2010/8/22:本掲示板は閲覧専用です。データが一部破損しておりますがご了承ください。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
42 / 332 ツリー ←次へ | 前へ→

CrystalDiskInfo 報告ツリー (3.0 以降) ひよひよ 09/8/23(日) 22:05

A-DATAのSSDで平均消去回数が最大消去回数を上回った... hedgehog 09/10/26(月) 19:39
Re:A-DATAのSSDで平均消去回数が最大消去回数を上回... hedgehog 09/10/26(月) 19:40 [添付][添付][添付]
Re:A-DATAのSSDで平均消去回数が最大消去回数を上回... ひよひよ 09/10/26(月) 19:51
Re:A-DATAのSSDで平均消去回数が最大消去回数を上回... hedgehog 09/10/26(月) 22:03
Re:A-DATAのSSDで平均消去回数が最大消去回数を上回... ひよひよ 09/10/26(月) 23:59

A-DATAのSSDで平均消去回数が最大消去回数を上回っ...
←back ↑menu ↑top forward→
 hedgehog WEB  - 09/10/26(月) 19:39 -

引用なし
パスワード
   初めて報告します。余計な情報もあるかもしれませんが、テキストコピーをすべて貼り付けます。
バージョンは3.03(一部3.0RC:添付したテキストファイル)です。
1.
CF 00000000000013B0 最大消去回数
D0 000000000000143A 平均消去回数
D1 000000000000005F 残り寿命
と、D1:平均消去回数がCF:最大消去回数を上回っています。少し前まではCFがD1を上回っていたかと思うのですが。
添付のテキストファイルは、3.0RCでログをとっていた時の、SmartのログファイルのCSVを、拡張子.txtに変更したものです。(\インストールフォルダ\smart\A-DATA〜〜フォルダにあるCF.csvとD0.csvが、グラフ機能を使用するためのログファイルかと思い、拡張子を変更して添付しました。)

2.
添付jpgファイル(バージョン3.0RC)のように、グラフ機能の場合、D1の名前がオフラインシークパフォーマンスになっています。

以上2点、使用していて疑問に思いましたので報告いたします。
----------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskInfo 3.0.3 (C) 2008-2009 hiyohiyo
                                Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
----------------------------------------------------------------------------

    OS : Windows Vista Home Premium Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
  Date : 2009/10/26 19:30:58

-- Controller Map ----------------------------------------------------------
+ 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ [ATA]
   + IDE チャネル (0)
     - ST3320613AS ATA Device
   + IDE チャネル (1)
     - A-DATA SSD ATA Device
+ 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ [ATA]
   + IDE チャネル (0)
     - PIONEER DVD-RW  DVR-107D ATA Device
   - IDE チャネル (1)
+ SCSI/RAID Host Controller [SCSI]
   - JE3940U PGN194L SCSI CdRom Device
- Microsoft iSCSI Initiator [SCSI]

-- Disk List ---------------------------------------------------------------
(1) ST3320613AS : 320.0 GB [0-0-0, pd1]
(2) A-DATA SSD : 32.0 GB [1-1-1, pd1] - indilinx

----------------------------------------------------------------------------
(1) ST3320613AS
----------------------------------------------------------------------------
            Model : ST3320613AS
         Firmware : SD11
    Serial Number : 9SZ033N1
  Total Disk Size : 320.0 GB (8.4/137.4/320.0)
      Buffer Size : 16384 KB
    NV Cache Size : ----
Number of Sectors : 625140335
    Rotation Rate : 7200 RPM
        Interface : Serial ATA
    Major Version : ATA8-ACS
    Minor Version : ATA8-ACS version 4
    Transfer Mode : SATA/300
   Power On Hours : 3196 時間
   Power On Count : 1775 回
      Temparature : 41 C (105 F)
    Health Status : 正常
         Features : S.M.A.R.T., 48bit LBA, NCQ
        APM Level : ----
        AAM Level : ----

-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 115 _99 __6 0000050F24D8 リードエラーレート
03 _97 _96 __0 000000000000 スピンアップ時間
04 _99 _99 _20 0000000006D7 スタート/ストップ回数
05 100 100 _36 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 _78 _60 _30 0001039387E5 シークエラーレート
09 _97 _97 __0 000000000C7C 使用時間
0A 100 100 _97 000000000015 スピンアップ再試行回数
0C _99 _99 _20 0000000006EF 電源投入回数
B8 100 100 _99 000000000000 エンドツーエンドエラー
BB 100 100 __0 000000000000 報告された訂正不可能エラー
BC 100 _99 __0 000500050007 コマンドタイムアウト
BD 100 100 __0 000000000000 High Fly Writes
BE _59 _47 _45 000029170029 エアフロー温度
C2 _41 _53 __0 000400000029 温度
C3 _49 _37 __0 0000050F24D8 ハードウェア ECC 検知エラー回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 188 __0 00000000083B UltraDMA CRC エラー数

-- IDENTIFY_DEVICE ---------------------------------------------------------
     +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F
000: 5A 0C FF 3F 37 C8 10 00 00 00 00 00 3F 00 00 00
010: 00 00 00 00 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20
020: 53 39 30 5A 33 33 31 4E 00 00 00 80 04 00 44 53
030: 31 31 20 20 20 20 54 53 33 33 30 32 31 36 41 33
040: 20 53 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20
050: 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 10 80
060: 00 00 00 2F 00 40 00 02 00 02 07 00 FF 3F 10 00
070: 3F 00 10 FC FB 00 10 01 FF FF FF 0F 00 00 07 00
080: 03 00 78 00 78 00 78 00 78 00 00 00 00 00 00 00
090: 00 00 00 00 00 00 1F 00 06 05 00 00 48 00 40 00
0A0: F0 01 29 00 6B 34 01 7D 23 40 69 34 01 BC 23 40
0B0: 7F 40 1B 00 1B 00 00 00 FE FF 00 00 00 FE 00 00
0C0: 00 00 00 00 00 00 00 00 6F E2 42 25 00 00 00 00
0D0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0E0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 0E 40
0F0: 0C 40 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
100: 29 00 B0 EA 42 25 B0 EA 42 25 00 00 02 00 40 01
110: 00 01 00 50 06 3C 0A 3C 00 00 3C 00 00 00 08 00
120: 00 00 00 00 0F 00 80 02 00 00 00 00 0A 00 00 00
130: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 2D 00 80
140: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
150: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
160: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
170: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
180: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
190: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 3B 10 00 00
1A0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
1B0: 00 00 20 1C 00 00 00 00 00 00 00 00 10 10 00 00
1C0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
1D0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
1E0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
1F0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 A5 4A

----------------------------------------------------------------------------
(2) A-DATA SSD
----------------------------------------------------------------------------
            Model : A-DATA SSD
         Firmware : 1279
    Serial Number : 676777CZ1NU5270HV7D0
  Total Disk Size : 32.0 GB (8.4/32.0/32.0)
      Buffer Size : >= 32767 KB
    NV Cache Size : ----
Number of Sectors : 62531183
    Rotation Rate : 不明
        Interface : Serial ATA
    Major Version : ATA/ATAPI-7
    Minor Version : ----
    Transfer Mode : SATA/300
   Power On Hours : 442 時間
   Power On Count : 694 回
      Temparature : 不明
    Health Status : 正常 (95 %)
         Features : S.M.A.R.T., 48bit LBA, NCQ
        APM Level : ----
        AAM Level : ----

-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Raw Values (8)   Attribute Name
01 0000000000000007 リードエラーレート
09 00000000000001BA 使用時間
0C 00000000000002B6 電源投入回数
B8 0000000000000006 初期不良ブロック数
C3 0000000000000000 書き込み失敗ブロック数
C4 0000000000000000 消去失敗ブロック数
C5 0000000000000000 読み込み失敗ブロック数
C6 00000000A1229764 合計読み込みセクタ数
C7 000000006319289B 合計書き込みセクタ数
C8 0000000003838C92 合計読み込みコマンド数
C9 0000000002C8FACC 合計書き込みコマンド数
CA 0000000000077270 合計エラービット数
CB 0000000000D65530 合計読み込みセクタ数(訂正可能エラーあり)
CC 0000000000000000 不良ブロックフルフラグ
CD 00000000000186A0 規定最大書き換え回数
CE 0000000000000000 最小消去回数
CF 00000000000013B0 最大消去回数
D0 000000000000143A 平均消去回数
D1 000000000000005F 残り寿命

-- IDENTIFY_DEVICE ---------------------------------------------------------
     +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F
000: 5A 0C FF 3F 37 C8 10 00 00 00 00 00 3F 00 00 00
010: 00 00 00 00 37 36 37 36 37 37 5A 43 4E 31 35 55
020: 37 32 48 30 37 56 30 44 00 00 FF FF 00 30 32 31
030: 39 37 20 20 20 20 2D 41 41 44 41 54 53 20 44 53
040: 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20
050: 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 10 80
060: 00 00 00 2F 00 40 00 02 00 02 07 00 FF 3F 10 00
070: 3F 00 10 FC FB 00 10 01 6F 26 BA 03 00 00 07 00
080: 03 00 78 00 78 00 78 00 78 00 00 00 00 00 00 00
090: 00 00 00 00 00 00 1F 00 06 07 00 00 4C 00 40 00
0A0: E0 00 00 00 6B 34 01 7D 22 40 69 34 01 3C 22 40
0B0: 7F 40 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0C0: 00 00 00 00 00 00 00 00 6F 26 BA 03 00 00 00 00
0D0: 00 00 00 00 00 40 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0E0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0F0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
100: 01 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
110: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
120: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
130: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
140: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
150: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
160: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
170: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
180: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
190: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
1A0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
1B0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
1C0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
1D0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
1E0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
1F0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 A5 36

Re:A-DATAのSSDで平均消去回数が最大消去回数を上...
←back ↑menu ↑top forward→
 hedgehog WEB  - 09/10/26(月) 19:40 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : CF.txt
・サイズ : 0.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : D0.txt
・サイズ : 18.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : D1_status.jpg
・サイズ : 49.9KB
   手違いで添付ファイルが初期化されました。
再投稿します。

添付画像
【D1_status.jpg : 49.9KB】

Re:A-DATAのSSDで平均消去回数が最大消去回数を上...
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 09/10/26(月) 19:51 -

引用なし
パスワード
   ▼hedgehogさん:
>初めて報告します。余計な情報もあるかもしれませんが、テキストコピーをすべて貼り付けます。
>バージョンは3.03(一部3.0RC:添付したテキストファイル)です。
>1.
>CF 00000000000013B0 最大消去回数
>D0 000000000000143A 平均消去回数
>D1 000000000000005F 残り寿命
>と、D1:平均消去回数がCF:最大消去回数を上回っています。少し前まではCFがD1を上回っていたかと思うのですが。
謎ですねぇ。これは SSD 側の問題なのでなんとも・・・。

>添付のテキストファイルは、3.0RCでログをとっていた時の、SmartのログファイルのCSVを、拡張子.txtに変更したものです。(\インストールフォルダ\smart\A-DATA〜〜フォルダにあるCF.csvとD0.csvが、グラフ機能を使用するためのログファイルかと思い、拡張子を変更して添付しました。)
ご想像のとおり、グラフ用ログファイルになります。
今まで気がついていなかったのですが、Indlinx 製コントローラを搭載したチップでは、現在値という概念がないのでグラフ表示できませんね・・・。
開き直って生の値をドンドン保存する形態に変更したいと思います。3.1 か 3.2 あたりで修正させていただきます。*現状だと 0-255 を無意味に繰り返すだけのグラフが得られます。

Indlinx 製コントローラ搭載 SSD をテスト用に一台買おうかな・・・。

>2.
>添付jpgファイル(バージョン3.0RC)のように、グラフ機能の場合、D1の名前がオフラインシークパフォーマンスになっています。
オプション > 属性 > SmartIndlinx を選んでください。

Re:A-DATAのSSDで平均消去回数が最大消去回数を上...
←back ↑menu ↑top forward→
 hedgehog WEB  - 09/10/26(月) 22:03 -

引用なし
パスワード
   >>2.
>>添付jpgファイル(バージョン3.0RC)のように、グラフ機能の場合、D1の名前がオフラインシークパフォーマンスになっています。
>オプション > 属性 > SmartIndlinx を選んでください。
ありがとうございました。無事表示されました。

>>添付のテキストファイルは、3.0RCでログをとっていた時の、SmartのログファイルのCSVを、拡張子.txtに変更したものです。(\インストールフォルダ\smart\A-DATA〜〜フォルダにあるCF.csvとD0.csvが、グラフ機能を使用するためのログファイルかと思い、拡張子を変更して添付しました。)
>ご想像のとおり、グラフ用ログファイルになります。

 すると、このログファイルをコピーすることで、古いバージョンでとったログを、新しいバージョンで継続してグラフ化することが可能ということでしょうか。
 現在、CrystalDiskInfoのグラフ機能(ログ機能)を活用し、A-DATA S592 SSDのD1:残り寿命パラメータの変化を追跡し、通常の使用で残り寿命が0になるまでに何年かかるかを、推定してみようと考えています。
 ログをとっている最中に3.0RCから3.03までバージョンが進行してしまい、グラフ機能との兼ね合いでバージョンを更新できずにいました。
 現時点では私の環境で1%/25日の減少ですので、100%/2500日=7年弱ということで、多少マージンをとると寿命5〜6年という無難な数字ですが・・・

Re:A-DATAのSSDで平均消去回数が最大消去回数を上...
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 09/10/26(月) 23:59 -

引用なし
パスワード
   ▼hedgehogさん:
> すると、このログファイルをコピーすることで、古いバージョンでとったログを、新しいバージョンで継続してグラフ化することが可能ということでしょうか。
そのとおりです。ログ形式は、1.0 から一切変更していないので実行ファイル他を上書きするだけでログを引き継げます。

> 現在、CrystalDiskInfoのグラフ機能(ログ機能)を活用し、A-DATA S592 SSDのD1:残り寿命パラメータの変化を追跡し、通常の使用で残り寿命が0になるまでに何年かかるかを、推定してみようと考えています。
D1 は 0-100 の範囲しかとらないので現バージョンでもログ保存ができますね。他の項目については要検討ということで。

> ログをとっている最中に3.0RCから3.03までバージョンが進行してしまい、グラフ機能との兼ね合いでバージョンを更新できずにいました。
上記のとおり完全互換ですので上書きアップデートでオッケーです。

42 / 332 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
98087
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free