2010/8/22:本掲示板は閲覧専用です。データが一部破損しておりますがご了承ください。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
42 / 332 ツリー ←次へ | 前へ→

CrystalDiskInfo 報告ツリー (3.0 以降) ひよひよ 09/8/23(日) 22:05

Re:RAID環境の場合 その3 ひよひよ 09/9/9(水) 23:02
Re:RAID環境の場合 その3 sei.sato 09/9/10(木) 4:12
Re:RAID環境の場合 その3 ひよひよ 09/9/10(木) 7:47

Re:RAID環境の場合 その3
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 09/9/9(水) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ▼sei.satoさん:
>▼ひよひよさん:
>>キョキョ、キョトーン
>>24台って・・・・・・・・・・
>USB接続の4個はいる箱を6個繋げるだけなので、特におもしろくもないですよ
なるほど。って、この手の箱は残念ながら全然見えないんですよねぇ。

>>部屋の写真見たいかも。
>一応撮ってみた
ありがとうございます。
もっとカオスwなのを想像しておりました。

Re:RAID環境の場合 その3
←back ↑menu ↑top forward→
 sei.sato  - 09/9/10(木) 4:12 -

引用なし
パスワード
   ▼ひよひよさん:
>>USB接続の4個はいる箱を6個繋げるだけなので、特におもしろくもないですよ
>なるほど。って、この手の箱は残念ながら全然見えないんですよねぇ。

既に把握済みの情報でしょうけど…
USB接続の4個入る箱は、USAT-3採用しか見たことないです
SATA対応の奴は、USAT-3にSunplusitのSATA-IDE Bridgeを使うのが3社かな
DECAとARIAはMediaLogicのVIDで、novacはworkbitのVIDですね
WorkbitとMediaLogicはどんな関係なんだろ???

USAT-3はUSB-IDE Bridgeとしては古くから有る結構メジャーな石みたいなので、対応すれば
対応外付け機はかなり増えるのでしょうけど、NDAでも結ばない限り対応に必要な情報は入手出来ないのでしょうね…

Re:RAID環境の場合 その3
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよひよ  - 09/9/10(木) 7:47 -

引用なし
パスワード
   ▼sei.satoさん:
>既に把握済みの情報でしょうけど…
>USB接続の4個入る箱は、USAT-3採用しか見たことないです
>SATA対応の奴は、USAT-3にSunplusitのSATA-IDE Bridgeを使うのが3社かな
>DECAとARIAはMediaLogicのVIDで、novacはworkbitのVIDですね
>WorkbitとMediaLogicはどんな関係なんだろ???
両社ともプロトコル変換関係の製品が多いですよね。
詳しいことはわかりませんが。

>USAT-3はUSB-IDE Bridgeとしては古くから有る結構メジャーな石みたいなので、対応すれば
>対応外付け機はかなり増えるのでしょうけど、NDAでも結ばない限り対応に必要な情報は入手出来ないのでしょうね…
そもそもUSB経由で任意のATAコマンドを実行するための入り口がない可能性も高いと思います。まぁ、全パターンを試してみたらひょっとして・・・ということもあるかもしれませんが。

42 / 332 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
98087
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free