:45 -

引用なし
パスワード
   ▼とむさん:
>>確認後、DiskInfo.log のコピー/添付をお願いします。
>
>メールありがとうございます。添付された実行ファイルで早速試してみました。
>非表示処理を無効化した事で無事にウィンドウが表示されました。
>タイトルバー?には「ディスクを検出中です...」と表示されております。
ありがとうございました。どうやら想定外の部分で処理が止まっているようです。
今晩にでも詳細なチェック版をアップしますので再度確認よろしくお願いします。

Re:CrystalDiskInfo 3.1が起動しない。
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 09/11/4(水) 21:46 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DiskInfo(14).exe
・サイズ : 0.9MB
   デバッグ出力を大幅に増やしました。
これでだいたい問題が起こっている位置が特定できるかと思います。

お手数ですが再確認お願いします。

Re:CrystalDiskInfo 3.1が起動しない。
←back ↑menu ↑top forward→
 とむ  - 09/11/5(木) 20:59 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DiskInfo(2).zip
・サイズ : 1.1KB
   ▼ひよひよさん:
>デバッグ出力を大幅に増やしました。
>これでだいたい問題が起こっている位置が特定できるかと思います。
>
>お手数ですが再確認お願いします。

返信が遅くなり申し訳ありません。
昨日は飲み疲れて寝てしまいました。。。

実行ログを添付致します。

Re:CrystalDiskInfo 3.1が起動しない。
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 09/11/6(金) 18:32 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DiskInfo(15).exe
・サイズ : 0.9MB
   ▼とむさん:
>返信が遅くなり申し訳ありません。
>昨日は飲み疲れて寝てしまいました。。。
いえいえ、こんなしょうもないデバッグにおつきあいいただき感謝です。

先日のログで被疑箇所を絞れました。ログからは無限ループに陥っている可能性が高いことがわかりました。

while(m_List.DeleteColumn(0)){}



int count = m_List.GetHeaderCtrl()->GetItemCount();
for(int j = 0; j < count; j++)
{
m_List.DeleteColumn(0);
}

に修正したので、無限ループに陥ることはなくなるかと・・・。while(…)な書き方は良くなかったと反省。

これで動くようになると良いのですが。

念のため確認させていただきたいのですが、前回のデバッグ版にて GUI の初期化が止まっている状態で、タスクマネージャでみたときに、CPU 使用率は高くなっているでしょうか?

Re:CrystalDiskInfo 3.1が起動しない。
←back ↑menu ↑top forward→
 とむ  - 09/11/6(金) 22:12 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DiskInfo(3).zip
・サイズ : 1.1KB
   結論から言うと、状況は変わりませんでした(;´Д`)
(ディスクを検出中・・・と表示されたまま)
ログの表示が若干変わったので添付致します。

>念のため確認させていただきたいのですが、前回のデバッグ版にて GUI の初期化が止まっている状態で、タスクマネージャでみたときに、CPU 使用率は高くなっているでしょうか?

特にCPU使用率は高くなっていない様子です。

なんかほんとすいません。_| ̄|○

Re:CrystalDiskInfo 3.1が起動しない。
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 09/11/6(金) 23:22 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DiskInfo(16).exe
・サイズ : 0.9MB
   ▼とむさん:
>特にCPU使用率は高くなっていない様子です。
となると無限ループ云々は違うようですね。

ログから怪しい部分ということで・・・

m_List.DeleteAllItems();

int count = m_List.GetItemCount();
for(int j = 0; j < count; j++)
{
    m_List.DeleteItem(0);
}
に変更しました。
DeleteAllItems();
が失敗する理由はわかりませんが、これが原因のようですね。今度こそ動くと良いのですが。

Re:CrystalDiskInfo 3.1が起動しない。
←back ↑menu ↑top forward→
 とむ  - 09/11/6(金) 23:52 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DiskInfo(4).zip
・サイズ : 1.1KB
   ▼ひよひよさん:
>▼とむさん:
>>特にCPU使用率は高くなっていない様子です。
>となると無限ループ云々は違うようですね。
>
>ログから怪しい部分ということで・・・
>
>m_List.DeleteAllItems();
>を
>int count = m_List.GetItemCount();
>for(int j = 0; j < count; j++)
>{
>    m_List.DeleteItem(0);
>}
>に変更しました。
>DeleteAllItems();
>が失敗する理由はわかりませんが、これが原因のようですね。今度こそ動くと良いのですが。

ええいっと祈るように実行しましたが・・・
状況変わらずでした_| ̄|○|||
ログを添付しましたっ

Re:CrystalDiskInfo 3.1が起動しない。
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 09/11/6(金) 23:57 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DiskInfo(17).exe
・サイズ : 0.9MB
   ▼とむさん:
>ええいっと祈るように実行しましたが・・・
>状況変わらずでした_| ̄|○|||
>ログを添付しましたっ
えぇ〜〜〜 (>_<)

今度は、
>int count = m_List.GetItemCount();
>for(int j = 0; j < count; j++)
>{
> m_List.DeleteItem(0);
>}
も削除しました。m_List にアクセスする部分で問題があるのかも?なんで????????????????

ここを削るとリストコントロール内の表示は乱れますがこれで動作するのでしょうか?
動作したところで・・・どうするべか。

根本的に何か大きな間違いがあるのかも。m_List (リストコントロール)の初期化方法かなぁ????

Re:CrystalDiskInfo 3.1が起動しない。
←back ↑menu ↑top forward→
 とむ  - 09/11/7(土) 0:20 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DiskInfo(5).zip
・サイズ : 1.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DiskInfo(17)で実行した様子.png
・サイズ : 48.7KB
   ▼ひよひよさん:
>▼とむさん:
>>ええいっと祈るように実行しましたが・・・
>>状況変わらずでした_| ̄|○|||
>>ログを添付しましたっ
>えぇ〜〜〜 (>_<)
>
>今度は、
>>int count = m_List.GetItemCount();
>>for(int j = 0; j < count; j++)
>>{
>> m_List.DeleteItem(0);
>>}
>も削除しました。m_List にアクセスする部分で問題があるのかも?なんで????????????????
>
>ここを削るとリストコントロール内の表示は乱れますがこれで動作するのでしょうか?
>動作したところで・・・どうするべか。
>
>根本的に何か大きな間違いがあるのかも。m_List (リストコントロール)の初期化方法かなぁ????

とう!っと起動しましたが・・・(´Д⊂
ログは添付しましたが変化無いようです。

ところが
気分新たに?インストールし直して上書きして実行したところ・・・
なんと普通に起動しました!何も表示されてませんでしたが。。。
以下の設定でずっと試してたところにすれ違いがあったのではと
思ったり思わなかったり・・・^^;
[Setting]
UseWMI=0

解決した・・・のでしょうか。もやもや。

添付画像
【DiskInfo(17)で実行した様子.png : 48.7KB】

ようやく原因がわかりました!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 09/11/7(土) 9:21 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DiskInfo(18).exe
・サイズ : 0.9MB
   ListCtrl 関連処理付近で止まっているということで、ノーマークだったのですが・・・
原因はコレでした。

if(preVendorId == m_Ata.vars[i].VendorId && ! forceUpdate)
{

初期化時は i = 0 なのですが、ディスクが見つからなかった場合、存在しない vars[0] の VendorId にアクセスすることになり、アクセス違反が発生していました。

この問題は、3.0 で SSD 対応を強化した際に発生しており、とむさんに限らず、RAID 環境などで一台もディスクが見つからない場合常に問題が起こっていたと想定されます。

何度も何度もテスト結果を送っていただくことになってしまい申し訳ございません。
おかげさまで時間はかかりましたが非常に重大な不具合を解決することができました。

*今度こそ動作するはずです。(何も見えないのですが・・・)

Re:ようやく原因がわかりました!!
←back ↑menu ↑top forward→
 とむ  - 09/11/7(土) 12:39 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DiskInfo(18).png
・サイズ : 59.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DiskInfo_UseWMI_0.log
・サイズ : 6.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DiskInfo_UseWMI_1.log
・サイズ : 6.8KB
   ▼ひよひよさん:
>ListCtrl 関連処理付近で止まっているということで、ノーマークだったのですが・・・
>原因はコレでした。
>
>if(preVendorId == m_Ata.vars[i].VendorId && ! forceUpdate)
>{
>
>初期化時は i = 0 なのですが、ディスクが見つからなかった場合、存在しない vars[0] の VendorId にアクセスすることになり、アクセス違反が発生していました。
>
>この問題は、3.0 で SSD 対応を強化した際に発生しており、とむさんに限らず、RAID 環境などで一台もディスクが見つからない場合常に問題が起こっていたと想定されます。
>
>
>*今度こそ動作するはずです。(何も見えないのですが・・・)

おはようございます。
朝早くから修正版UPお疲れ様です。
早速試したところ・・・無事起動しました!
そして対応ディスクが見つかりませんでしたと_| ̄|○
正常に見えなくて嬉しいような悲しいような。

>何度も何度もテスト結果を送っていただくことになってしまい申し訳ございません。
>おかげさまで時間はかかりましたが非常に重大な不具合を解決することができました。

少しでも役に立っていれば幸いです。
私としても1ユーザとして責任を果たせたかなと。

最後になりましたが、これからもお体に気をつけて開発頑張って下さい。
今後も他のツールも合わせて使わせて頂きます。

※追伸
WMI=1で設定したときのログが1箇所文字化けしているようです。
AddDisk(1, -1, -1) - 6 以降の39行目です。
きっと問題ない・・・かな。

添付画像
【DiskInfo(18).png : 59.7KB】

Re:ようやく原因がわかりました!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 09/11/7(土) 12:57 -

引用なし
パスワード
   ▼とむさん:
>おはようございます。
>朝早くから修正版UPお疲れ様です。
>早速試したところ・・・無事起動しました!
動作確認ありがとうございました。
原因がわかってホント良かったです。
にしても、なんでアクセス違反でアプリが落ちることなくダンマリなんだろうか・・・。

>そして対応ディスクが見つかりませんでしたと_| ̄|○
>正常に見えなくて嬉しいような悲しいような。
ホント、Intel RAID な方は非常に多いので、対応できると良いんですけどねぇ〜。

>>何度も何度もテスト結果を送っていただくことになってしまい申し訳ございません。
>>おかげさまで時間はかかりましたが非常に重大な不具合を解決することができました。
>
>少しでも役に立っていれば幸いです。
>私としても1ユーザとして責任を果たせたかなと。
>
>最後になりましたが、これからもお体に気をつけて開発頑張って下さい。
>今後も他のツールも合わせて使わせて頂きます。
今後ともよろしくお願いします。

>※追伸
>WMI=1で設定したときのログが1箇所文字化けしているようです。
>AddDisk(1, -1, -1) - 6 以降の39行目です。
>きっと問題ない・・・かな。
model 名を表示する機能を入れていたのですが、model 名が ASCII として取得できていないからです。まぁ、RAID なんで仕方がないですね。
→というわけで、問題ないです。

42 / 332 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
98100
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free